みなさん こんばんは 東京もめちゃくちゃ寒いです。
なかなかこの寒さは体にじんじんきますよね。 東北のみなさん 被災地のみなさん 心よりお見舞いを申し上げます。
さて、本日は久しぶりに落ち着きを取りもどし、心の静養と思ってまた久しぶりに筆をとってみました。
TVの取材後の1週間はなんとも問い合わせや入塾にとっても忙しくなりましてろくに落ち着く暇もありませんでしたが、
久しぶりに一人静かに書いている方が何よりも私にはあっているなあと感じたほどです。
今回は冬の里山を墨で描いてみました。
とっても雪がキレイです。 見るのは何かといいですが実際に降っている地域はさぞかし寒さ厳しく大変でしょうね。
でも、水墨画ってやっぱりいいですね。
見ているだけで癒されてしまう。
それが魔法です。
▼Guidance for ICCPS
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます
みなさん こんばんは
先の土曜日にはたいへん光栄にもフジテレビの「にじいろジーンに」出演させていただきまして、また一つ
水墨画の墨の魅力をおとどけできました。
それをご覧くださった方からは来たは仙台より南は四国迄お問い合わせなど頂戴しなんともうれしい限りと同時に、もっと
もっと妥協をしない自分の水墨画 書について研究の道をまっすぐ進まないといけないなあと感じたほどです。
さて今日はこちら。
雪景の山村です。水墨画では雪がたいへん似合います。
雪の白さは紙の色を巧みつかって表現しています。 北国の冬は長くて厳しい けれどもその傍らに冬には冬のすばらしい姿が見えるのもまた日本ですね。
そんな情緒があるのも日本です。
季節の感じられるこの国に住んでいることに感謝し、四季の美に付いてもっと奥を深めたいと思う今日このごろです。
雪解けまではまだまだですが、大雪を楽しむようなそんな懐を持ちたいね。
日本列島はまだまだ 真冬 みなさんもどうかお体を大切にがんばって描いてくださいね。!!
▼Guidance for ICCPS
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます
みなさん 2012年も幕が開きまして
今日は連休の最終の方も多いのではないかな。 さて、街では美しい羽織 振り袖を来た若い成人となる人でいっぱいでしたね。
私も成人式に出ましたがまた出たくなるようなそんな若者の活気に心を踊らせたほどです。(笑)
さて、今日はこれ。
若い成人のみなさんもこれからは立派な大人の一員としてあゆんでいかなければなりません。
そういう意味はきちんと自覚と責任をもつ本当に大切な年でもありますね。
社会も昨年はいろいろ金融などの影響やまた大震災の影響でいろいろ低迷してしまっております。
日本の政治もそうですよね。
なにかと事が難しくなっている今日この頃だからこそもう一度原点に立ち返り、心新たに前向きに改革していかなくてはならないのかもしれません。
さて、そんな低迷な時をこえ、また更に飛躍し活気ある社会にしていきたいという思いを胸に今回は今年の干支である
龍 白い龍を描きました。
白い龍はこの一年でどう過ごすかによって色が変わってくるとか。
どうか幸福であるようなそんな黄龍になればと思うほどです。
今年一年は龍が天へと駆け上っていくそんな豪快な様子と同じように大きく前進し飛躍できるそんな年になっていって欲しいと願いこの水墨画をお送りしております。
みなさんのご多幸を心より祈るばかりです。
今年を機にみんさんも水墨画 書を初めて見てください。きっとまた筆の道があなたを幸せに導いてくれましょう。!!!
▼Guidance for ICCPS
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます
みなさん 寒いですね。 お変わりありませんか。
さて、今夜は書の美をお届けします。万葉集より中納言家持の短歌を。
【かささぎの 渡せる橋に おく霜の
▼Guidance for ICCPS 白きを見れば 夜ぞ更けにける】
中納言家持(6番) 『新古今集』冬・620
【大意】
天の川には、牽牛、織女の年一度の逢瀬のために、七夕の夜、かささぎが翼を連ねて渡す橋があるという。宮中の御橋に霜が降りた。
見上げれば、天の川もまるで霜が降りたように白く見える。夜もすっかり更けたようだ。 すばらしい風景がこの短歌を詠んでいると浮かんできますね。
みなさんは如何でしょうか。
おやすみなさい。
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます
みなさん お元気でしょうか。 今日はいい天気になり冬晴れのすばらしい澄み切った青空です。
外は寒いですがなんとかがんばっていきましょう。
さて、今日はこちら。
2012年 1月中旬より中国は遼寧省で開催の新春中国国際精品書画展に出品する作品です。
多くの書画家が世界より集まり、2012年 辰年を祝い、平和とみなさんのご健勝を祈るために開催される予定です。
私の作品もその一つ 招待作家として今回出品します。
私の教室や協会からも出品がありまた2012年の新しい年の幕開けには大変ふさわしい豪華な精品展になると期待しております。
またこの場で中國精品書画展の模様を折ってお知らせできればと思っております。
私の作品をまずはご紹介しましょう。 2点水墨画と1点書(此れから)を考えております。
ではまた。
Merry Christmas!!!
