goo blog サービス終了のお知らせ 

ボンゴ佐々木洋平のブログ

北海道ニセコ出身、国際教養大学4年生。スキ一の新たな表現性を追求してます。

インドで感じたこと

2011-09-29 12:54:18 | インド旅

インドに来てから一週間が経つ

まだまだ見るものはたくさんあるけど

感じたことはいっぱいあった

ジャイプルでは詐欺師にあって

人間不信におちいって

だれも信じられなくなった

もうこんな場所にはいるかと思って

どこも観光せずに

別の場所に移動しようと思った

でも宿のオーナーのおっちゃんは優しい人で

なんだか閉ざされたこころが開く感じがした

おっちゃんはせっかくジャイプルにきたんだから

もう一日ここに泊まって

バスを使って観光するのはどうだい?と言うので

そうだなここなら安心できるし

せっかく来たんだしもう一泊して

観光をすることにして

ジャイプルのハワーマハルやアンベール城などをを観光しました

 

風の宮殿

アンベール城

ジャイプルでもそうだったが

インドでは信号がない

だから、途切れることのない車とバイクの流れを見計らって

道路を渡らなくてはならない

みんなおかまいなしにとばしてくる

だから常に神経を使っていないといけないので

めちゃめちゃつかれる

それでもう都市は嫌になって

いなかに行くととてもすがすがしい気持ちになれる

バスに乗っていて前を見ていると

怖くてしょうがない

とばすし、前から来るバイクや車をぎりぎりでかわして進む

道もがたがたでバスはすごい揺れる

それでも同じバスに乗っていた

外国人旅行者は僕の横で本を読んでいる

もう片方の旅行者も電子版の本を読んでいる

よくこんなにゆれるバスで本が読めるなと感じた

そして、バスには次から次へとインド人が乗ってくる

運転手の周りにも7,8人のインド人が座っていた

前にいた若そうなインド人が旅行者の方を見ているのをみて

彼やほかのインド人はなんでももっている旅行者を見て

何を感じているのだろうと考えていた

インドの平均日給は驚くほど安い

地球の歩き方には一日100ルピーぐらいだと書いてあった

200円!!!

そんなんでどうやって生きていくんだと感じた

安宿だって一泊200ルピー

一日がんばって働いても安宿にすら泊まれない

だからインドは安い安いといっていても

彼らの視点からみたら決してそうでないことがわかる

ぎりぎりの生活をしている

だからなんとかしてお金を稼ごうと

旅行者にツアーを組もうとしたり

写真を撮らせて、写真代を取ろうとする

彼らの現状はわかる

だけど人をだまそうとしたり詐欺をすることは許せない

だから僕は彼らにお金をあげることはしない

あまりに多くの人が同じことをしているのできりがないのだ

子供も観光地に行くと

絵葉書やお土産を売りつけてくる

僕は必要ないからいらないよと言っても

プリーズと言ってせがんで来る

子供の目は必死だ

生活がかかっているから必死に売りつけてくる

こっちは必要がないものだし

悪いけどいらないよと言う

彼らを見ると心がいたむ

自分は日本でなにひとつ不自由のない生活をしてきたんだと痛感させられる

僕はかれらやこういう貧困国に必要なのはお金ではなく

教育だと感じた

フィリピンでも感じたが

教育を受けてないと人間としての道徳観や善意というものが身につかないんだと感じた

教育を受けなくても

家族がその役目をはたして

子供を教育すればよいのだが

ほったらかしにされたストリートチルドレンは

教育を受けるチャンスを逃してしまう

僕は日本にはすばらしい教育をしていると感じた

そして多くの人々が教育の大切さをしっている

だから学校以外でも多くの団体が夏休みを利用したプログラムを行ったり

野外学習を行ったりしている

僕は教育が国や人を豊かにしているとこっちの国に来て感じた

またジャイプルで感じたことの一つに

日本人は感動や希望をみんなで共有したがる人種なんだと思った

テレビ、雑誌、看板では多くの感動や希望を使ったフレーズを見る

それだけ日本人は感動や和を大切にしている

日本にいるとその和のなかにいなくてはいけない

義務感のようなものをいやに感じることもある

でも外の国に行くと

その日本人のもつ和を大切にする国民性に引かれる

そしてその和の中に自分もいることにすごい喜びを感じる

この国民性

不安に対してみんなでがんばろうとする力が

戦後日本を成長させた力なんだと感じた

僕は今回の旅で

日本人の国民性にものすごく引かれた

今でさえ、日本に戻るのが楽しみでしょうがない

 

 

 

 


コルカタ⇒ジャイプル⇒プシュカー

2011-09-28 11:44:51 | インド旅

こんにちは。

今はインドのラジャスタン州のプシュカーと言う小さい町にいます

大きな都市とは違って時間の流れがゆっくりで

町も小さいので

歩いて観光できるのが魅力的です

人も都市の人に比べて優しくて安心できます

 

