注意して見る! 2014-09-01 19:15:02 | 素材探し 素材は何でもいいんです。 そこがステンシルの良いところです。 植物でも日用品でも文字でも何でもいいですから、ちょっと注意して見て下さい。 形の特徴、おおざっぱでいいんです。 自分が感じたものを鉛筆で描いてみます。 上手く描けない? 大丈夫です、とにかく描いてみます。 感じたまま描いてみて、型紙にしてみます。 カットして、色を付けると思ってもいない表情がでます。 猫のつもりが犬になっていたら、犬にしちゃいましょう! そんな気軽さが次につながります。
三角の蝶 2014-08-10 18:33:51 | 素材探し どんなものでも、自分の好きなようにアレンジしてステンシルを楽しんでください。 本物の蝶は少し丸みをおびてていますけれど、三角でも四角でも作れます。 目に触れる形にとらわれると、なかなか自分のステンシルができませんからいろいろとアレンジしてみましょう その時にひらめいた形で、描きたいものをステンシルにしていく習慣(?)というか癖をつけていくと、何でもなく出来上がっていきます。 常に、気楽にチャレンジしてみてください。
色鉛筆 2014-07-24 20:41:56 | 素材探し 色鉛筆だけで絵を描く方もけっこういらっしゃいます。 ソフトなタッチや、混色の風合いある感じも素敵です。 ステンシルの型を使って色鉛筆で彩色することもできます。
ふくろう 2014-07-15 22:33:00 | 素材探し ふくろうにお目にかかることはなかなかできません。 ふくろうのステンシルを作る時は、もっぱら「世界のふくろう」里文出版 (飯野徹雄著)を参考にさせてもらっています。 福が来ると言われますし、置物や絵画にもよく描かれています。 ふくろうには何とも言えない独特の可愛さがありますね。