北の庄(福井市内)
一乗谷を後に福井市内に向かう。
市内のホテルに早めにチェックイン、夕食を兼ね市内散策をする。
目標は北の庄城跡。

北の庄城は織田信長の家臣であった柴田勝家が築城し名城といわれた。
織田信長の妹お市の方は浅井家に嫁いが浅井朝倉同盟の関係から織田家に滅ぼされ勝家に再嫁した。
勝家もまた豊臣秀吉との戦いに敗れ、北の庄城に火を放ってお市の方とともに自害する。
お市の方が生んだ長女「茶々」は秀吉の側室となり、やがて大阪城の淀君となる。
三女「小督(お江与)」は再々婚で徳川秀忠の正室となり3代将軍家光を生む。
こんな歴史がある北の庄だが、場所が悪かった。
福井の中小ビルに囲まれ見過ごしてしまう様なにこじんまりと「北の庄城跡・柴田公園」となり、「柴田神社」「3姉妹神社」と「柴田勝家像」や「お市の方像」などが作られていた。
「お市の水」はこの城跡を整備した時に北の庄城にあった井戸をそのまま復原して作ったらしい。お市の方が育てた3姉妹は越前3姉妹と言われ、それにあやかりたいと訪れる人が多いと言うことだ。
明日は越前海岸へ向かう・・・・・
一乗谷を後に福井市内に向かう。
市内のホテルに早めにチェックイン、夕食を兼ね市内散策をする。
目標は北の庄城跡。

北の庄城は織田信長の家臣であった柴田勝家が築城し名城といわれた。
織田信長の妹お市の方は浅井家に嫁いが浅井朝倉同盟の関係から織田家に滅ぼされ勝家に再嫁した。
勝家もまた豊臣秀吉との戦いに敗れ、北の庄城に火を放ってお市の方とともに自害する。
お市の方が生んだ長女「茶々」は秀吉の側室となり、やがて大阪城の淀君となる。
三女「小督(お江与)」は再々婚で徳川秀忠の正室となり3代将軍家光を生む。
こんな歴史がある北の庄だが、場所が悪かった。
福井の中小ビルに囲まれ見過ごしてしまう様なにこじんまりと「北の庄城跡・柴田公園」となり、「柴田神社」「3姉妹神社」と「柴田勝家像」や「お市の方像」などが作られていた。
「お市の水」はこの城跡を整備した時に北の庄城にあった井戸をそのまま復原して作ったらしい。お市の方が育てた3姉妹は越前3姉妹と言われ、それにあやかりたいと訪れる人が多いと言うことだ。
|
明日は越前海岸へ向かう・・・・・