goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの幸せのために。

少しでもマスコミ、政府の報道に欺されないために、集めた重要な情報を出して行きます。

127Hours

2012-12-25 | 日記


127時間という映画が今、全米で上映されている。Aron Lee Ralstonと言う人の実話です。
ストーリーは書いてしまうとネタバレでおもしろくなくなるから止めるが、この映画はヒットしている。
でも、私は自分の事の様で見たのを後悔している。私はクライミングは今はしてないがいろんなアウトドアの遊びで同じような事になる確率が結構高い。その時たぶん同じような決断をすると思うけど、そのプロセスはリアルすぎてとても心に重い。同じように出来ると思っていてもその重さはすごい物がある。
127時間あったから決断できた訳では無くて、もっと短い時間でもありうるし、瞬時に同じ決断をしなくてはいけない時もあり、果たして出来るかと言う問題もある。クライミングだけではなくてありとあらゆる危険を伴うスポーツ、遊びについて回る事でもある。大げさに感じるが来週にもあり得るからちょっとこの映画は気が重くなる。今触れなくても良いのだが。出来れば触れないで欲しかった。けれど、みんな同じような危険と一緒にスポーツや遊んでいると思う。避けては通れない道だね。
でも、普通のアウトドアの遊びとかしに人にはおもしろい映画だと思います。

Kindle Fire HD

2012-12-22 | 日記


Kindle Fire HD を買いました。変わりにiPhone3GSを普通の携帯に変えました。iPhone3GSからiPhone5と言う選択は考えないで良かったと思います。とにかくiPhoneは画面が小さく見づらい、年を取ったのかな。それにアプリも遊びの範囲で実用的なのは(人によって違うが)無いと言ってもいい。
iPad miniは現時点では解像度がKindle Fire HDより落ちるがまたすぐに Retinaモデルが出ると思うが値段も考えるとやはりKindle Fire HDで現時点では良かったと思う。Appleはしばらく株価が落ちると思う。ジョブスに変わる人はいないかな。
これでKindle Storeで本を作って売ろうと考えていて、色んな本のアイデアが今あるが今は2冊分が平行して作っています。本の値段は300円くらいで売って35%のロイヤリティが入ってくるはずです。どう考えても良い仕事ではないが小遣い程度のお金がゲットできればと思います。でもKindle Fire HDが償却できるかな?印刷代も紙代も流通コストもありません、これが電子出版の大きな特徴です。
作るのはMicrosoftのワードでも、アドビのInDesignでも作れるが、こつが少しあると言うか、試行錯誤が必要となります。そんなにA4雑誌のような大きな誌面ではないので上に写真、下半分に文章くらいの感じで良いと思う。問題は文章能力、表現力、いかにおもしろい企画でおもしろい文章を書けるかにかかっている。しかし、趣味のブログ程度でも売れないけど本には出来ます。まあ、どこで妥協するかは人それぞれでいいのでは。私も色々試行錯誤をしようと思っています。出版はいつになるかは分かりませんが、ホームページ、ブログを作ってそれと連動、Twitter,FB共連動にして作りたいと思います。楽しみですが、少し勉強があり、画像処理のフォーマット、レイアウトの仕方等色々試行錯誤をしながらやっていきたいと思います。
お金は大して必要なく、パソコンだけあればソフトはワードで後はフリーのソフトで可能です。ただお金のハードルが低い為にすごい数のおもしろくない本が出来る中での競争です。
電子出版というより、ブログの文章の販売に近い物かな。やはり、もっと紙の本に近い物にしよう。
うまくいけば出来たら「今日から貴方にも出来る電子出版」と言う本も作ります。

 貴方は買いますか?

