goo blog サービス終了のお知らせ 

ステンシル

お子さんから年配の方まで誰でも持っている絵心や表現力をご自分の力で引き出しませんか?型染めのステンシルならできます!

コツコツ続ける独学

2017-06-12 00:08:28 | ブログ

私は独学でわたし流のステンシルを15年以上続けています。

 

独学というのは実におもしろいです。

 

誰の指導も受けていないのでしたい放題、寄り道は数え切れないほど。

 

文字に興味を持ち、カリグラフィーを描き、篆書に興味を持ち本を様々買い漁りあれこれ描き、家紋にも手を伸ばし家紋の本にのめり込み、、、もちろん全て独学です。

 

そして今は興味を持った物を全てステンシルで描くのがおもしろくなっています。

 

きっかけはカリグラフィーを学びたいと思いお教室を探したら、あまりに高い講座料で、通えませんでした。

 

それで教習書を買い関連の本を何冊も買い、基本の書体を一年かけて必死に勉強したのが私の独学の始まりでした。

 

コツコツ続けていると何とかなってきます。

 

独学は何から手をつけて良いか分からないので、かなり回り道をすると思われがちですが、余計な事をしたり見たり調べたりするので、後々役立つ事がたくさんあります。

 

何より、先生とか組織とかへの気遣いがいっさいありません。

 

ですから、私のステンシルのセミナーに参加して頂いた方には自由にご自分のステンシルを作り上げ、力をつけて、自由に他の方々に教えて頂きたいと伝えています。

 

 

 

 


ブログの勉強❗️

2016-06-17 23:10:09 | ブログ

自分でも、これでいいのか、とブログについて考えることはいろいろあります。

そんなモヤモヤした気分が続いていたところ、知人からぜひ参加すると良いと教えてもらいブログの活用方法なとを教えてくださるセミナーに参加してきました。

良いヒントを得ましたので少しずつ変化させていきますね。どんなふうになるかな?

Facebookの勉強

2016-05-12 23:48:17 | ブログ

今日、参加した講座でFacebookの様々な使い方やブログの効果等を学びました。

イベントを行う時に使える「イベントページ」と「Facebookページ」に興味を持ちました。

まだ良く理解してませんが、知らない使い方があるとがぜん興味がわきます。

教えて頂いた事を思い出しながらページを見てみようと思います。

楽しみです。

ちょコム

2015-01-26 22:30:16 | ブログ
ちょコムって、ご存知ですか?


いえ、私が知らなかっただけですが。


ちょコムeマネー。


このブログのメールを使えるようにしたいと思って調べていくうちに、代金の支払い方法で必要な知識でした。


あまりに可愛い名前なので、命名者はどのような方かと思い巡らせてしまいました。