文化調査船「ガラクタ号」 プログ版

ツイッター連携・まとめ投稿機能が終了してしまったので、体調と気分次第で転載するしか・・・とほほ

東京オリンピック・パラリンピックと北京オリンピック

2022年02月04日 17時54分20秒 | 個人的な感想とか意見

スポーツ競技や試合のテレビ中継は大好きです。

メジャーなスポーツだけでなく、マイナー競技も好きです。

国体も高校総体も見ます。モータースポーツも飛行機競技も見ます。

そんな私なのですが、東京オリンピック・パラリンピックはネットで結果を横目で見る程度でした。

理由はツイッターで書いてきたように、石原元都知事の発案からずっと「東京で開催する」という事に反対し続けたからです。

そんな自分は選手を応援することはあっても、競技を「楽しむべきではない」と決意しました。

今でも東京での開催を、成功・失敗という評価軸ではなく、否定し続けています。

 

さて、昨日から一部競技が始まった北京オリンピックですが、「開催」は反対していません。

しかし競技を楽しめるのかというと、心中はかなり複雑です。

選手への応援はしたいですし、見れば楽しめると思います。

ただそれが開催国の有り様への「支持」ではないと、政治的な理念と区別できるのかわからないからです。

ニュースでも、「開会式の政治的ボイコット」の話題が出ていますが、それだけで良いのかわかりません。

東京とは自分の視聴態度を変えることになりそうですが、まだ迷っています。

スポーツだけでなく,どのような活動も政治と分けることは出来ないと考えています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