選挙結果

2012-12-19 | 日記


選挙は自民党の高揚感無き圧勝だった。民主党以外ではどこに投票してもちょっと不安だから仕方が無いから自民党だった。もっと脱原発の方向へ動くかと思ったが違った。
地方はかなり衰退してる。多くの店はつぶれ、公共事業も少なくなり、仕事はない。農業も漁業も林業も経営が成り立たないどころか個人は食べてもいけない状況だ。家や土地やすべてを売って仕事、病院のある都市に出ようにも不動産は売れない。八方ふさがりの状況を抜け出す為には反原発の前に公共事業が必要だった。国土強靱化計画が必要だった。インターネットが繋がっている場所では圧倒的に脱原発だと思ったがそれもやは雇用政策だった。
民主党では雇用も公共事業も減る一方で新しい政党ではリスクがあってそれを判断するまで待てるような状況ではなかった。消去法でもう自民党となってしまった。
この結果は良いのか悪いのかはこれから結論が出て行くであろうと思われる。中国や韓国はちょっと今までとは違うという認識を持って尖閣や竹島を扱うには間違いない。安倍総裁はすぐにでも尖閣に自衛隊の基地を作りそうな勢いだ。でもそれはアメリカから待ったがかかると思う。TPPは参加で農業や漁業、林業は衰退する。変わって良くなる産業があると思うが、しばらくは時間がかかると思う。TPP下でのビジネスの仕方はどの企業も経験してない。
これからは自民党政権を注視していかなければならない、走りすぎると戦争になったり、インフレになる可能性もある。だいたいお腹が痛いと止めた総理大臣と漢字が読めない総理大臣が何も出来る訳がない、出来ないから政権交代が起こった。
変ね方向へ走らない、それを止めるのが野党の役目だがやってくれそうな政党の力が弱い。実際2%のインフレ目標で経済政策をすると言うのだから国土強靱化計画(公共投資)が始まるのであろう。昔の土建屋政治である。陳情を受けて道路や橋、公共施設を作り、政治家への献金、賄賂も増える。すべて税金。しかも天下りも増える。しっかり国民が監視して行かないとまた元の自民党政治に戻る。不景気より少しでも景気が良い方が良いと言う選択だ。憲法改正は止めてほしい。ビートルズのイマジンの様な戦争はしないと言う憲法は堅持したい。

原子力発電所はもう必要ない、それに変わる発電システムが実験段階を終わっている。原発の1KWのコストが10円くらいだがそれの半分で発電できる。超臨界圧石炭火力発電システムと言います。知らないのは原発利権の大きい日本だけで他の国はもう知ってる。どうしても原発からお金が欲しい人ばかりの日本では脱原発も卒原発もできない。ひどい国だ。中国を批判できない。

時代はドラマチックに変わる。

2012-12-15 | 日記



ドラマチックに歴史が動き出している、北朝鮮のミサイル実験、中国の指導者が習近平に替わってから今までに無かった尖閣諸島の領空侵犯。(写真は領空侵犯した中国の飛行機)レーダーに捕らえられないように低空、低速で飛べるプロペラ機。中国は尖閣諸島を奪うつもりでやっています。ヒラリー・クリントンが会見を拒否された習近平は日米安保条約を無視している。いつでもアメリカ国債を売りまくるぞと言う脅しで「どうだ手出しは出来ないだろう。」と言っているのが目にみえる様です。日本は戦争をする覚悟を決めないと行けない。
子供の頃、満州から帰ってきた人からいろいろな話を聞いた。印象に強く残っているのは「冬の川で凍っている川の上に穴を開けて日本軍が中国人を一人ずつ落としていった。春になると川が溶けてたくさんの死体が流れて行くのを見た。」中国人は昔からかなり悲惨な目に遭っているので今の性格がある。政府も誰も信用しない。自己中心的な性格は悲惨な歴史が作った。
北朝鮮はアメリカまで届く武器を保有する事が解ってからアメリカはどう出るのか。日本は選挙結果によっては再軍備を始めるのか。
アメリカはもうすでに北朝鮮を攻撃するシュミレーションは何度も繰り返しやっている、その気になれば数日で平壌まで制圧出来る。正当化する理由は核弾頭のICBMを保有している、大量破壊兵器で国連の安保理でも非難されている。イラクのフセインの時よりも戦争開始の正当化はしやすい。ただ中国の出方次第だが、戦争は避けられない。現在はアメリカ政府と中国の習近平との駆け引きの段階だと思う。アメリカも戦争をするだけのお金がない。それも中国は見込んでいる。日本は現時点では参戦は出来ないのでアメリカは中国政府に尖閣で小競り合いを起こさせて日本国憲法を改憲させて参戦させる方向かも知れない。
日本が戦争をするようになるのは危険だと(性格的に一方向へ走りやすい。)中国政府は思っているがそれは今ではオタクばかりで骨抜きにしてきたとアメリカは思っている。現在も日本はアメリカのコントロール下にあるが植民地政策から抜け出そうという勢力もかなり強くなってきている。ユーロはもうすでに破産状態にあるがいつ誰がそれを言い出すかが時間の問題。
もう、世界中何が何だかどこの国がどうなるかは混沌とした状況です。それでも日本は恵まれていると思いたい、そう言う状態にしたい。しかし、自民党の安部では民主党の鳩山と同じでやろうとしても出来ないと思う。小沢一郎くらいなら殺されてもノーと言い続けて戦ってくれるかも知れない。

