goo blog サービス終了のお知らせ 

ステンシル

お子さんから年配の方まで誰でも持っている絵心や表現力をご自分の力で引き出しませんか?型染めのステンシルならできます!

あけましておめでとうございます㊗️

2018-01-01 15:42:37 | 篆書の魅力

あけましておめでとうございます‼️

 

穏やかな元旦を迎えました❗️地域によっては雪の中だと思います。

 

「人の想いを大切に聞き、自分の想いはしっかり伝える」、、、今年の目標にしたいと思っています。

     

今日は木版画を作りました!


酉の市、今年は、、、

2017-11-23 23:22:36 | 篆書の魅力

酉の市は足立区の大鷲神社が発祥の地といわれているそうです。

 

今年は三の酉、11月30日、まであります。三の酉まである年は火事が多いと昔から言われています。

          

火の元には充分に気をつけましょう!

 

「酉」の文字の篆書もいろいろありますが、何故か私はこの篆書が好きです。

 


寒い毎日、太陽が恋しくなります!

2017-11-22 14:06:12 | 篆書の魅力

寒い季節には陽が陰るとからだが縮こまる思いがします。

 

早くお日さまがでてほしいです。

 

今日の篆書は太陽のあたたかさを感じさせてくれる文字です。

            

太陽の「陽」です。う〜〜ん、イマイチぴんときませんが、、、

                   

それならいっそのことあれこれ並べて遊ぶのもいいかな?


何かの入れ物?

2017-11-21 23:07:54 | 篆書の魅力

最初に見た時、入れ物かな、と思いましたが違いました。

 

これは「岩」です。

          

そう言われれば「岩」ですよね。

 

でも、お鍋の蓋が上のたなにあって鍋の部分が下に置いてある、そんな感じがしてしまいます。ごっつい岩には見えないのですが。

                               


山の連なり?

2017-11-15 21:32:37 | 篆書の魅力

   

遠くの山々と畑?それとも何だろう?

 

これ、れっきとした篆書の文字です。

 

さて、今、日本で使われている文字は何だと思いますか?

これは「昔」です。

 

え〜?昔なの?と思ってしまいますが、、、

 

遠くの山々を眺めて昔を思い出すという感じかな、と思ったり、小さい頃のお絵描きに描いた山々のような感じもします、、、

 

こんな漢字なら小さいお子さんたちもすぐに覚えられそうですね!