村上文緒はアマデウス先生の嫁(仮)

いい風が吹いていますよ~ 村上文緒

9月29日(月)のつぶやき

2014-09-30 08:16:43 | 日記

9月28日(日)のつぶやき

2014-09-29 07:04:10 | 日記

@ryosuke_the_3rd @misstodai2014_5 bene.はイタリア語で「よろしい」「オーケー」の意味で同意を表したり、「すごい」の意味で感動を表したりするのに用いられますニャ!


アマデウス先生「とかくするうち、1790年2月、皇帝ヨーゼフ2世が志半ばに… 」 simplog.jp/pub/16959687/46
#モーツァルト #教会音楽


アトス君(@neko_blog)、ポトス君※(@tbs_boo の猫)。
@MissAbenoNo4 @yuriehiyoko @misstodai2014_5 猫ニャン三銃士で夜回りしてきますニャ!
「一人はみんなのために…ですニャ!」



9月27日(土)のつぶやき

2014-09-28 06:27:59 | 日記

@kittyhachuhachu @misstodai2014_5 @saidai14_kh2 @MissAbenoNo4 @bot_fumio @ayaka_sawada おはようニャ!春はお昼寝。夏はお昼寝。秋もお昼寝、冬もお昼寝。(アマデウス先生『枕草子』)


波長が短い光で探る小さな世界というのは、「量子力学(量子情報研究室 (村尾研) - 東京大学 eve.phys.s.u-tokyo.ac.jp/indexj.htm)」が支配する世界です。量子力学を一から説明しようとすると、それだけで一冊の本になってしまいますが、量子力学というのは一言で言えば、


電子などのミクロの物質は、小さな粒でもあるし、波でもあると考えることです。つまり、粒子の性質と波の性質の二重性を持っているというのです。私たちの感覚からすると、素粒子は粒ですが、小さな世界を見ることによって、その一粒の素粒子が同時に波にも見えてくるわけです。


ところで、水面に石を投げ込んだ時を思い浮かべていただければわかるように、波はある一点に存在しているわけではなく、「広がり」という性質を持っています。波は広がりの分だけボケる-つまりどこか一点にあると言えないわけですが、素粒子も同じで、その素粒子がある場所に見えたからといって、


私たちが見ていない時はどこか別の場所にあるかもしれない、という変なことになっているのです。これを表現したのが「ハイゼンベルクの不確定性原理」と言われているもので、数式で書くと△P△x>h/2πとなります。この式の不等号の左側にあるPやxは、測定の誤差だとか、


測定によって乱される場だという人間の行為に関する量で、要は、人間がものを観測しようとすると、必然的に見ようとしているものに対して影響を与えてしまうため、「不確定」であるということです。


ただ、この理解は、不確定性原理のごく一部でしかありません。量子力学でいう「不確定性原理」は、先程の「ボヤケ」の方を意味します。だから、人間がいようがいまいが、観測しようがしまいが、そういうことには関係ありません。ミクロの物質がある場所は「ボヤケている」、すなわち


一点に定まらず確率によって決まるのです。私たちは量子力学を習う時、このふたつを区別せずに教わっていますが、正確に言えばまったく別のことです。


@amadeus_sensei お昼寝が好きなんですね( ´ ▽ ` )ノ

アマデウス先生さんがリツイート | RT

@amadeus_sensei おはようございます、アマデウス先生君。

アマデウス先生さんがリツイート | RT

アマデウス先生「むしろここではそうした音楽体験の仲介に立ったスヴィーテン(… 」 simplog.jp/pub/16942877/46
#モーツァルト #スヴィーテン男爵



9月25日(木)のつぶやき

2014-09-26 05:28:52 | 日記

LHCのメカニズムですが、1周27キロの超伝導の加速管があって、その中を陽子がグルグル回っています。加速管は1本15メートルで、全部で1232本がつなげられています。加速装置は長さ6メートルほどで、8個設置されています。 pic.twitter.com/6UvfwSju0P


プラスとマイナスの電極を交互に置いて、陽子が通りすぎた時に電荷を逆にすればよいのです。テレビのVHFの3倍程度にあたる400メガヘルツの高周波で、チャカチャカと切り替えているだけです。だから、加速の仕組みは、実はそれほど大したシステムではありません。


1周で加速するエネルギーはたかだか16MeV(メガ電子ボルト)です。小さなエネルギーですが
毎秒1万回転するので、毎秒0.1TeV(テラ電子ボルト)ずつ加速することになり、10分もしないうちにエネルギーを高くできます。


塵も積もれば山となる方式の加速をしているわけで、これが円形加速器のメリットです。実は、陽子をいきなりLHCで最高速度まで加速しているのではなく、マニュアル車のように5段階切り替えで加速していきます。最初がライナックという直線の加速器で250MeVまで加速し、


