goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.2043 春も近い願成就寺のお庭  (Photo No.14215)

2018年02月03日 23時19分44秒 | 風景
飫肥の今町にある高野山真言宗の春日山願成就寺(がんじょうじゅじ)の紅梅が
見頃になったようで、ちょっと見に行ってきました。ちょうどお寺の庭の椿も見
頃を迎え始めていましたよ。日南も最近まで寒い、寒いと思っていましたがこう
して梅の花が咲き出すと、もう春が近くまでやって来ていると感じますね。楼門
の近くに立つ弘法大師様も何だか嬉しそうな表情をしていましたよ。

【撮影日】2018/02/03 12:55:14.32
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:122mm f/8 1/320秒

今日の日南は天気は良かったのですが、ちょっとモヤがかかっているような感じ
でした。あの春独特の春霞とまではいきませんが、ややボヤっとした感じの天気
でしたね。そんな中、油津の平山から東郷に抜ける道路が完成したと新聞に書い
てあったので、飫肥~吾田~梅が浜経由で軽くサイクリングをしてきました。来
月の3月11日には東九州自動車道日南北郷インターチェンジ(IC)~日南東郷
IC(9キロ)が開通するそうで、日南にも初の高速道路が開通します。しかも
料金は無料なのだそうですよ。凄いですよね。でもよく考えたら、日南市内の道
路は、信号も少なく渋滞する事はまずないので、有料化にしたらきっと誰も利用
しないのかも知れません。それできっと無料なのでしょう(笑)。

2月になりましたね。プロ野球やサッカーJリーグのキャンプが始まりました。宮崎
県内には多くのプロ野球チームやサッカーJリーグのチームがキャンプにやってき
ます。さすがに南国宮崎ですよね。その中で日南市内でキャンプをするのは、埼玉
西武ライオンズ、広島東洋カープ、そしてJリーグの横浜FCチームです。キャンプ
には、選手や監督、コーチ陣以外にも多くのマスコミ関係者がやってきてくれるの
で、宿泊施設、飲食店、飲み屋さんなどに多くのマネーが落とされます。有りがた
い事ですよね。さらには、追っかけファンの人達も大勢押しかけてくるので、その
期間の経済効果は、計り知れないものがあります。今日、梅が浜にあるホテルシー
ズンの前を通ったら、普段はあまり混んでいない駐車場が、何とほぼ満車の状態で
したよ。

今日のお薦めの曲はユーミンの「あの日に帰りたい」です。いい歌ですよね。歌詞
の中の♪あの頃の私に戻って あなたに会いたい♪って部分がありますが、この気
持ちが本当によくわかります。長い人生の中で、人は必ずこの歌詞のような気持ち
になる事が多々あるのではないかと思います。皆さんもきっとそう思うはずです。
ユーミンの言う「あの頃の私」って、どんな頃の私なんでしょうね。おそらく自分が
一番輝いていた時代なんでしょうが、中学、高校の頃って言う人が多いかも知れない
ですね。えっ?、今の旦那さんと出逢う前に戻りたい、ですか?。ハハハー、その
気持ち、よーくわかります(笑)。

白梅と紅梅、どちらかというと白梅の方が綺麗な感じがしますよね。(Photo No.14214)

2018年02月03日 23時19分04秒 | 風景
梅の花には白梅と紅梅がありますが、実になって食用となるものは、ほとんどが白梅
の方でしたね。紅梅の実は、実の大きさが比較的小さく、また苦味が強いためあまり
食用には使われないそうです。そのため梅酒や梅干に使われるのは白梅のものがほと
んどだそうですよ。

【撮影日】2018/02/03 14:51:13.82
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4 1/4000秒

ちょうど今が、梅と椿の花が見られる季節ですね。  (Photo No.14213)

