goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

山口観音(金乗院)

2012年08月08日 | 写真


埼玉県所沢市にある山口観音【金乗院】吾庵山「放光寺」です。先日「ところざわゆり園」に行った時に立ち寄りました。
本尊が千手観音であることから「山口観音」と呼ばれ観音信仰の霊場として武蔵野観音霊場第13番札所になっています。
開かれたのは奈良時代と伝えられているのですが、本堂を除く建築物などは日本寺院とは思えない造りが多く奇寺の感じがする境内です。


今回は「ゆり園」の帰り、駐車場まで遠回りして境内を通過してきた感じでした、
他にもビルマ仏の涅槃像等々珍しい物がある様ですがまた時間がある時に行って見たいと思っています。

 (1)山門と地蔵尊


 (2)本堂


 (3)鎌倉時代新田義貞が鎌倉攻めにさいして戦勝祈願をした事から義貞公の白馬の像が奉られています



 (4)~(6)本堂脇には中国式の様な煌びやかな建物がありここが武蔵野七福神(布袋)でした


 (5) 


 (6)


 (7) 境内には建物の他にも多くの龍の彫り物が見られます


 (8) 本堂側面


 (9)~(11)本堂裏手の丘から見た本堂の屋根


 (10) 


 (11)


 (12) 丘を更に登ると暑さを忘れさせてくれる林の中に石碑や塔が見えてきます


          (13) 本堂裏手の丘を登ると八角の五重塔があります


    今日(8日)明日と一年振りの夫婦だけでのドライブ旅行に出かけてきます。
    リタイア前の数年間などは一年に何回も行っていましたが孫の面倒をみる様になってからは
    そうも行かない状況です。
    宿泊は信州諏訪湖に予約してありますが何処を周るかは決めていません、
    暫く行っていない安曇野でも周ろうかと考えています、そんな訳でコメント蘭は閉じておきます。