goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1815  洗足池の2月の風景 (その2) (Photo No.12501) 

2015年02月15日 22時09分25秒 | 風景
おそらく、このブログをよく見ていただく皆様はこうしてヒヨドリを
まじかに見る事はあまり無いでしょうね。冬になるとピーピーと大きな
声で鳴く、ちょっとうるさい渡り鳥です。都心でもたくさん見かける
事ができます。飛んでいる姿はちょっと灰色がかって見えますが、こう
してアップでみると、なかなか特徴のある鳥でしょう?。

【撮影日】2015/02/11 13:59:54.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/4 1/800秒

昨日も今日も東京は風が強かったですね。今日は午後から低気圧が
発達したようで夜になっても強い風がビュービュー吹いて、まるで
台風が接近してきたかのようです。今年の冬は、こんな風の強い天気
が多いですよね。撮影に出掛けようと思っても、この風だとちょっと
考えてしまいます。風邪でもひいたら大変ですからね。穏やかな春が
やってくるのはいつ頃でしょうね。

今夜は久しぶりに焼肉を食べに行ってきました。牛肉を食べるのは
久しぶりです。普段はやっぱり豚肉を食べる事が多いですね。行き
付けのお店でも、ほとんどが豚肉で、牛肉はまったく食べません。
吉野家やすき屋の牛丼も、おそらく2ケ月に1回、食べるか食べないか
くらいの頻度です。でも、あまり牛肉を食べないと、体が「食べろ、
食べろ。」と訴えてくるような気がするのです。きっと脂分を体が求
めているのかも知れません。ところで、牛の脂の融点は40~50度、豚
の脂は32度程度と言われていますよね。この融点の違いによって脂肪
を体内に吸収する度合に影響があるのかどうかはよくわかりませんが
豚の脂は牛の脂に比べて、飽和脂肪酸が少なく、不飽和脂肪酸が多い
という事は言えますよね。もちろん体にいいのは不飽和脂肪酸ですから
どちらが体に良いかと言われれば、豚の脂の方が体には良いという
事になります。でも、取りすぎないことが大事です。何事もバランス
よく摂取するという事ですね。今日はたくさん牛肉を食べたので、また
明日から魚と野菜中心の食生活に戻しましょう。

さて今日のお薦めの焼酎はさつま無双の「極の黄」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。黄麹を使っているので、香りがいいですね。
また口当たりも最高です。ちょっと高級な感じの焼酎ですよ。

今日のお薦めの曲はアリスの「遠くで汽笛を聞きながら」です。昔の
フォークソングの全盛期の曲とはちょっと違っていたアリスの曲でした。
特にボクサーをテーマにした「チャンピオン」とかアリス独特の音楽
(メロディ)でしたよね。レコードジャケットの絵がいいですね。
きっと北国の早朝でしょうね。こんな写真を私も撮りたいものです。

ヒヨドリのホッペは茶色なんですよ。 (Photo No.12500)

2015年02月15日 22時08分57秒 | 風景
まるでほお紅でも付けている様なヒヨドリの頬です。このヒヨドリは
とても人に慣れていて、パンくずを与えていたおじさんの目の前に
やってきてホバリングみたいにして待っていて、おじさんがエサを
投げると、それを器用に口で咥えて、ここにやって来て食べるのです。
ヒヨドリってなかなか可愛い鳥ですよね。

【撮影日】2015/02/11 14:01:14.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:200mm f/4 1/800秒

葦の葉の新芽でしょうか。 (Photo No.12499)

2015年02月15日 22時08分30秒 | 風景
暖かい陽の光を、葦の葉がいっぱいに受けて、まるで光合成でもして
いるように、「生きている姿」を見せてくれています。自然は本当に
優しくもあり、また力強くもあり、素晴らしいですよね。

【撮影日】2015/02/11 13:53:22.70
Nikon D80 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G
焦点距離:86mm f/4 1/2000秒

真っ赤にお色直しをした鳥居 (Photo No.12497)

2015年02月15日 22時06分56秒 | 風景
洗足池公園の北端の弁天島にある「洗足池弁財天」の鳥居が、綺麗に
お色直しされていました。真っ赤な鳥居は、きっと年末に塗り直された
のでしょう。ここに初詣に来る人も多いとか。

【撮影日】2015/02/11 13:33:04.67
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/4 1/500秒

カワセミを待っている人がたくさんいました。 (Photo No.12496)

2015年02月15日 22時05分37秒 | 風景
カワセミの「セイラ(青麗)」は、このメタセコイアのある一角にも
やってくるようです。ここには望遠レンズを抱えたカメラマンが数人
待機していました。来週は小石川後楽園とか市川市動植物園とか、
カワセミがやってくる水辺がある所を回ってみましょうかね。
それでは、みなさん、また明日から仕事を頑張りましょう。

【撮影日】2015/02/11 13:45:51.50
Nikon D300 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/4 1/1250秒