goo blog サービス終了のお知らせ 

猫ちゃんと節約したい独り身おばさんの暮らし

ちょっと臆病な猫のユキちゃんと一人暮らし歴20年以上の
やる気ないパートのおばちゃんの暮らし

妄想旅行、ニューヨーク

2019-04-21 06:53:30 | 日記
吉田秋生先生の傑作漫画、
バナナフィッシュがアニメ化されたのを
聞いて、アマゾンでダウンロードしました。

ニューヨークの背景がリアルで、
本当に美しく、グーグル先生の
力もあると思いますが、
本当にニューヨークでした。

バナナフィッシュのファンのツアーが
あったらしく、情報を調べて、
図書館で借りた地球の歩き方を
読んで、地図を広げて、ストリートビューで
観て、それだけでなんだか旅をしている
気分になります。

地球の歩き方は、20年前と変わらない文章の
所があり懐かしく感じてしまいました。


本を読んで、その話の舞台の場所の
ガイドブックを借りて読む事がよくあります。

アニメと原作の時代背景がちょっと違っていて
混乱したので、池上彰さんの本を
借りてきて、合衆国年表と、歴代大統領の
ページをコピー。
2000年代のアメリカについて書いた本を
借りてこようと思います。

2005年に野良猫をはじめて保護してから
国内も海外の旅行もしなくなりました。

今はユキちゃんがいるし、環境が
変わるとパニックになるし、
旅をしてもユキちゃんが心配で
楽しめないので、行けません。

まあでも旅行はいつでも行けます。
健康なら。


私のニューヨークの写真。
まだワールドトレードセンターが
ありました。
1994年。











クイーンが来年来日します。

2019-04-17 19:00:44 | 日記
クイーン➕アダムランバート
2020年1月25日26日
さいたまスーパーアリーナ

https://www.creativeman.co.jp/artist/2020/01queen/

詳細はクリエイティブマンで。


実はクイーン➕アダムランバートの
来日は何度かありましたが、
行った事はありません。

理由はクイーンのボーカルは
やっぱりフレディしかいなあと
思っていたし、
ジョンもいないし。

しかしオスカーのオープニングを
観て感動しました。
アダムの凄いところは、フレディを
意識しないで、自分が一番良い状態
でクイーンの歌を歌う事ができる
唯一の存在かなと思います。

チケット取れるかな。


問題は、さいたまスーパーアリーナが
遠いので、ユキちゃんを説得しないと
いけない事です。

行くの?






キャットタワーを新調しました。

2019-04-14 17:18:44 | 猫ちゃん
あまりにボロボロなので、
アマゾンでキャットタワーを購入しました。

ユキちゃんは何故かピンクが好きなので、
ピンク色のキャットタワーにしました。

ただ絶対直ぐには使ってくれません。
しかも古いの捨てると怒られるかもしれない
ので、しばらく置いておきます。

無理矢理乗せてみました。

やっぱりすぐ降りてしまいました。











バナナフィッシュのアニメを観た後 キャッチャーインザライを読みました

2019-04-14 08:09:42 | 図書館で借りた本
バナナフィッシュの最終話のタイトルは、
ライ麦畑でつかまえて

サリンジャーの本で、
和訳は何冊か出ていますが、
村上春樹さんの訳の本は
キャッチャーインザライの
タイトルになっています。
私は村上春樹さんの訳が
一番好きです。

実は18歳位の頃何度か読んだ記憶
があります。

読んだ後の感想は、ただ
ホールデン君
君は、君は大丈夫なの?

今中二病と言う言葉がありますが、
彼はかなり当てはまります。

家族は、お父さんは弁護士、
お兄さんは作家、
妹も凄く賢い
ニューヨークに住み、
プレップスクールに通う。

エリート家族です。
無言のプレッシャーもあるかもしれません。

この、小説は、ホールデンの
語りでストーリーが展開していきますが、
話は盛ってるし、
嘘満載だし、
妄想もヤバイし、
いざという時はけっこうヘタレだし、
我慢も出来ないし、
痛い奴です。本当に。

この本が過去にベストセラーになり
今でも売れ続けている理由は、
若い時はわかりませんでした。

でも今はちょっとわかります。

人はどうしても上手くいかないことも
あるし、誰だって駄目な部分も
あるし、時には本当にヘタレです。

ホールデンは話を嘘や盛っていますが、
自分の痛い部分をちゃんと語っています。

自分でどうにもならない事に
もがいてる、なんの結果も
もたらさないのに行動しちゃってる。

そういう事ってあるーあるよー、
ホールデン君を笑えないわあ
と思ってしまうのです。









アマゾンプライムビデオでバナナフィッシュを観ました

2019-04-13 07:53:06 | 日記
私が18の時に友達から借りて読んだ
記憶がある吉田秋生先生のマスターピース
(傑作)がアニメ化されていると聴きました。

我が家相変わらずテレビありません。
アマゾンのプライムビデオで観ました。

時代背景が変わっていますが、
話のベースは変わっていなくて、
絵の美しさに感動しました。
ニューヨーク背景をリアルに描いて
あり感動しました。

私が18の時、アッシュの周りの
ダメな大人達は一体なんなんだ!
と怒りまくって読んでいたような
気がします。

少女漫画のスケールとは思えない
ストーリーですが、世代を超えて
女性が夢中になる理由は
少女漫画の枠は超えてない部分が
あるからかもしれません。

アメリカのマフィア、ストリートギャング、
ドラマ24並みのスケールの問題が
起きて、アッシュってジャックバウアーみたい
だったっけ?
と思ってしまいましたが、
このアニメでは、女性がほぼ絡みません。

だいたいこういうジャンルの話は女性が
絡んで色々こんがらがるのですが、
ほぼありません。

女性が絡んでくると女性は、現実的
ですので、話が生々しくなる
それが無いのが枠を超えてないところ。

アッシュは復讐を目論んでいますが、
その世界でのし上がるということを
考えたりしません。
あんなに大変な思いをしているのに
全く欲が無く心が綺麗なままです。
ただ綺麗な心の少年のままの姿を
見せるのは英二と二人でいる時だけです。

英二の素晴らしいところは
人を器でみたりしない事、
彼は人の事をちゃんと見てちゃんと
理解が出来る頭の良い人なので、
人の嫌な部分を見ても決して嫌いに
なったりしません。

それは出来るようでなかなか出来ない。

ちょっと何かのレビューを読んで
気になった事を一つ。

アッシュは若くして亡くなってしまいます。
レビューには彼は若くて亡くなって
良かったかも
と書いてありました。

かなりネガティブで死を美化してる
と思ってしまいました。

彼は本当に辛かった。
ただ若く亡くなって良かったと
いう人はこの世で一人もいないと
思うのです。

生きていたら、
人の考えも、周りもずっと同じことは
絶対ありません。

いずれ変わる、必ず変わります。
良い方向に変わるか、
悪い方向に変わるかは
わかりません。

生きていれば、可能性や希望が
あります。

今の状況が辛くても
それが永遠に続くことはない
んだよと、40半ばの
おばちゃんになった私は
思います。

バナナフィッシュ アニメ