次にブースターと呼ばれる円形加速器で1GeVまで加速します。このPSをひと回り大きくしたのが、4番目のスーパープロトンシンクロトロン(SPS)です。これは、1983年にW粒子やZ粒子を発見し、カルロ・ルビアらがノーベル物理学賞を取った加速器です。円周5キロの円形加速器で回して


450GeVまで加速し、最後にLHCで7TeVまで加速するのです。


LEPのような電子・陽電子衝突型加速器の場合、加速器を円形にすると電子は曲がりますが、光は曲がらずにまっすぐ行ってしまい、エネルギーが失われるため、加速器の規模に限界があります。リニア・コライダーと呼ばれる直線の加速器にすれば、光でエネルギーを失うことはありませんが、今度は


1回で加速するシステムを構築するのが大変です。LHCのような陽子衝突型の円形加速器の場合は、そういう心配はまったくありませんが、大変なのは、陽子を曲げることです。粒子を曲げること自体は簡単で、フレミングの左手の法則にしたがって磁場をかけるだけでよいのです。


中指が陽子の進む方向で、人差し指の方向つまり上向きに磁場をかければ、陽子は親指の方向つまり左に曲がっていきます。同じように下向きに磁場をかければ、陽子は右にまがっていきます。ただし、陽子は重いうえに、加速した陽子は7TeVという高いエネルギーを持ちます。


こればショウジョウバエがブーンと飛んでいるのと同じぐらいのエネルギーです。何だそれくらいかと思われるかもしれませんが、一個の水素原子がショウジョウバエと同じぐらいのエネルギーを持ち、光に近いスピードで走っているわけですから、そう簡単に曲げられません。非常に強い磁石が必要です。


このため、超伝導の磁石に約1万アンペアの電流を流して、陽子を曲げるのです。


アマデウス先生「そればかりではない。ヨーゼフ改革の鋒先は教会内部の慣習的世… 」 simplog.jp/pub/16903073/46
#モーツァルト #ヨーゼフ2世



9月23日(火)のつぶやき

2014-09-24 05:34:28 | 日記

加速器を使って高速近くまで加速した陽子や電子をぶつけて、高いエネルギー(温度)状態を発生させ、擬似的に宇宙誕生に近い状況を再現することができます。
LHC加速器 alice-j.org/lhc.html
世界最大の加速器が実験成功 astroarts.co.jp/news/2010/04/0…


そこで起こる現象を観測することで、宇宙の歴史や物理法則を研究しているわけです。LHC(大型陽子衝突型加速器)は、地下100メートル、円周27キロの、東京のJR山手線一周ほどもある世界最大の加速器で、


「先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学」研究会 icepp.s.u-tokyo.ac.jp/terascale/news…
LHCは実際には、10のマイナス12乗秒後ぐらいに相当するエネルギーの状態を作り出せます。 pic.twitter.com/RBxa8ZOEn6


新学術領域:テラスケール物理 - 東京大学素粒子物理国際研究センター icepp.s.u-tokyo.ac.jp/terascale/
温度にすると、摂氏1京度、つまり10の16乗度の世界を再現しています。


だいたい宇宙誕生後10のマイナス12乗秒から10のマイナス10乗秒あたりの現象を創り出しています。ちなみに、この「10のマイナスx乗」と言う言い方に慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、「1を10で何回割るか」と同じ意味と考えてください。つまり10のマイナス2乗は、0.01。

1 件 リツイートされました

素粒子は大きく分類すると、「クォーク」や「レプトン」などと呼ばれる物質を形作っている粒子と、「重力」「電磁気力」「強い力」「弱い力」という、この世界に存在している4つの力を伝えている「ゲージ粒子」、それにヒッグス粒子の3つに分けられます。


なかでも、ヒッグス粒子は他の素粒子と違って、真空状態の宇宙にあまねく存在し、すべての素粒子に作用して質量を与える働きをしていると考えられています。ヒッグス粒子には「神の素粒子」という、名前が付けられているのです。他の素粒子の性質を決定づける特別な存在といった意味合いを「神の」と


表現しているわけですが、実は命名にまつわる、もう少し卑近なエピソードがあります、
アメリカの実験物理学者に、レオン・レーダーマン(フェルミ国立加速研究所・元所長)、ミューニュートリノの発見で1988年にノーベル物理学賞を受賞しています。レーダーマンが『神がつくった究極の素粒子』を


出版する際、タイトルとして、なかなかみつからなくていまいましい素粒子という意味で"goddamn"という言葉を使おうとしたのですが、編集者に却下されたので、"God"に落ち着いたというのが事の始まりと伝えられています。


アマデウス先生「(2) ヴィーン時代 自由の天地と定めたヴィーンにおいて、… 」 simplog.jp/pub/16859758/46
今夜は桐谷美玲キャスター(ameblo.jp/mirei1216/)の「NEWS ZERO」の日ニャ!
ntv.co.jp/zero/


@ryosuke_the_3rd brilla nell'aria,e per li campi esulta,
sí ch'a mirarla intenerisce il core.