goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1963  南郷トロピカルドーム (最終)   (Photo No.13616)

2016年08月22日 12時58分25秒 | 風景
熱帯の花らしいどぎつい色の「ヘリコニア」が咲いていました。結構
有名な花ですから知っている人も多いでしょうね。原産は南アメリカ
ですから、きっとアマゾンのジャングルには、こんな花が年中咲いて
いることでしょう。花の形も面白いですよね。パッと見、茹でたカニ
のハサミにも似ているでしょう。英名では「ロブスター・クロー(ロブ
スターのはさみ)」とも言われているようです。


【撮影日】2016/08/14 12:09:56.39
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4 1/100秒

今日も暑い日南です。ここ数日、発達した雨雲からパラパラと雨が
降ることも数度ありましたが、なかなかまとまった雨が降らない日南
です。今、九州南方の海に台風が来ていて、日南海岸にも、その台風
のウネリが押し寄せています。19日(金)には予定通り、海に潜りに
行ってきました。ちょっと波は高かったですが、久しぶりに日南の海
に潜って気持ちよかったですね。クラゲに刺されないように、潮の流
れのやや早い場所で潜っていたので、恐いクラゲに出会うこともなく
安心して潜れました。日南の海の浅い所には、ほとんどアワビやサザエ
はいないのですが、そのかわり軽く5~6mも潜れば、大きなシッタカが
たくさん採れますので、今回はそれを狙って約3時間ほど素潜りを楽しん
できました。約40個ほどの大きなシッタカが採れたので、早速それを
茹でて、酢醤油で食べると本当に美味しいですね。母と二人であっと言
う間に食べ切ってしまいました。

お盆が終わり、高校野球やリオのオリンピックまでも終わってしまうと
何だかちょっと気合が抜けてしまいましたね。2016の夏も、もう終わっ
てしまったかのような脱力感です。子ども達の夏休みもあと10日ほど。
あのうるさかったクマゼミの鳴き声も静かになってきて、夏の終わりを
告げるツクツクホーシが盛んに鳴き出しました。こうなってくると秋の
気配をジワジワと感じるようになって来ますね。でも日南はまだまだ
残暑が厳しいようで、これから先の週間予報の気温の高さが目に付き
ます。涼しい秋を感じるのは、もうちょっと先のようです。


今日のお薦めの焼酎は種子島酒造の「紫 ゆかり」です。鹿児島の
芋焼酎です。原料の芋は種子島ゴールドという紫芋で、麹は白麹。
この種子島ゴールドは種子島むらさきという芋を品種改良して作ら
れた新品種の紫いもで、甘みが強いのが特徴です。ロックで飲んで
見ると確かに甘みがよくわかります。香りも確かにいいですね。
とても飲みやすいので、女性にもいいかもしれません。ぜひどうぞ。

今日のお薦めの曲は熊谷幸子の「風と雲と私」です。昔、夏子の酒
という漫画がテレビドラマ化された時の主題歌のようです。私は
ドラマは見ていませんでしたが、漫画は記憶に残っていますね。
確か、日本一の日本酒を作ろうとした兄が、志半ばに亡くなって
その後を妹の夏子が継いで奮闘する物語だったと思います。
最近は日本酒の消費量が減ってきているようです。酒類の販売比率
データを見てみると、平成元年は
日本酒15.7%、焼酎5.8%、ビール71.0%だったのに、平成25年度になると
日本酒6.8%、焼酎10.6%、ビール31.0%、発泡酒8.7%、となっていて
日本酒は半分以下になっています。ビールが減っているのは、発泡酒や
第3のビールに変わってきているだけでビール類としてみれば、それ
ほど大きく比率は変わっていないようです。日本人の日本酒離れは
今後も続くのでしょうかね。ちょっと心配ですね。

白い葉の中に描いたような緑の葉の模様が。 (Photo No.13615)

2016年08月22日 12時57分53秒 | 風景
綺麗ですよね。亜熱帯の植物の白い葉を良く見ると、その葉の中に
まるで日本画のような緑の葉の模様がありました。まるで絵画の
ようですね。なぜこのような文様が生まれるのでしょうね。不思議な
植物もあるんですね。


【撮影日】2016/08/14 12:12:22.41
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4 1/250秒

亜熱帯に咲く白い花  (Photo No.13614)

2016年08月22日 12時57分23秒 | 風景
肉厚のカラーの花のような感じですが、大きさがこちらの方がちょっと
大きく、どちらかというと熱帯のサト芋の仲間のような雰囲気の花でし
た。南郷トロピカルドームの中は、植物の名札みたいなものが、ある事
にはあるのですが、植物に隠れてなかなか見つけられないので、名前の
確認がなかなかできませんでした。


【撮影日】2016/08/14 12:11:11.20
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4 1/250秒

南郷トロピカルドームの周りにはブーゲンビリアがいっぱい。 (Photo No.13613)

2016年08月22日 12時56分54秒 | 風景
ブーゲンビリアには、実は花びらが無いという事をみなさんご存知でした
か。赤色の花びらのように見えるのは、苞葉(ほうよう)と言い、小さな三
つの黄色いものは、実は萼(がく)なんだそうです。でもまあ、この二つを
まとめて花だと思っても構わないでしょう。とにかく綺麗ですからね(笑)。

【撮影日】2016/08/14 12:15:26.05
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4 1/2000秒

薄紫の綺麗なペンタスの花  (Photo No.13612)

2016年08月22日 12時53分30秒 | 風景
私の好きな花のひとつでもあるペンタス。開花期間も結構長く、初夏から
晩秋まで楽しめます。花の名前「Pentas(ペンタス)」は、5枚の花びらの
数からギリシア語で数字の5「Pente(ペンテ)」を語源とするそうです。
花の形が星のような形をしているでしょう。それで、花言葉は「希望がか
なう」とか「願い事」といった、星に願いをかける気持ちをあらわしたもの
になったと言われているそうです。いい花言葉ですね。
そこで一句。お盆休みに帰省先で出会った男の子に恋心を抱いた女の子が
ペンタスに「彼と恋に落ちますよーに!。」と願った様子を詠んでみました。
うーん、48点?。だんだん悪くなるーーー!。

【撮影日】2016/08/14 12:06:48.58
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4 1/2000秒

南郷トロピカルドームからジャカランダの森へ (Photo No.13611)

2016年08月22日 12時32分36秒 | 風景
南郷トロピカルドームは、道の駅なんごうのちょうど山の裏側にある
ので、山を越えてくると、以前ご紹介した青い花が咲くジャカランダ
の森に出てきます。そうすると日南海岸の大島やその周りの島々の
素晴らしい景色が目に飛び込んで来るのです。ここは本当にいい所
でしょう。

【撮影日】2016/08/14 12:33:43.64
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:100mm f/5 1/640秒