goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

HP『花の館』更新

2006年08月01日 | 写真

マイHP 写楽爺のフォトギャラリー『花の館』 更新完了

作業中だった35mmフィルムからのデジタル化第一弾を完了した。

10数年前沖縄本島に銀婚式記念旅行で行った時に撮った36枚撮りフィルム10数本の中から抜粋デジタル化した。

また、新潟津南町の「ひまわり」と「入間川の花火」をデジタル化。
その他風景等整理中に目についたものを若干取り込みHP上に展示した。
 
 是非一度『花の館』にご来館ください。

   写楽爺のフォトギャラリー
         『花の館』



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やりましたね (とんちゃん)
2006-08-01 13:22:25
更新早速拝見いたしました。

すごくカッコよくなりました。

沖縄の守禮之門の写真はとてもよかったです。

ここまでデジタル化できるとは今まで撮っておいて良かったですね。

ひめゆりの塔にもお参りできてよい記念旅行が出来てよかったですね。

万座ビーチホテルからの夕景は素晴らしいです。

ひまわりと花火もゆっくり見させていただきました。

先ずはお疲れ様でした。

また見ようと思ってます。
返信する
ありがとう(とんちゃんさんへ) (写楽爺)
2006-08-01 17:49:17
早速のご来館ありがとうございました。

想定以上に良く取り込めました、ただネガに細かい傷があるものもあり、目立つ箇所は修正をしたり結構時間がかかりました。

特にスキャンは解像度を最大にしたため1枚のネガ(6コマ)を全部取り込むと約30分かかりこの間待つだけなので、これが一番しんどかった。

これからも少しずつやって行きたいと思います。
返信する
30分も? (とんちゃん)
2006-08-02 15:35:09
30分かかると聞いて驚きました。

これでは根気との勝負ですね。

ジャストホームで記録をアルバムにしますが、これをA4で一枚プリントアウトするのに15分くらいかかります。私もこの時間がかかる作業がイライラします。

今やっと蔵王の写真にとりかかったところ・・・

ページ数がどんどん増えて印刷の事を考えるとぞっとします。
返信する
花の館 (百合)
2006-08-02 15:43:18
写楽爺さん、こんにちは

私のブログにコメントをありがとうございました。

本当にステキなホームページですね

どの写真もピントもアングルも申し分なくて、キャリアの差を感じました。

以前に行った事のある所は懐かしく、行った事の無い所は行ってみたい気持ちになりました。

お名前の写真を楽しむ・・・写楽

いいですね

私も写真を楽しみたいです。今後ともよろしくお願いします。

返信する
時間がかかる(とんちゃんさんへ) (写楽爺)
2006-08-02 18:40:10
何にしろ作業をやっている時は時間があっと言う間にたちますが、ただ待つ時間はやりきれないですね。

A4一枚15分はかかりすぎでは?まあ、プリンターによるのでしょうけど大変ですネ。



さてリクエストいただいた栂池自然園の写真ですがネガは見つかりましたが、紹介できるような写真は1枚もありませんでした。

なにせ雨の中カメラにはホテルにあったシャワーキャップを被せて雨を凌ぎ、なんとか撮ろうとするとレンズに水滴がと言う状況でしたから、残念ですがごめんなさいです。
返信する
よろしく願います(百合さんへ) (写楽爺)
2006-08-02 18:56:44
早速の『花の館』へのご来館、そしてお褒めの言葉のコメントありがとうございました。

写真は人それぞれ好き嫌いがあって、これまで倶楽部とか展覧会等には出展しませんでしたし、人の写真をじっくり見ることも少なかったと思います、わが道を行くと言う感じでした。

これからはもっと謙虚に人に見てもらい、また人のを見て勉強していきたいと思っています。
返信する
更新しましたね (恵那爺)
2006-08-03 05:26:17
ネガをスキャンするの大変ですね

私ならモット解像度悪くするかも

マア最大にしておけば後で荒くするのは楽ですけど

ところで画像JPEGで保存ですか

レッタッチ結構やるようですからPNGで保存かな

返信する
JPEGで保存 (写楽爺)
2006-08-03 08:31:04
通常JPEGで保存です。

圧縮比率は使用目的によって変えています。

まずデジカメで撮ったものはとりあえずそのままBackupとして保存します。

その後使用目的(パネル・アルバム・HP・Blog etc)によって大きさやトリミング等を実施後それぞれ保存しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。