コルカタではサダルストリート沿いにある

Paragonと言うホテルに泊まりました

一泊120ルピー、日本円で240円ぐらいです

地球の歩き方にも載っているので日本人や中国人が多かったです

ここでいろんな日本人にあって

コルカタを一緒に歩き回りました

コルカタではあまり見るものはなかったので

一つの寺院を見て

後はホテルの周りをぶらぶらしたぐらいです

一日だけマザーハウスに行って

孤児院で洗濯物の手伝いをしました

それとこの前ちょっと紹介した

バイクで世界一周をする予定の男子大学生のブログ

HERO HONDA DIARIES

ブルガリアでは山賊に襲われ

自転車と全財産が奪われたというのに

オーストラリアでツアーガイドの仕事をして

ためたお金でまた

世界一周に挑戦するそのパワーに感激しました

そしてそんな彼はまだ22歳

若いですね!!

コルカタではバイクを購入するのにいろいろ苦戦してましたが

無事バイクを買って、旅に出発してほしいです

 

コルカタに2泊した僕は

夜に列車に乗り

1500キロ離れたラジャスタン州のジャイプルに24時間の大移動

お金を節約するためと

インドのなまの生活を体験するため

スリーパークラスと言う

多くのインド人が利用するクラスを利用することに

料金は550ルピー、1100円ぐらいです!!

インドの列車にはいくつものクラスがあって

上からAC1(エアコン付の個室)、AC2(エアコン付2段ベッド)、AC3(エアコン付3段ベッド)、

スリーパークラス(エアコンなし3段ベッド)、普通席などなど

とだいたい8クラスぐらいあります

AC3とスリーパークラスでも

3倍ぐらい値段が違います

たいていの外国人旅行者はAC3クラスを利用するようです

スリーパークラスを利用した僕は

5人のインド人をボックス席を共有しました

正直狭かったです

そしてほかの席のインド人が来て

僕のいるボックス席でみんなで語り合っていたので

かなり疲れました><

でもその席の人たちが

食事をくれたので食費がういて助かりました

列車のどかな農村地帯を永遠と走り続けます

窓は全快にあいているので

エアコンがなくても全然大丈夫

でもずっと座っているのでおしりがいたくなります

そしてインド人は普通にごみを窓からすてます

どうやら輪廻転生の概念がごみにもあって

すべてもものは循環しているので

ごみも自然にもどると考えているのでしょうか!!

食事の後に容器やペットボトルをどんどん窓から捨てます

なんでインドの線路にはごみがめちゃめちゃ落ちています

 

24時間の長旅の末 夜の12時になんとかジャイプルに到着

でもなんだか吐き気と頭痛がして

そのままプラットフォームに倒れこんでしまいました

どうやらインド人からいただいた食事があたったみたいでした

でもプラットフォームに寝ていては体温がうばわれるし

危険なので

ホテルを探すことに

ホテルには予約をしていなかったので

駅を出て待ち構えているであろう

ホテルの客引きの紹介するホテルにでも行こうと考え

そのまま彼のいうホテルへ行くことに

でもどうやら様子がおかしく

最初に行ったホテルではもうオーナーは寝ているから別のホテルに行くと言い

次のホテルでも今日はもう満員だからと断られ

この人、完全にうそをついているなと判明

でもどこのホテルに行けばよいのかわからないので

その人が今日は俺の家に泊まればよいと言うので

そうさせてもらうことに

明日君のためにツアーを組むよと言われたが

明日になったら断ってホテルに移動しようと考えてました

次の日、体調はよくなったものの

腹痛はまだ残ってました

僕はひとりではツアーを受けたくありませんので

とりあえずホテルに移動します

そこでほかの旅行者がいたら一緒に参加したいですと言って

ホテルに移動することに

そしてら車の中でいきなり

君はラッキーだよ僕の友達が君のために

もっとよいツアーを用意してくれるからそっちに行くとよいと言われ

ひとまずその人に会うことに

そしてまずはチャイを飲んで話をしようと言い出して

3人でチャイを飲むことに

そして彼は実は僕の叔父の娘が明日結婚式をするから

君も来て、本当のインドの生活を体験してみないかと言う

僕たちの家庭はムスリムだから

旅行者からお金と取ったりはしない

君は僕の家族の家に

ただで泊まって、ご飯も食べて、観光するとよいと言う

でもなんだか妙だなと感じる

ここまで親切なのには絶対に何かあるなと感じる

とりあえず話を最後まで聞いてみてそれから決めようと思い

その日の夕方にもう一度話して

それから移動しようと言うことになった

僕はいったんホテルに行き

ゆっくり休憩することにする

そして夕方にまた彼らに会い

話をすることに

すると話が少しづつ変わっていくことに気づく

これは危ないなと感じ

あなた方の話には興味がありません

僕は普通にジャイプルを観光することにしますと言って

なんとか話を打ち切りました

そしたら最初は払うといっていた

軽食の代金の半分を払えと言う

ああ、この人達はやっぱり詐欺師だったんだなと

はっきりとわかりました

インドではこの手あの手を使って

だましてこようとします

話が進む前に断ることが一番安全だなと感じました

 

