恐れ入谷の鬼子母神 2015-08-25 22:16:45 | 文字、、、梵字 鬼子母神をあらわす梵字です。鬼子母神はもとは人の子供を食べる悪鬼でしたが、お釈迦様の説法で改心して子供の守り神になったとされているそうです。 「きしもじん」とも「きしぼじん」とも言うそうです。私はずっと「きしぼじん」と思っていましたが。 恐れ入りやした(恐れ入りました)の入りやと地名の入谷を掛けて、入谷にある真源寺に祀られている「鬼子母神」を続けて言ってしゃれた言葉が「恐れ入谷の鬼子母神」だそうです。 「梵字アートを楽しもう」矢島峰月著 (発行 ー可成屋 発売ー木耳社)を参考にしています。 « 暑さにめげず | トップ | 猫の気持ち »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する