goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1848 くりはま花の国の初夏の風景(その3)   (Photo No.12729)

2015年06月05日 22時36分46秒 | 風景
色の濃淡がハッキリしていてカラフルで綺麗なゴテチアの花が咲いて
いました。ゴテチアの向うに大きな煙突が3本見えていますね。ちょっ
と面白い構図だったので、パチリと撮ってみました。あの3本の煙突
の高さは何と200mのものが1本、残り2本も180mもあるのです。くり
はま花の国は高台にあるので、このような見え方をします。人工物と
きれいな花の組み合わせも面白いですよね。

【撮影日】2015/05/30 14:05:26.86
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:55mm f/7.1 1/640秒

今日は天気予報どおり、お昼にはもう雨がシトシトと降り出した東京
です。この雨は明日の明け方くらいまで続くようです。雨が降ったお
かげで今日はとても過ごしやすかった一日でした。梅雨らしい天気に
なりました。明日は曇りの予報ですが、日曜日は晴れマークが出てい
ます。堀切菖蒲園の花菖蒲が見頃になったようですから、ちょっと
出掛けてみましょうかね。水元公園も花菖蒲が一斉に咲きだしたよう
です。

先日NHKのBSプレミアム「アナザーストーリーズ運命の分岐点」で放送
された「“燃えよドラゴン”誕生 ブルース・リー 最後の闘い」は見ご
たえがありましたね。ご覧になった方も多いかと思います。
この番組の詳細についてはここをクリック
番組の中で紹介されていたブルース・リーが友人に送った手紙に書か
れていた言葉がとても印象的でした。当時、アメリカに在住してい
て人種差別に苦しんでいた日本人向けに、彼が書いた手紙の中の
言葉でした。
「人生は水の流れに似ている
 時には不愉快なことが現われ
 心に傷跡を残すが
 全ては水のように流れていく」
という言葉です。この言葉は、映画が封切り後、数十年経った後に
日本でイジメにあっていた少女を勇気付けた言葉だったのだそうで
す。その女性はイジメにあっていてもこの言葉をじっと思い出して
耐えていたのだそうです。やがてイジメの主犯格だった生徒が転校
していって、イジメから解放された時に「ああ、頑張って良かった」
と、この言葉に救われたと感謝したそうです。
ブルース・リーの言葉は、確かに水の流れのように、時には急流に
なったり、緩やかな流れになったりするが、決して止まったりはせず
必ず流れ去っていくのが水の流れだから、人生も同じだ、気にしない
で生きてゆけ、と言っているかのようですよね。ブルース・リーは
この映画の公開の1ヶ月前に、32歳の若さで亡くなってしまうのです
が、そんな若さでこのような言葉を手紙で友人に伝えるなんて、人間
的にも素晴らしい人だったんですね。本当に感動しました。

さて今日のお薦めの焼酎は萬世酒造の「萬世紫(ばんせいむらさき)」
という焼酎です。鹿児島の芋焼酎です。飲んでみると、フルーティな
香りがいいですね。芋の甘みもしっかりしていて上品な口当たりです。
友人達と楽しく飲みたい時にピッタリですね。

今日のお薦めの曲はサーカスの「アメリカン・フィーリング」です。
昔は結婚式でよく歌われました。実は、私の友人の奥さんもJALの
スチュワーデスだったので(今はスチュワーデスとは言わないで
キャビンアテンダントとかフライトアテンダントと言いますが。)
その花嫁の同僚のスチュワーデスさんがこの曲を歌ってくれました。
皆さん確か美人ぞろいだったような・・・。(残念ながらこの友人
はとっくに離婚してしまいましたが(笑))

寝癖がついたような面白い木を発見。 (Photo No.12728)

2015年06月05日 22時36分18秒 | 風景
モチノキの仲間でしょうか。木のてっぺんにまるで寝癖ができた
かのように枝が1本、ピーンと立っています。面白いでしょう。
自然界の中にも、思わずニヤッと笑える風景が、よく見るとある
ものですね。

【撮影日】2015/05/30 14:06:32.59
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:38mm f/10 1/500秒

ラムズイヤーが花を咲かせていました。  (Photo No.12727)

2015年06月05日 22時35分09秒 | 風景
すっかり有名になってしまったラムズイヤー。その名前のとおり
葉っぱが小ヤギの耳のようにフサフサで柔らかなんですよ。一度
触ってみてください。その時は、ぜひとも優しく触って下さいね。


【撮影日】2015/05/30 13:47:03.48
Nikon D810 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:185mm f/5.6 1/500秒

東京湾観音がここからも良く見えます。  (Photo No.12726)

2015年06月05日 22時33分54秒 | 風景
房総半島にある高さ56mの東京湾観音像。確か真東を向いていた
と記憶しています。こうして晴れている日は、久里浜からも
よく見えるのです。このブログで何度もご紹介しているので
きっと実際に見に行かれた方も多いでしょうね。

【撮影日】2015/05/30 13:28:11.68
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/5.6 1/2000秒

見慣れない船が入港してきました。  (Photo No.12725)

2015年06月05日 22時31分40秒 | 風景
この船は、久里浜と金谷を結ぶ東京湾フェリーの船ではありませんね。
どこの船でしょう。望遠レンズで船名を確認すると「おがさわら丸」と
書かれています。どうやら東京~小笠原父島を結ぶ船のようです。
ここ、久里浜にも寄航するんですね。知りませんでした。

【撮影日】2015/05/30 13:28:49.23
Nikon D300 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:116mm f/5.6 1/2000秒

クロタネソウも咲いていましたよ。 (Photo No.12724)

2015年06月05日 22時31分06秒 | 風景
ちょっと変わった形のクロタネソウですが、みなさんはあまり
見たことがないかも知れませんね。別名はニゲラと言われて
います。英名はラブインアミスト(Love-in-a -mist)で
「霧の中の恋人」という意味なんですよ。いい名前でしょう。
名前の由来は、その名の通り種が黒いのです。あのアサガオの
種によく似ていますよ。

【撮影日】2015/05/30 13:51:44.23
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4.5 1/5000秒

フェンネルです。これもハーブの仲間ですね。  (Photo No.12723)

2015年06月05日 22時29分56秒 | 風景
フェンネルは、茴香(ういきょう)と言われ、女性の為に生まれて
きたような植物でしたね。薬として利用され、その効用は
消化不良、食欲不振、健胃整腸、駆風、腹部膨満、便秘、通乳(母乳)
、豊胸(バストアップ)、更年期障害、むくみ、鎮痙、発汗抑制(体臭)
、月経不順、性欲減退、尿路結石、過敏性腸症候群などなど、女性に
とって、とてもありがたい植物なのでした。
さて、週末になりましたね。金曜日の夜が、まさに至福の時です。
あまり飲み過ぎないように、早く寝て、1週間の疲れを取りましょう。

【撮影日】2015/05/30 13:56:04.14
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4.5 1/2000秒