色の濃淡がハッキリしていてカラフルで綺麗なゴテチアの花が咲いて
いました。ゴテチアの向うに大きな煙突が3本見えていますね。ちょっ
と面白い構図だったので、パチリと撮ってみました。あの3本の煙突
の高さは何と200mのものが1本、残り2本も180mもあるのです。くり
はま花の国は高台にあるので、このような見え方をします。人工物と
きれいな花の組み合わせも面白いですよね。
【撮影日】2015/05/30 14:05:26.86
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:55mm f/7.1 1/640秒
今日は天気予報どおり、お昼にはもう雨がシトシトと降り出した東京
です。この雨は明日の明け方くらいまで続くようです。雨が降ったお
かげで今日はとても過ごしやすかった一日でした。梅雨らしい天気に
なりました。明日は曇りの予報ですが、日曜日は晴れマークが出てい
ます。堀切菖蒲園の花菖蒲が見頃になったようですから、ちょっと
出掛けてみましょうかね。水元公園も花菖蒲が一斉に咲きだしたよう
です。
先日NHKのBSプレミアム「アナザーストーリーズ運命の分岐点」で放送
された「“燃えよドラゴン”誕生 ブルース・リー 最後の闘い」は見ご
たえがありましたね。ご覧になった方も多いかと思います。
(この番組の詳細についてはここをクリック)
番組の中で紹介されていたブルース・リーが友人に送った手紙に書か
れていた言葉がとても印象的でした。当時、アメリカに在住してい
て人種差別に苦しんでいた日本人向けに、彼が書いた手紙の中の
言葉でした。
「人生は水の流れに似ている
時には不愉快なことが現われ
心に傷跡を残すが
全ては水のように流れていく」
という言葉です。この言葉は、映画が封切り後、数十年経った後に
日本でイジメにあっていた少女を勇気付けた言葉だったのだそうで
す。その女性はイジメにあっていてもこの言葉をじっと思い出して
耐えていたのだそうです。やがてイジメの主犯格だった生徒が転校
していって、イジメから解放された時に「ああ、頑張って良かった」
と、この言葉に救われたと感謝したそうです。
ブルース・リーの言葉は、確かに水の流れのように、時には急流に
なったり、緩やかな流れになったりするが、決して止まったりはせず
必ず流れ去っていくのが水の流れだから、人生も同じだ、気にしない
で生きてゆけ、と言っているかのようですよね。ブルース・リーは
この映画の公開の1ヶ月前に、32歳の若さで亡くなってしまうのです
が、そんな若さでこのような言葉を手紙で友人に伝えるなんて、人間
的にも素晴らしい人だったんですね。本当に感動しました。
さて今日のお薦めの焼酎は萬世酒造の「萬世紫(ばんせいむらさき)」
という焼酎です。鹿児島の芋焼酎です。飲んでみると、フルーティな
香りがいいですね。芋の甘みもしっかりしていて上品な口当たりです。
友人達と楽しく飲みたい時にピッタリですね。
今日のお薦めの曲はサーカスの「アメリカン・フィーリング」です。
昔は結婚式でよく歌われました。実は、私の友人の奥さんもJALの
スチュワーデスだったので(今はスチュワーデスとは言わないで
キャビンアテンダントとかフライトアテンダントと言いますが。)
その花嫁の同僚のスチュワーデスさんがこの曲を歌ってくれました。
皆さん確か美人ぞろいだったような・・・。(残念ながらこの友人
はとっくに離婚してしまいましたが(笑))
いました。ゴテチアの向うに大きな煙突が3本見えていますね。ちょっ
と面白い構図だったので、パチリと撮ってみました。あの3本の煙突
の高さは何と200mのものが1本、残り2本も180mもあるのです。くり
はま花の国は高台にあるので、このような見え方をします。人工物と
きれいな花の組み合わせも面白いですよね。
【撮影日】2015/05/30 14:05:26.86
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:55mm f/7.1 1/640秒
今日は天気予報どおり、お昼にはもう雨がシトシトと降り出した東京
です。この雨は明日の明け方くらいまで続くようです。雨が降ったお
かげで今日はとても過ごしやすかった一日でした。梅雨らしい天気に
なりました。明日は曇りの予報ですが、日曜日は晴れマークが出てい
ます。堀切菖蒲園の花菖蒲が見頃になったようですから、ちょっと
出掛けてみましょうかね。水元公園も花菖蒲が一斉に咲きだしたよう
です。
先日NHKのBSプレミアム「アナザーストーリーズ運命の分岐点」で放送
された「“燃えよドラゴン”誕生 ブルース・リー 最後の闘い」は見ご
たえがありましたね。ご覧になった方も多いかと思います。
(この番組の詳細についてはここをクリック)
番組の中で紹介されていたブルース・リーが友人に送った手紙に書か
れていた言葉がとても印象的でした。当時、アメリカに在住してい
て人種差別に苦しんでいた日本人向けに、彼が書いた手紙の中の
言葉でした。
「人生は水の流れに似ている
時には不愉快なことが現われ
心に傷跡を残すが
全ては水のように流れていく」
という言葉です。この言葉は、映画が封切り後、数十年経った後に
日本でイジメにあっていた少女を勇気付けた言葉だったのだそうで
す。その女性はイジメにあっていてもこの言葉をじっと思い出して
耐えていたのだそうです。やがてイジメの主犯格だった生徒が転校
していって、イジメから解放された時に「ああ、頑張って良かった」
と、この言葉に救われたと感謝したそうです。
ブルース・リーの言葉は、確かに水の流れのように、時には急流に
なったり、緩やかな流れになったりするが、決して止まったりはせず
必ず流れ去っていくのが水の流れだから、人生も同じだ、気にしない
で生きてゆけ、と言っているかのようですよね。ブルース・リーは
この映画の公開の1ヶ月前に、32歳の若さで亡くなってしまうのです
が、そんな若さでこのような言葉を手紙で友人に伝えるなんて、人間
的にも素晴らしい人だったんですね。本当に感動しました。
さて今日のお薦めの焼酎は萬世酒造の「萬世紫(ばんせいむらさき)」
という焼酎です。鹿児島の芋焼酎です。飲んでみると、フルーティな
香りがいいですね。芋の甘みもしっかりしていて上品な口当たりです。
友人達と楽しく飲みたい時にピッタリですね。
今日のお薦めの曲はサーカスの「アメリカン・フィーリング」です。
昔は結婚式でよく歌われました。実は、私の友人の奥さんもJALの
スチュワーデスだったので(今はスチュワーデスとは言わないで
キャビンアテンダントとかフライトアテンダントと言いますが。)
その花嫁の同僚のスチュワーデスさんがこの曲を歌ってくれました。
皆さん確か美人ぞろいだったような・・・。(残念ながらこの友人
はとっくに離婚してしまいましたが(笑))