ブンはままが好き?(ばかわいいブンと一緒♪)

スコッチテリアのブンと私の日常の記録です。

鳴き砂で砂絵

2013-06-15 18:07:22 | Weblog
2ヶ月ぶり、鳴き砂を守る会

この日は7月7日の「鳴き砂フェスティバル」の砂絵教室で使う色砂を作りました。


ポスターカラーを砂に混ぜます。


こねこねして、


干します。


この日は14色作りました。


みんなでお弁当を食べながら、打ち合わせをしました。
新聞社やセブンイレブンから協賛をいただき、なんだか、すごいことに、、、。
11月には鳴き砂の会全国大会がいわきで開かれるそうです。

こんな冊子も出来ていました。


鳴き砂、


あら、わたし、、、。 作品も、、、、。


フェスティバル、盛り上がるといいな。


こんな感じになるそうです。ポスター

当日は豚汁もでるそうですよ。


るるぶにも出てるのですよ。


ね!


砂絵用ののり付きシートを買いました。
下絵を印刷して7月7日まで、カッターで切り込みを入れておこうと思います。
下絵はまだどんなものにするか決まっていません。
魚か、、、7月7日なので、七夕もいいなと思っています。

またまた忙しくなりそうです。でも、楽しみです。




目で見た放射線

2013-06-15 17:48:13 | Weblog
先週お誘いをいただいて、行ってきました。
放射線の勉強会。
まず、放射線とはどんなものかのお勉強。   、、、、、、

っm、、、むずかしい



で、これが放射線を見ることが出来る機械! 大きいでしょう。
茨城の東海から借りてきたんですって。






過冷却(マイナス40度)のアルコールの気体の中を放射線が通ると一瞬で水滴になる、あの、飛行機雲の原理です。
すごいでしょ。
普通にアルファー、ベータ、ガンマと飛んでいる。
この上に汚染度の高い土をのせるともやもやもやっと線が多くなりました。



普通に降り注いでいる放射線、こんなにいっぱい! でも、こんな機械でなければ見られないのです。
見えないのです。空気みたいに、、、。

怖かったのは、身体に悪い放射線だって、こんな風に、刺すように空気中をびゅんびゅん飛ぶことです。

必要以上に怖がってはいけないと言います。

大事なのはよく知るということなのですね、、。

でも、あんまり教えてくれないでしょ。こういう事って、、、。







6月6日やっと更新できた、

2013-06-06 15:01:43 | Weblog
まごちゃんは退院し、すっかり良くなりました。
元気に保育園に行っています。

肺炎でした。 こんなちっちゃいレントゲン写真は初めて、、 こんなかわいい骨も、、、、。


これはだいぶ良くなった頃、「おかあさんといっしょ」の威力は絶大!!1時間、立って見ている。


東京から帰って来ていっぱいたまってた用事のため太極拳や笛の教室を休んでしまいました。

読みきかせの会の初めてのリーダーの仕事、もたもたと進まない。
プログラムを作ったり、舞台の黒い布を買いに行ったり、
図書館に予約してあった絵本を借りに行ったり、
お掃除やブンのお迎えは後回しにして、、、。

火曜日、無事、小学校1年生のクラスを終え、 次の特別支援学級の子供達とも楽しく過ごせました。
相変わらず、私の師匠はすばらしい。子供達の心をわしづかみにしてしまう。 


私は「きょだいなきょだいな」や「ぴょ~ん」を二人で、
「もこ もこもこ」をひとりで読みました。むずかしかった「もこ もこもこ」

同じ日の午後はいわきの最北端小白井小学校へ行きました。車で1時間半かかりました。
全校児童5人 楽しかったです。

昨日は母と郡山へ、本当は先週の予定でしたが私が東京にいたので延期していた大事な用事でした。
ある事の申請の手続きなのですが、書類は郡山、申請はいわき、なので
母といっしょに郡山を2往復しました。
でも、車中いっぱいおしゃべりして楽しかったです。
やっとブンを引き取りに行けました。

そして今日は家の近くの保育所へ、
1歳から5歳までのかわいい子供達を前に絵本や紙芝居を読んできました。
かわいい、かわいい子供達!

ここでも私の師匠はすばらしい!!
手遊びもおしゃべりもとてもおもしろく、絵本読みを聞く子供達も大いに盛り上がっていました。

私は「おうさまさぶちゃん」の紙芝居と「ぽんたのじどうはんばいき」

私が読んでいるときはしーんとしているのです。子供、いなくなっちゃったかしら?と思うほど、、、、。

なんだかなあ、、自信なくなっちゃった。
幼稚園の先生に弟子入りが必要だなあ。

でもね、帰りにみ~んなとハイタッチ!かわいいんだ!


ブン!!


どう?


おもしろい?自分で読める?  はずないよね~。


でも、ママが読んであげる、
練習つきあってね。


そして、今から、来週行く保育所へファクスする読みきかせのプログラムを作ります。