goo blog サービス終了のお知らせ 

ボンゴ佐々木洋平のブログ

北海道ニセコ出身、国際教養大学4年生。スキ一の新たな表現性を追求してます。

ゲストハウス紹介

2011-06-21 19:25:14 | 

こんにちは。

かれこれ前回の投稿から2週間以上が経ってしまいました。

ちょっとここで僕が今までに立ち寄ってきたゲストハウスの紹介をしたいと思います。

まずは、大阪で立ち寄った最初のゲストハウスの

ゲストハウスてんです

大阪の谷町4丁目付近にあるゲストハウスで

オーナーは2人の女性で

とてもアーティスティックで和を感じさせてくれる宿でした

一階部分はカフェになっており 宿泊客以外の人も利用できるようになっています

大阪駅の近くなので大阪の観光の拠点にはベストな場所だと思います

次に紹介するのはゲストハウスてんと同じ系列の宿で

ゲストハウス由苑です

こちらも非常に個性的な内装で

廊下が白石で敷き詰めてあって 日本庭園をイメージさせれくれる内装が印象的でした

こちらは一週間以上滞在の宿泊者用です

次はHostel 64 Osakaです

こちらは1964年に建てられた建物を利用してできたホステルなので64ホステルと言うそうです

普通のゲストハウスよりは若干割高なのですが

利用者の層を20代後半から30代の若者よりも少しお金がある人達を顧客のターゲットにしているため

内装もかなりレトロな感じで おしゃれでした

ドミトリーの作りもかなり独創的で いろいろと参考になりました

次に大阪で行ったゲストハウスが

Jhoppers Osakaです

Jhoppersは大阪、京都、広島、飛騨高山に4店舗を持つゲストハウスです

今回は見に行っただけなのですが

京都もゲストハウスが新しくリニューアルしたらしいので

今度は泊まりで見に行きたいと思います

お次ぎは神戸にある三宮R2ホステル

こちらは佐々木さんと言う方が経営しているゲストハウスで

佐々木さんは以前に沖縄、函館、別府でゲストハウスを開業した経験のある方で

今は全部他の人に任せて 神戸のゲストハウスを運営しているそうです

たまたま大学の先輩がここのゲストハウスを紹介してくれて興味を持ったので

行ってみました

次に紹介するのはカオサンゲストハウス

こちらは東京に6店舗、京都、福岡、別府の9店舗を運営している法人化されたゲストハウスの会社です


東京の浅草に6店舗あって 全部見てきたのですが かなりクオリティーが高くてびっくりしました

一軒一軒個性的で 値段もリーズナブルなため 若い外国人にはかなり人気のあるゲストハウスのようでした

東京で行ったゲストハウスのなかでとくに個性的だったのは

ゲストハウスtocoです


こちらは大正時代に建てられた古民家を改装したゲストハウスで

オーナー、スタッフ全員が25歳で

エネルギッシュかつ落ち着く場所で

いろいろな出会いが生まれそうな場所でした

ゲストハウス巡りはとても面白くて

僕のようにゲストハウスを始めようと思っている人でなくても

楽しめる旅なのではないかと思います

宿泊料金も1500円から3000円程度でとても安く泊まれるため

長旅にはもってこいの宿だと思います

この後もゲストハウス巡りはまだまだ続けます

こうしていろんなゲストハウスをまわっていると

自分はこういうゲストハウスを作ろうとか

こんなサービスをしてみようなどいろいろなアイデアが出てきますし

いろいろな出会いもあります

今回も将来ゲストハウスを始めたいと考えている若者にも会うことができましたし

この先ずっと続くような素晴らしい出会いがいっぱいありました

 

Sponsored by

ブログアクセスアップのために下のバナーワンクリックお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ


行き詰まりからの復活!!

