goo blog サービス終了のお知らせ 

ステンシル

お子さんから年配の方まで誰でも持っている絵心や表現力をご自分の力で引き出しませんか?型染めのステンシルならできます!

やってみましょう!《アルファベットのステンシルNo.10》

2017-05-13 18:46:19 | ステンシル、はじめの一歩

              

 アルファベットのステンシルを体験して頂いていますが、今日は10回目です。

今日でアルファベットの大文字をは一通り済ませることになります。

 ここで使った文字にこだわらず、お好みの文字でチャレンジしてみてください。

 

1   デザインはway(道)とquiz(クイズ)の2つの言葉に決定

 

2   型紙の紙にデザインを写し、カットして型紙を作ります

 

3   2つの文字を彩色します。

 

今日でアルファベット全てのカットをすませたことになります。10回に渡り型紙を作りました。それを応用して様々な英語の言葉を自由にデザインして表現できます。

 

下のようにステンシルしてもいいと思います。自由にあれこれ試し、楽しんでください。

                

                     


やってみましょう!《アルファベットのステンシルNo.9》

2017-04-29 23:57:53 | ステンシル、はじめの一歩

                

今日は彩色を2色で上下を異なった色にしてみます。

方法はカンタンです。型紙の上半分と下半分を他の紙で隠し2度に分けて彩色するだけです。

 

1    デザインは《dream》夢に決めました

 

2    型紙を作りカットします

 

3    彩色する時に型紙の上半分に黄色を、下半分に茶色を色つけしました。

           

型紙の上に別の紙を置き、半分ずつ隠して彩色すると上下違った色で一つのステンシルができます。


やってみましょう!《アルファベットのステンシルNo.8》

2017-04-19 23:16:42 | ステンシル、はじめの一歩

個人でアルファベットのステンシルを描く時、つなぎの作り方は自由にいろいろ試してみると面白いと思います。

 

彩色する文字をどうカットすると良いのかは数をこなしていくと、ひらめくようになります。

 

1   今日のデザインは《box》箱と決めました

 

2    型紙を作りカットします

 

3    彩色をします

      

今日でアルファベット18文字になります。

あと8文字です。26文字型紙作りができると、英語のスペルやローマ字のステンシルができますよ。

ぜひ、この後もチャレンジを続けてみてください!


やってみましょう!《アルファベットのステンシルNo.7》

2017-04-16 23:35:30 | ステンシル、はじめの一歩

            

最近はシルバーというと高齢者の方がすぐ頭に浮かびますが、「銀」、「銀色」の意味です。

私は、色としては金よりも銀が好きです。

 

1    デザインは《SILVER》と決めました

 

2    型紙を作りカットします

 

3     彩色をします

 

彩色は黄色と紫に決め、上下を紫に、真ん中を帯のように黄色を使い適当にグラデーションが入るようにしてみました。

 

彩色する時はこわごわせずに思い切ってやってみると結構良い感じになります。

 

 

 


やってみましょう!《アルファベットのステンシルNo.6》

2017-04-14 00:09:08 | ステンシル、はじめの一歩

         

新年度に入り、新しい生活を始めた方は日本中にたくさんいらっしゃると思います。

たいへんな事も多いと思いますが、ハッピーな事もたくさんあると思います。

今日はその《ハッピー》です。

 

1   デザインは《HAPPY》と決めました

 

2   型紙作りをしてカットします

 

3   彩色をします

     

 前回お話した「つなぎ」は自由に考えてください。

今回の「P」は2つの「つなぎ」を少し変えてあります。

 

違う彩色をしたステンシルを2種類作りました。

彩色によって雰囲気も変わります。

          

「つなぎ」や彩色は様々チャレンジしてみてください!楽しいですよ!