TPPで国内の農業がだめになって庶民が食べる米は輸入になる、水田はなくなるがお茶畑をたくさん作りコーヒー、紅茶に次ぐグリーンティを世界中に売り込みましょう。ダージリンのようなブランドを作り、色んな飲み方を提案し、例えば砂糖やミルクを入れて飲んでも良いような飲み方を提案して。まずは飛行機の機内で飲み物はコーヒー、紅茶、グリーンティとなるような売り込みを。お茶のストーリー(龍に食べられた女の子の涙がお茶を育てるとか。)を作り、健康への良さを訴えて、何とか国内の農業を維持して行くようにしたい。海は公共投資で藻場、魚礁をたくさん作り、持続可能な漁業を応援しないといけない。TPPで魚もほとんど輸入になる。

まず、衆議院選挙でどこの政党が与党になるかでかなり変わってくる。自民党、民主党、公明党、みんなの党、維新が全部一緒にると憲法改正もあり得る。
脱原発、反消費税、反TPPが勢力が大きくなれば憲法改正は出来なくなる。(個人的にはそう願いたい。)
まずはこの結果を見ましょう。

この人はCIAです。

2012-12-13 | 日記


下記は読売新聞の記事です。よく見てください。見てほしいのは記事ではなくて最初の部分に越前谷知子とあるでしょう。

【ニューヨーク=越前谷知子】米アップルが新型テレビ「アップルTV」の開発に向けて、日本のシャープなどとデザインの試作を重ねていると、12日の米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(電子版)が報じた。
 同紙は、関係者の話として、ここ数か月、シャープと台湾の鴻海精密工業が、新型テレビのデザインで協業しているとしている。ただ「試作はまだ初期段階」とも指摘している。
 現行の「アップルTV」がパソコンや「iPhone(アイフォーン)」内の動画などをテレビ画面に配信する機能にとどまっているのに対し、新型は画面を持つアップル初の本格テレビと予想されている。
 昨年死去した共同創業者で前最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏が、新たなテレビ開発に熱意があったことが伝記で明らかになり、アップルファンの間で、その登場が長く期待されていた。ティム・クック現CEOも、最近の米メディアによるインタビューで「強い関心がある分野だ。それ以上は言えない」と含みを持たせていた。
(2012年12月13日11時17分 読売新聞)

この人は以前、財務大臣、故中川昭一が酔っ払ったような記者会見で、その前に大臣にクスリを盛った人です。スパイかCIAかただ者ではありません。その事件の後、越前谷知子はロイターの記者などに「会見は面白い事になるわよ。」などと発言していたことが明らかになった。事件の後に読売新聞のサイトで越前谷知子のプロフィールが削除されている。麻生内閣の中川財務大臣は「もうアメリカ国債は買わない。」と言った為にこう言う結果になった。と思う。読売新聞も何らかの関与があると思う。でも闇から闇へ真実は解らない。

この人はまだ生きているんだ、是非、日本で国会に呼んで喚問してほしい。本物のスパイなら本当の事は死んでも言わないと思うけど。自白剤、拷問に耐える訓練も受けていると推測される。この人も殺されていれば脅されてやったと言う事もあったかも知れないが生きているとなるとちょっと推測が複雑になる。
でも、この人はCIAだ。