2011-06-05 02:01:53 | 

お久しぶりです。

前回投稿してからずいぶんと時間が経ってしまいました。

実はゲストハウスtocoに移動してから 東京は以上に気温が低く 風邪をひいてしまったのでした><

その後 ANNE Hostel(浅草橋付近)と言う所に移動しなければならなかったのですが

体調がすぐれなかったのでタクシーで移動しました

ANNE Hostelはロケーションも良く、きれいで良い場所でした

オーナーの方がとても良い方でHostelの運営方法などを聞きました

そこに一週間しながら セミナーを受けたり、人に会ったりしていました

実はこのブログを見て、僕に会ってお話をしたいと言ってくださった方がいたので

その方に上野で会ってお話をしてきました

その方は大手会社や旅行会社がしないような

新しい発想で旅行業をしたいと言われている方で

今度の7月9日に旅の魅力を伝えるイベントをされるのですが

僕もゲストスピーカーとして参加することになりました

話す内容は学生主体で全国のゲストハウスやバックパッカーのガイドブックを作って、旅の魅力を伝えたい

と言う事について話そうと考えています

ですが 実は ここ最近いろいろと行き詰まっていました

たぶんいろいろなプロジェクトを掛け持ちしすぎて

自分の向かうべき目標みたいなものが見えなくなってしまっていたのだと思います

それで 実際に自分はどうしたいんだと言う壁にぶち当たり

いろいろと悩んでいました

合宿誘致プラン、錦江湾遠泳イベント、ボンゴ広場の法人化、全国学生ゲストハウスガイドブック作り、

計4つのプロジェクトをいっきにやろうとしていました

だから何が一番したいのかわからなくなっていたのだと思います

でも冷静に考えて

プロジェクトの優先順位を決めて

今やるべきことを考えました

そしてまずは錦江湾の遠泳

合宿誘致プランは協力してくれている会社から資料が送られて来たら動き出します

ボンゴ広場の法人化はまだまだ先

全国学生ゲストハウスガイドブック作りは来年

それで将来的にボンゴ広場を法人化すると言う事で

資産計画、税金、保険、相続などの知識をつけるために

ファイナンシャルプランナー3級の勉強を始める事にしました

お金の動きを大まかにで良いからしっかり理解できるようになりたいと言う事で

始めました

それで今は早稲田にあるtentenゲストハウスと言う場所にいます

こちらは一週間いる予定です

その後予定ではカオサンのゲストハウス(都内に6件ほどあります)に移動して

15日には大阪に行きます

その後18日に奇跡のリンゴの木村秋則さんの講演を神戸文化センターに聞きに行きます

それから20日に国際教養大学に行き

全国学生ゲストハウスガイドブック作りに協力してくれる人を探すために

イベントをします

まずは国際教養大学でプロジェクトチームを作り

東北地方のゲストハウス、バックパッカーだけでガイドブックを作成します

その後 しっかりとした成果を得れれば

同じ活動を全国規模にするため

全国の大学生に声をかけ全国規模でガイドブックを作る予定です

このプロジェクトの目的は

学生が主体となってガイドブックを作る事により

学生の目線から見たゲストハウス、バックパッカーの魅力を伝える事

そして若者の旅へのモチベーションを上げるキッカケを作る事

新しい出会いから新たな発想や視点を若者が身につけ未来の日本に貢献するような出会いを創り出す事

つまり日本を元気にすることがこのプロジェクトの大きな目標です

 