2018年02月03日 23時17分01秒 | 風景
梅と椿の花言葉がパッと出てくる人はどのくらいいるでしょうね。白梅は「気品」
紅梅は「忠誠」という花言葉が多いようですが、椿になると白い椿の花言葉は
「完全なる美しさ」赤い椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」となるようです。
同じ花でも白と赤では、ちょっと花言葉の意味合いが変わってくるようです。


【撮影日】2018/02/03 12:52:36.65
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:180mm f/8 1/640秒

隠れているつもりの可愛らしいイソヒヨドリのメス (Photo No.14212)

2018年02月03日 23時16分19秒 | 風景
愛くるしい瞳をしたイソヒヨドリのメスがいました。胸の星がら模様が本当に綺麗
ですよね。鳥達もそろそろ恋のシーズンになります。鳥の多くは一度つがいになると
生涯パートナーを変えない鳥も多いですよね。白鳥などの鶴の仲間、猛禽類もそう
なのだそうです。あと他の動物ではオオカミや狸なども一夫一婦制なのだそうです。
でも、「おしどり夫婦」という仲の良い夫婦の代名詞にもなっているオシドリは
実は、毎年相手を変える鳥だという事をご存知でしたか?。意外でしょう?。


【撮影日】2018/02/03 12:40:19.00
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/8 1/800秒

日南市の市の花「つわぶき」の種が今にも飛んでいきそうです。(Photo No.14211)

2018年02月03日 23時15分36秒 | 風景
まるでタンポポの綿毛のようなツワブキの種でしょう。あの黄色い花が実になって
やがて春を迎えると、こうして綿毛となって風の力で遠くに飛ばされていきます。
今、日南市内のあちこちで、このツワブキの綿毛が見られます。今が、冬に開花時
期を迎えるツワブキの終焉の時期なのです。

【撮影日】2018/02/03 12:55:39.32
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:140mm f/8 1/200秒

椿の花が散っています。 (Photo No.14210)

2018年02月03日 23時14分55秒 | 風景
椿と山茶花(さざんか)はよく似ていますが、開花時期と花の散り方で簡単に見分け
がつく花だという事は、このブログを見ていただいている皆さんにはもうお分かりで
すよね。ところでこの椿は「茶花の女王」とも言われているんですよ。花の少ない冬
に見事な美しい花を咲かせることから、そう言われるようですが、実はこの椿、桜と
同様に「家紋」には人気がなくほとんど用いられる事がなかったのです。その理由は
写真のように花の散り方にあったのです。椿の花の散り方が花ごとボタッと地面に落
ちてしまう様子が、まるで首を切られた武士のように見えた事から、嫌われていたよ
うです。あと桜はパッと咲いて、パッと散るので、家系もパッと散って無くなってし
まう事に例えられて嫌われていたようですよ。面白いですよね。

【撮影日】2018/02/03 12:57:50.42
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:200mm f/5.3 1/1000秒

おばあさんが願成就寺の本堂の縁側でお昼寝中です。(Photo No.14209)

2018年02月03日 23時14分15秒 | 風景
まもなく午後1時を迎える頃、願成就寺の本堂の縁側で、おばあさんがウトウトと
お昼寝中でした。見ている私も眠気が襲ってきそうなくらい気持ちよさそうな感じ
が伝わってきます。お昼寝って癖になる、と言うような事を聞いたことがあります
が、どうやら本当の事のようです。人には、それぞれ生活のリズムというものが
あって、当然ながら眠くなる時間帯もそのリズムで決められているのだそうです。
でも仕事中に眠くなるのは困りますよね。そこでお昼ご飯を食べた後にどうしても
ウトウトしてしまうあなたに朗報です。眠くなる理由の一つに、食べ物があるそ
うで、特に炭水化物(ご飯、麺類)を取ると眠たくなるのだそうですよ。ですから
朝と昼はなるべく炭水化物を減らして、夕食にその分を補うようにすればいいのだ
そうですよ。

【撮影日】2018/02/03 12:56:39.60
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:230mm f/8 1/640秒