goo blog サービス終了のお知らせ 

ステンシル

お子さんから年配の方まで誰でも持っている絵心や表現力をご自分の力で引き出しませんか?型染めのステンシルならできます!

ステンシル・セミナー

2015-02-06 22:02:19 | ステンシル、はじめの一歩
ステンシル・セミナーのお知らせです。


絵が苦手と思っている方でも、実はお1人お1人表現力を持っていらっしゃいます。


私は美術の勉強をした事もありませんし、絵を習った事もありません。


しかし、十数年前にステンシルの存在が気になりだしました。


いろいろなステンシルの型紙が売られていますが、ある時、「自分でもステンシルの型紙は作れるんじゃないか」と思い、作り始めたのがステンシルにのめりこんだきっかけでした。


基本さえ理解して頂けば、いろいろなものを描けます。


オリジナルのバースデーカード、年賀状、便せんなどにもステンシルで様々な色どりを加えられます。


小さいお子様から年配の方までステンシルを楽しんで頂きたいと思っています。



《ステンシル・セミナ―》
誰でも持っている表現力を引き出してオリジナルのステンシル作品を作りませんか?
  
日時 2月28日(土曜日)午後1時~5時(4時間)
場所 JR日野駅より歩いて5~6分の所
参加費 ¥3,000材料費込
お申込み メールにてお申し込みください。お名前、お電話番号、メールアドレスをご記入ください。
申込み先メール my-stencil@goo.jp  
申込みされた方には詳細をご連絡します。
ステンシル・ムク工房 

ステンシルのセミナーを開きます!

2015-01-18 16:55:42 | ステンシル、はじめの一歩

gooブログで半年、《ステンシル》のブログを見て頂きました。


個人的な繋がりでステンシルのセミナーを開いた経験はありますが、ブログでの告知は初めてです。


ご自分の表現力をご自分の力で引き出して頂くようなセミナーを目指しています。


後日、詳しいご紹介をさせて頂きます。




さあ、やってみましょう!ステンシル

2014-07-26 17:03:42 | ステンシル、はじめの一歩
     ステンシルの手順をご紹介

1 デザインを決める。

2 型紙を作り、切り抜く。

3 型紙の切り抜いた部分に彩色する。


     作品  

今日は、簡単な三角形の型紙を作ります。それを使って自由に模様を作ってみてください。


     型紙の作り方
  

1 型紙にする紙は菓子折りの箱の紙ぐらいのしっかりした紙がいいです。私はトレーシングペーパーの一番厚い物を使っています。

2 三角形の形を型紙にする紙に描きます。


3 カッターかはさみで三角の部分を切ります。


4 カッターに慣れていない方やカッターを使いたくない方は、はさみで切ります。

5 はさみで紙に切り込みを入れ、デザインの部分を切り取ります。

6 切込みを入れた部分は後でテープをはり、切込みの部分が開かないようにします。


これで型紙作成は終わりです。


     彩色の方法

1 カラーパッド(スタンプです。様々な色があります)

  スポンジ状の専用の筆を使います。しかしこれは一本300円ぐらいしますので、たくさんの色を使うのにはかなりの負担になります。

  安く手軽に作れる手作り筆を数年かけて(?)考えだしましたので、近いうちにご紹介します。
  
  紙に彩色する時は、カラーパッドを使う方が多いですがこだわることはありません。

2 色鉛筆、クレヨン、クレパスでも構いません。丁寧に彩色すると独特の雰囲気も出せます。

3 絵の具。水彩絵の具でもアクリル絵の具でもいいです。
  
  布や木に彩色する時はアクリル絵の具を使います。
  
  溶き具合に注意しないとべたっと他の部分にも滲みますので、慣れてきてからがいいと思います。


     作品の大きさは、はがきサイズで慣れるといいと思います。

今日は家にある物を使って、ステンシルの体験をして頂きたいと思います。

型紙にする紙は画用紙、または菓子折りの箱の紙。

彩色に使うのは、印鑑の朱肉、ゴム印用の黒のスタンプ台でもOKです。

筆の代わりにティッシュを8回くらい畳んで人差し指にまとわりつかせて、そこに朱肉等を付け、型紙の切り抜かれたところに色を付けてみてください。

色鉛筆でも構いません。

彩色する紙(作品にする紙)はハガキサイズの画仙紙というのが手ごろな値段でも売っていますが、幼児や小学生が使うような100均で売っている画用紙をはがきサイズに切ったもので十分です。

ちょっとぼそぼそ感のある紙のほうがステンシルには向いています。

下の作品は三角の型紙で、朱肉と黒のスタンプ台で作ったものです。


三角の型紙の置き方をいろいろと考えてみてください。

あなただけのオリジナルの作品ができます。