goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびりHiro’sブログ

ネコ好きベーシストHiroが のんびりと書いてます

フィンガー・ランプ作りましょ その3

2006年11月22日 | フィンガーランプ制作記
両面テープで固定してある
既製のスラップ用ランプをはがしました

コレのどこが気に入らなかったかと言うと
指板のRと平行に曲面に加工して欲しかったんですが
ただの平面の板きれで出来上がってきちゃったんですよね^^;

まぁ ココが唯一このベースを持って
「あれ?」って思った所なんですけどね・・・


とゆうことでw
曲面スラップ用ランプ いざ制作に突入~

フィンガー・ランプ作りましょ その2

2006年11月22日 | フィンガーランプ制作記
材料は以前エフェクト・ボードに使っていた
フィギャード・メイプルの板から切り出しました

綺麗な杢ですね^^



まずはツー・フィンガー用のランプから!

削っては弾き心地を確かめ
削っては弾き心地を確かめしながら
ちょっとづつ形を作っていきます

だいたい各弦から1.5~2mm離れたぐらいが
良い感じかなっと思いました



形が決まれば紙やすりで仕上げです
丁寧にペーパーをかけていけば
綺麗に杢が浮かんできます^^


つづくw

フィンガー・ランプを作りましょ^^

2006年11月21日 | フィンガーランプ制作記
だいたい どんなベースでも
一番 僕好みの音が出る指弾きの位置は
リア・ピックアップより少しネック寄りの所になります

この辺りでツー・フィンガーすると
倍音の出方と音の太さが
僕にはちょ~ど良い感じに聞こえるんです

ベナベンテが来てから そうゆう事を気にせずに
リア・ピックアップに親指をかけて
リア・ピックアップの真上ぐらいで弾いてたんですが
最近「やっぱり もちっとネック寄りのが良いなぁ」と
改めて思いました

でフィンガー・レストでも付けようか・・・とも思いましたが
このベースには似合わない気がして
ツー・フィンガー用のランプを
自作して付けてみる事にしました

ついでにメーカーで付けてもらった
スラップ用のランプも自作して取替える事にしました
(ちょっと気に入らない所があるので)



制作過程はまた後日^^