 

 

 

 

 

 


インドでの盗難 そして帰国

2002-01-05 15:15:06 | インド旅

プシュカル、ジャイサルメール、ジョードプル、

そして10月5日僕はバラナシ行きの列車に乗っていた

行きとは違い、スリーパークラスの車内は驚くほど空いていた

全開にあいた窓からくそそぐ心地よい風

車窓の外にはインドの広大な砂漠が広がっている

それはインドにいることを忘れてしまうほど平和な時間だった

ジョードプルからバラナシまで

列車で20時間はかかる

あまりに暇なので

僕は全開にあいている列車のドアの横に座って

バックパックを横に置いて

邦楽を歌いながらインドの砂漠を眺めていた

すると僕の横の席に一人のインド人男性が来て

反対側のドアから外を眺めたり

たまにベッドで横になったりしていた

彼はピンクのTシャツを着て ブルーのジーンズをはいていた

僕は彼もこの心地よい風を楽しんでいるのかと思った

列車はしだいに駅に近づき速度を落としていた

すると僕の視界さっきのピンクのTシャツを着たインド人が入ってきた

そして、僕がはっと息を呑んだその瞬間

彼は僕のバックをつかみ

反対側のドアから飛び降りた

僕はとっさに彼の後を追ったが

彼がドアから飛び降りたので

列車に残した、もうひとつのバックと

このまま列車が止まらずに行ってしまったらどうしようと言う考えから

彼の後を追うことができなかった

ひっしに”泥棒、だれか彼を止めてくれ”

と叫んだが

誰も助けようとはしてくれなかった

バックには全財産、パスポート、カメラ、などが入っていた

頭はパニック状態だった

そして列車は駅に止まった

そこはジャイプル駅だった

まえに詐欺師に会った思い出のある町

なんでまたこの町なんだよという感じだった

そして警察に行き

事情を話した

彼らは近くにいるであろう犯人を捜そうともしないし

僕に対しても同情をちっとも見せてくれなかった

インドの警察は最悪だなと感じた

このときばかりは本気でインドに対して腹が立った

一応、ポリスレポートは書いてくれたので

これをもってデリーの日本大使館に行けと言う

マジかよ、それだけかよって思った

その後、一文無しだった僕は

しょうがないので

列車にただ乗りしたが

スリーパークラスの席は全部埋まっていた

だから列車のトイレ横にある

スペースにバックを置き

その上に座って

ただ列車がデリーに着くのを待っていた

時々、外から難民がかってに列車に乗ってきた

トイレの横のスペースに8人ぐらいの人がいたときもあった

でも、列車の中を循環している乗組員から

彼らは追い出されていた

僕はポリスレポートを見せてなんとか乗らせてもらった

難民の先の見えない生活を見て

僕には大使館に行けば何とかなるという思いから

彼らの生活の過酷さが伝わってきた

そして列車はなんとかデリー駅に着いた

駅を出ると早朝だと言うのにめちゃめちゃ人がいる

何人ものリキシャドライバーがどこに行くんだ?と聞いてくる

彼らは僕の行く手を阻もうとする

あまりにもじゃまなので腕で

彼らを押しのけながら前に進む

とりあえず大使館のありそうな方向へ進もうとするが

道がぜんぜんわからない

また一人のリキシャードライバーが声をかけてきた

どこに行くんだ??

日本大使館だよ、ここから歩いてどのくらい??

ここから!!!!15キロはあるぜ、ほらリキシャーに乗りな

悪いけど僕、盗難にあって金がないんだ 歩いていくしかないよ

なに!!!! 金がない わかったこっちに来いといわれて

彼の後についていった

すまないが彼、盗難にあって金がないらしい

地下鉄代を出してやってくれないか??と言って

近くの少年が僕に20ルピーをくれた

僕はその金で地下鉄に乗り

彼の教えてくれた駅で降りた

そこは芝生が生えていて

きれいに整理された場所だった

インドにもこんな場所があるのかと感動した

そして今度は近くの警察に日本大使館の行き方を教えてもらった

ここからだと大体5キロはある

リキシャーを呼ぶかい??

すみません、お金がないので歩いていくしかありません

すると今度はこの警察官がリキシャー代金を出してくれた

インド人がお金を出してくれたことに僕はものすごく感動した

そして何とか僕はデリーの日本大使館に行き着くことができた