goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびりHiro’sブログ

ネコ好きベーシストHiroが のんびりと書いてます

フィンガー・ランプ その後

2007年01月18日 | フィンガーランプ制作記
ツー・フィンガー用のランプは取り外しました

一定の期間使ってみて
「機械的に速いフレーズを弾く」には
良いモノだと思いましたが
「アクセントやタッチやグルーブを表現する」には
イマイチ必要ない・・・とゆうか
どちらかと言うとジャマだと感じました

そうゆう訳で
せっかく作ったツー・フィンガー用のランプですが
今はもう押入れにしまってあります^^;



スラップ用のランプはスゴく気に入ってます^^

最後に/フィンガー・ランプ試用レポート

2006年11月27日 | フィンガーランプ制作記
出来上がったフィンガー・ランプを
実際に使ってみた感想いきます!
まずはツー・フィンガー用のランプから

コレは無くても別に困らないモノですが
有ると2割増しぐらい
上手になった気持ちになれます^^

なかなか良いです コレ

特に多弦ベースの場合は
高音弦と低音弦の太さが著しく違う為
ピッキング後の指の沈み方が
高音弦側と低音弦側で全然変わってるのですが
それをランプが補正してくれるので
非常に有効だと思います





そして
スラップ用のランプは
あまり一般的じゃないと思いますが
「コレが無いと弾けません」ってぐらい
僕には必需品です^^

サムでアップ・ダウンする時に
親指がどれ位弦に引っ掛かるか を調整しています
僕の場合 極浅くしか引っ掛からないように設定しています

今回指板のRと平行に曲面にランプを加工したので
どの弦も同じ感覚でスラップ出来るようになって
とっても良い感じです^^


ランプを自分で作るのは
なかなか骨が折れる作業でしたが
その甲斐は充分あったと思います^^

以上フィンガー・ランプの感想でした

フィンガー・ランプ作りましょ その4

2006年11月23日 | フィンガーランプ制作記
スラップ用のランプもまず荒削りで形を出していきます

ツー・フィンガー用より薄く作るため
沢山削らないといけないので肉体労働的です(><;

コチラは「指板より2mm低く」を目安にしています



形ができたらペーパーで仕上げていきます

黙々と続けなければならない単純作業ですが
段々トラ杢が浮き出てくるのがたまりません^^



雰囲気を確認
なかなか良い感じじゃないですか?^^

後は微調整と塗装 両面テープで貼り付けして出来上がりです
写真で見るとボディ材との色の違いが良く判りますね
何か色つけた方がいいかなぁ・・・