goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

奈良  般若寺  紫陽花咲くころ P3

2025年06月17日 | 写真

梅雨の時期独特のムシッとした気候。

時折吹く風がやさしく、コスモスが揺れる。

コスモスが揺れる姿はすきです。

曇り空だが、静かな般若寺境内を何も考えずパチリ、またパチリ。

何よりのストレス解消です。

 

 

 

 

 

 

何処を見てもアジサイだが、これを考え付くことにも素晴らしいと思うが、期間中のお世話も考えると感心するばかり。

大勢の方の力で、こうして楽しませてもらえた。

 

近頃思うことは、決して裕福ではないが二人そろって奈良まで来れたことに感謝。

半世紀以上喧嘩しながら、そしり合いながらでも二人で来れた。

いい日が過ごせて感謝ですねぇ。

 

撮影地 奈良市  般若寺


般若寺 紫陽花咲く頃 P2

2025年06月16日 | 写真

日本全国あちこちでアジサイ祭りが行われているようです。

自然ではないかもしれません。

受け狙いかもしれません。

でも、頑張ってこれだけのアジサイを育てるって大変なことです。

フェルトのような持ち手のついた移動しやすい鉢に植えられ、境内のあちこちに彩りよく置かれるようです。

 

 

 

コスモスは境内に沢山咲いていましたが、アジサイはこんなに無かった記憶でした。

根元をよく見たら移動しやすい鉢でした。

これだけの色とりどりのアジサイはこうでもしなくちゃねぇ。

よく考えてくれました。

石仏がとってもいい雰囲気です。

 

撮影地  奈良市  般若寺


奈良 般若寺  紫陽花咲く頃 P1

2025年06月15日 | 写真

般若寺と言えばコスモスでした。

近年アジサイの花で映え人気と言ったところでしょうか。

なんでも結構、綺麗で感激できてラッキーてなもんです。

どちら様も必死なんですから・・・。

 

秋にはこの塔の周りはコスモスが揺れます。

 

 

手水鉢も綺麗に飾られ、優しい色で素敵でした。

 

 

 

撮影地  奈良  般若寺


東京  丸の内 仲通り

2025年06月14日 | 写真

東京 静嘉堂文庫美術館へ行くには丸の内から仲通りを歩いて行く。

開館前の時間を利用して、パチリを楽しむためです。

むしろ、この時間が一番楽しみにしていたのかもしれません。

 

 

 

 

 

真っすぐに伸びている通りの両側には、美術作品が並んでいる。

一時期に比べて、数は少ないが朝の光を受けた木陰をショーケースを眺めながらパチリ。

嬉しい 楽しい時間です。

秋色のこの通りは大好きです。

落ち葉が舞い、テラス席でお茶する人々のゆったりとした時間を楽しむ姿はいいものです。

大好きなお姉さん「おはようございます」

残念なことに、作品の周りに赤いコンポストと寅作テープが張られていた。

いたずらする人がいるのでしょうか?

ブラリブラパチ、朝の東京をゆっくり楽しめました。

 

撮影地 東京  仲通り


しっかりお疲れモードです。

2025年06月13日 | ぼやき

久しぶりの奈良。

それにしても、相変わらず海外からのお客様が多い。

近鉄 奈良駅からアーケード街の商店街は、テイクアウトの人々が座り込んで道路縁石に座ってお食事中。

勿論歩きながらの人も多く見受ける。

お馴染み餅つきパフォーマンスのお店は、外国からのお客様が多い。

この日、餅つきはなかったが行列でしたねぇ。

般若寺で静かに紫陽花を堪能できたことは何よりでした。

この時期、修学旅行シーズンということもあってかごった返していました。

孫も万博会場への修学旅行でした。

多分、バスでの往復となっていることでしょう・・・?

 

それにしても疲れました。

これと言って負担のかかる道を歩いたわけではありません。

近頃、すぐ眩暈がして下り階段がよう注意。

あぁ、お年です。

素直に受け入れて、無理はしません。

いや、できません。

この日、寝過ごしてしまい洗濯をすることが出来なくて、帰宅して即洗濯を済ませた。

どうでもいいのに、主婦業の手抜きが罪悪感に感じてしまうしょうもないbaabaです。

あぁ、お出かけは嬉しいが・・・。

そろそろ・・・?

 

そう言いながら、またすぐにお出かけしたくなる。

 

撮影地  奈良市  般若寺