goo blog サービス終了のお知らせ 

ステンシル

お子さんから年配の方まで誰でも持っている絵心や表現力をご自分の力で引き出しませんか?型染めのステンシルならできます!

太い?

2017-01-09 23:55:06 | 素材探し

 

パラパラと時々めくって眺める辞典に難読漢字の辞典があります。

 

今日、見つけたのは「太太しい」です。

 

これはなんと読むでしょうか?

 

私には「ふとふとしい」以外浮かばないのですが、、、

 

なんと、「ふてぶてしい」だそうです!

 

ふっくらしたイメージだったのですが、、、

 

日本語は本当に難しいです。


型紙作り

2016-12-04 22:49:06 | 素材探し

型紙はトレーシングペーパーを使っています。

以前は設計をする時にトレーシングペーパー使ったようですが、最近はパソコン上で設計を行うようです。

ステンシルの型紙に適した紙を探した時期もありました。

 ステンシルの型紙専用紙もありますが、使っていません。

ヒイラギのステンシルを作りました。。。


何を見てもステンシルにしてみたい?

2016-11-28 21:06:56 | 素材探し

手芸の好きな友人がかわいい生地を見せてくれました。

 

今、作りたい小物があるそうです。

 

かわいいヨットの絵が並んだ模様です。

 

こんな時、ふつう、一緒にいる友人たちの中から出る言葉は、「〜を作るといいね」というセリフです。

 

私の場合は「写真を撮らせて」というセリフ。

 

これがどんな場面でも出てくるセリフです。

 

ステンシルのデザインに使えないかなという想いがむくむく膨らみます。ちょっとおかしいかな、と自分でも思うのですが。。。

                                    

                        

 


初代のスマホがリタイア

2016-09-11 13:50:28 | 素材探し

お久しぶりです❗️

やっと2代目のスマホに慣れてきました。

慌ただしい日々が続いている間にスマホの充電状態がだんだん変になって買い換えという事になりました。

以前とあまり変わりませんが、今度は新しいスマホの使い方を覚えているところです。

ブログの更新をしてみたら、設定してもらったのにgooブログが上手く動きだしません。で、音声で「gooブログ」と言ってみたらすぐに使えるようになりました❗️

???の連続です。

 


昨日の続き、、、

2016-06-04 23:37:01 | 素材探し
どこからこんな読み方が生まれたのでしょう?

「一二」と書いて「かつじ」と読むそうです。又、「くにゆき」とも読むそうです。

一を、かず、と読むのはわかりますが、かつ、とは普通は読めないですよね。

「三二一」は「さだいち」だそうです。

やはりここでも、二、が読めないですよね。

う~ん、かんたんな、二、なのに難読漢字なんですね。

さて、締めくくりはこちらです。



あっ、お祝いをする七五三(しちごさん)ではありません。

この七五三は名字です。

「七五三」と書いて「しめ」と読むそうです。