「徹底したドンシャリ化計画」あらため「NYサウンド化計画」の第2弾は
ペグの重量化です
弦の鳴り方から見直そう とゆう事です
で GOTOHのペグを選びました
メイドイン・ジャパンです(^^

GB707とゆうモデルなんですが
ロトマチック・タイプで一番重い物とゆうことで選んだのですが
1コあたりの重さや材質など詳しいスペックは分からないまま注文したので
ドキドキの重さ測定です

1コ 68.5g!!
旧タイプのゴトーよりさらに重めでしたw
これは効果が期待できそうです
ヒップショットもポストのグラつきは少ないんですが
ゴトーはポストのグラつきが ほぼ有りません!
すごい精度の良さですね~

とゆうことでペグ交換
弾いてみた感じは
高域のきらびやかさは無くなりましたが
重心の低い太い出音になりました
低域がクリアに聞き取り易いレンジで出ているように思います
やはりペグを重くする事でドンシャリ向きのサウンドに傾くようです
特に低域の出方が良くなるように感じます
出音が太くなったためか ひっぱたくとパンチのある音になりました
あとサスティンが異様に良くなりました
ココは個人的にあまり重要ではありませんが^^
そして・・・
ヘッドはグっと重くなりました(^^;
ペグの重量化です
弦の鳴り方から見直そう とゆう事です
で GOTOHのペグを選びました
メイドイン・ジャパンです(^^

GB707とゆうモデルなんですが
ロトマチック・タイプで一番重い物とゆうことで選んだのですが
1コあたりの重さや材質など詳しいスペックは分からないまま注文したので
ドキドキの重さ測定です

1コ 68.5g!!
旧タイプのゴトーよりさらに重めでしたw
これは効果が期待できそうです
ヒップショットもポストのグラつきは少ないんですが
ゴトーはポストのグラつきが ほぼ有りません!
すごい精度の良さですね~

とゆうことでペグ交換
弾いてみた感じは
高域のきらびやかさは無くなりましたが
重心の低い太い出音になりました
低域がクリアに聞き取り易いレンジで出ているように思います
やはりペグを重くする事でドンシャリ向きのサウンドに傾くようです
特に低域の出方が良くなるように感じます
出音が太くなったためか ひっぱたくとパンチのある音になりました
あとサスティンが異様に良くなりました
ココは個人的にあまり重要ではありませんが^^
そして・・・
ヘッドはグっと重くなりました(^^;