Sponsored by

ブログアクセスアップのために下のバナーワンクリックお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ


ワクワクがとまらない!! そして出会いって未知数や!! 大阪→福岡→鹿児島→東京

2011-05-24 00:23:49 | 

さっき鹿児島空港から飛行機で羽田空港に到着し

モノレール→山手線→日比谷線 入谷駅下車で tocoゲストハウスに到着しました

消灯時間ぎりぎりの11時35分ぐらいに到着しました

で、寝ようと思ったのですが 飛行機のなかで 思いついたプロジェクトに

ワクワクしすぎて 眠れないので 

今のうちにブログにアップしようと思いました

その前に大阪での出来事から書きます

大阪では いわゆる リーダー力を身につけるために

自己啓発セミナー的なものを受けていました

それで今回もこのセミナーの全日程を終わらせることはできませんでした

のこりは東京で受けます

で このセミナーの最中に友達から福岡に社会起業家を育成している団体の代表がいるから

会って話をしてみたらと言われたので

22日に新幹線で福岡まで行き 

会って話をしてきました

僕の夢、起業プランを話させてもらったのですが

かなり厳しい目線でいろいろと言われました

社会起業家を目指す者が その程度の目標で良いのか 

などなど 

それと井上の行う予定の遠泳についても

計画の遅れや入念さに欠ける部分を指摘されました

その後 新幹線で鹿児島まで 行き

Green Guesthouseにチェックインをすませ

鹿児島で会計士をしており 8月7日の錦江湾遠泳大会実行委員会役員の山下さんと

言う方と食事をしながら お話をしてきました

とても紳士的な方で 

こちらの計画に不備がたくさんあり

普通の人であれば だめだしばっかり言うのが当たり前な状態だったのですが

山下さんは 優しくいろんなアドバイスや助言をしてくれました

又、山下さんはトライアスロンが趣味だと言う事もあり

僕がフリースキーをしている事に大変興味を示してくれました

翌日は船舶を提供してくれる予定のシーサイドアリーナに行き

挨拶をして来たのですが

遠泳を軽く見過ぎなんじゃないのと言われました

たしかに遠泳はかなり危険を伴ったスポーツです

しっかり安全対策を取らなければ大変な事故につながります

なんで これからしっかりやらねばと感じました

また 最悪の場合は中断も考えられます

その後 錦江湾遠泳大会実行委員会の会議に参加させていただき

簡単な挨拶をさせていただきました

今回はこの機会を設けてくれた山下さんに本当に感謝の気持ちでいっぱいでした

どんな人に対しても誠実な態度で接してくれる山下さんに尊敬しました

空港行きのバスの中で感じたのですが

リーダーたる人間は チームを引っ張って行くために

ぶれない信念を持っていなくてはならないなと感じました

そして自分の理想だけで 新しい事に挑戦するのもだめだなと

理想と言うのは単なる 思い込みである可能性があって

自分ではこれはぜったいに成功する、すごい考えだと思っていても

案外 他人からするとそこまで魅力的な考えではなかったりすることだってあります

あとは 僕が起業をしたいと思っていても

その事業プランが実は そこまで社会に必要とされているものではない可能性だってあるので

自分が単なるあこがれで起業しては 

社会対して マイナスの影響を与えてしまう事だってあると感じました

社会に対して誠実な思いがなくては 起業をする資格はないなと感じました

それでも帰りの飛行機の中で思いついたプロジェクトにはワクワクしてしまいました

それは 現在全国的に増えて来ているゲストハウス

素泊まり、ドミトリー、自炊、安やが売りで 長期旅行者や若者には

とても魅力的なスタイル

出会いがあり 可能性のある 宿泊業だと感じます

それを僕は 全国区でゲストハウスを周り

取材し 本にまとめ 

国内、国外のゲストハウス、大学生協等でフリーペーパーまたは雑誌として売る

活動費は各ゲストハウスから少しずついただく

又は国外でも展開することから

日本への旅行者を増やす可能性もあるので

観光庁から寄付金がでるのではないかとも考えています

これについては良くわかりませんが

でも 魅力的なプロジェクトだと感じています

なぜならゲストハウスは『出会い』の生まれる場だからです

出会いがもたらす可能性は未知数だと感じます

きっとゲストハウスがこれからの日本がを元気づけて行くのではないかと僕は感じています

プラス 全国のゲストハウスをインターネットでネットワーク化して

意見交換の場を作る

各ゲストハウスがどのようなサービスを提供しているのかなど

なので これからまずは入念な企画書を作成します

それから 先輩、知人などからアドバイス等をいただき

良さそうだったら この時間を使って

実行してみようと思います

もしかしたら もう初めているって言う方もいるかもしれないので

ぐずぐずしていたら 誰かに先取りされそうなので

早めにやっちゃいたいです

また進展があったらアップします

あとこの後当分は東京にいます

東京にいらっしゃる方いましたら

ぜひ お会いしましょう

でわ

Sponsored by

ブログアクセスアップのために下のバナーワンクリックお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