goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびりHiro’sブログ

ネコ好きベーシストHiroが のんびりと書いてます

ピックアップをはずす

2008年01月06日 | SCA-8 NYサウンド化計画
オリジナルからシングルコイルにリプレイスしますので
キャビティの掃除諸々のためピックアップを取りはずしました

ウレタンが両テでキャビティに貼り付けられてたんですが
両テの糊が解けてネタネタになってました(^^;


外してみて初めて気がついたんですが

ピックアップの裏にケン・アームストロングの文字がありました
「へ~~~~~」

さらに紆余曲折をへて

2007年12月01日 | SCA-8 NYサウンド化計画
現在マイ・ベースは

ウルトラライト・チューナー
シングルコイル配線
XTCT
ブラス製ブリッジ

とゆう構成になりました

他に
GOTOHのペグ
NTMB
アルミ製ブリッジ

いろんな組み合わせを試してみたので
手間はかかりましたが そのつど音が変わっていくので
なかなか面白かったです(^^


今現在の構成の決め手になったのは
ピックアップをシングルコイル配線にした事でした
定番ですがやっぱり
XTCTとシングルコイルの組み合わせで
グっとイメージしている音の雰囲気が出ました



そうゆう訳で
初めからシングルコイルとして作られたモノに
ピックアップをリプレイスする事にしました(^^



頼んだ先は
Nordstrand Guitars
です



完成が楽しみです(^^

NYサウンド化計画 その後

2007年11月23日 | SCA-8 NYサウンド化計画
さて
NYサウンドの出る多弦ベースを目指して
ベナベンテのパーツを とっかえひっかえしてきた訳ですが
「何か違うなぁ」と気になっていたピックアップを
いじってみる事にしました

ベナベンテの中高域が硬~い感じのキャラクターは
プリアンプと特にピックアップによる所が大きいようです
そこがハイエンド・ベースっぽさであり
NYサウンドらしからぬ理由かなぁと(^^


とりあえず両方のピックアップを
普通のシングルコイル的な配線にしてみました

うん なかなか良い感じのトーンです
やっぱりシングルコイルのニュアンスが
NYサウンドには不可欠なのかな~(^^

NYサウンド化計画顛末記

2007年10月21日 | SCA-8 NYサウンド化計画
NYサウンドの出る多弦ベースを目指して

バルトリーニのXTCT
ゴトーのペグ
ブラスのブリッジ

にリプレイスしたマイ・ベースですが
色々組み合わせを比較した結果
ブリッジは元の軽いアルミのモノに戻しました


「XTCTに重いペグと軽いブリッジ」
これが一番自分の好みの音とゆう事になりました



今回パーツを取り替えてみて分かった事は
それぞれの要素が集まってベースの音が出来てるんだなぁ
とゆう事です(^^

少し楽器をやってると常識のような話ですが
同一のベースで自分で試して
生音・アンプからの出音 それぞれの違いを実感できたのは
良い経験になりました


最初のベナベンテの音と比べて大きく違うのは
バンドで出した時の音の混ざり具合が良い
とゆう点が挙げられます
「しっくりくる」とゆう印象です


さらに良い音好きな音が出せるように腕を磨きながら挑戦したいですね

ブラスに

2007年10月11日 | SCA-8 NYサウンド化計画
「NY化計画」第3弾はブリッジ交換です

元々付いていたのはヒップショットのアルミ製だったので
ブラス製のブリッジを試してみる事にしました
8弦なので選択肢がほぼ無く
同じヒップショットのブラスに交換する事になりました


ところが
新品で届いたのになぜかプレートが曲がっています

曲がってますよね?

楽器店に問い合わせると「返品は難しい」との返答がありました
メーカー曰く指板のRに合わせて作ってあって
仕様なんだそうです

それはプレートの上面であって
底面になんでRをつける必要があるんでしょうか?
さっぱりわかりません

怒りのメールを返したあと
これ以上もめるのはもう面倒なんで
自宅の仕事場で修理して 取り付ける事にしました


ハイ 取り付け完了っと


サウンドとしては今までのパーツのリプレイスも含めて
かなりNYサウンド的になりました

ブリッジをブラスにした事で
W.L様風からグっとM.M様風になりましたね~

太い出音から硬い金属的な出音になりました
ミドルはアルミよりも出ている感じがします
弦の反応が速く(?)軽いタッチでもしっかりアタックが出るようになりました

でも自分の好みから言うとスチール製のブリッジが最適なのかもしれません
8弦でスチール製のモノは無いんですが・・・


ま いずれにせよ
これにて「SCA-8 NYサウンド化計画」はひとまず完了です(^^