墨彩画 芙蓉清華図 2011年作品
▲上記前の写真は冬節夜半泊舟図という作品 凍てつく冬の寒さの中で漁をする舟の群を水墨画にしてみた作品。2011年作
みなさんご覧いただきありがとうございました。
▼Guidance for ICCPS
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます
みなさん お元気ですか。今日はクリスマスイヴですね。すてきなイルミネーションも街でキラキラしております。
と言いましても、やはり、胸をかすめるのが東日本大震災での悲しみですね。
去年は家族みんな 友人同士が一緒にクリスマスを楽しめたはずなのに。。。。
でも、今年は心に哀悼の祈りをもって静かにクリスマスをすごしたいなあと思います。
さて、今日はこれ。
墨彩画で描いた人物。 軽快なタッチで描いた水墨画で中国の雑技団の一こま。
舞台で繰り広げられるすばらしい妙技。
それを何度も写真を見て繰り返し筆を運んで描いた一枚 やはり水墨画で描くとまたにじみやかすれでとても
軽快になりますね。
人物は練習をしないとなかなかむずかしいのでこれから今日もアトリエで描きます。
といいましても、押し迫る新春の中国新春書画展に出品しないと行けないので言ってきます。
みなさん素敵なクリスマスを!!!
槍をもって構える人 衣装がなかなか似合うんですね。こういう格好は。
▼Guidance for ICCPS
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。
みなさん こんばんは 如何おすごしでしょうか。
さて、今日はこういうことを考えてみました。
水墨画 書を学ばれる方がたくさん集う教室になり思うこと。それは私が気持ちをひとりひとりに配って教えられているか
絵や書はたんなるその日の芸術作品ではない。だから、やってくる生徒さんの心の今日が豊かに表現されたかけがえのないもの
だからそれを素直に表現できるように私自身が誠意を込めているのか それを日々見つめてる。
気持ちで描く 水墨画 書は 練習ではない。 練習はあくまでも技術 それ以上の精神的な美しさは精神のいい状態から生まれでてくる。
だから、多くの生徒さんと出会う日々 生徒さんのひとりひとりが素直に描いてもらう為にリラックス出来るように努めている。
技能よりも気持ちやと思う。
気持ちがあれば絵や書は光るものだ。感動を素直に芸術に表現できるそんな教室を日々追求しようと思っている。
今日もみなさん ありがとう 気持ちのこもったすばらしい作品に出会えた気がしている。
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
にほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。
一歩の道から何でもはじまる。
それを始めるか否か。また一歩一歩の歩みを諦めなく続けていけるか。
書も水墨画も一日にして描けるような簡単なものではない。けれども、下手なりにでも筆をもつことを諦めない
筆を持つ時間を絶やさないこと続けていけばそれが積もり積もって気がつけば描けていることに気づく時がありますね。
私もそうでしたから。
でも、それには、まずは好きになれということしかないのかもしれません。花を見て感動したりいろいろな美しいもの
また、何気ない風景に感動したり そういう視点を持つことがいちばんだと思います。
どうかみなさんもぜひ、筆をもっている機会を時間を大切に こつこつと一歩一歩を重ねて楽しんでいただけたら幸いです。
おやすみなさい。
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
にほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。
みなさん こんばんは 教室を終えました。帰り道はとても冷たい雨が降っており
とても寒い一日でした。
今日も一日 多くの生徒さんがいらっしゃいました。
この一年で多くの生徒さんと出会いました。
出会いがあるからこそまた人は多くを経験しまたその人とのかけがえのない思い出を共有できるものです。
教室をしていてふと思うこと。
それは、こういう心の豊かな時間こそがいちばん人間に必要なのではないかと。
筆を持つ時間 一緒に語れる時間 一緒に楽しく描ける書ける時間が大好きです。
自分なりの絵や書が書けたらそれでいい。たのしい時間を共有できるところに意味があるのですから。
今夜はさらに新しいメンバーも来てくださりよかったなあ
ありがとうございました。
来年の協会展覧会にむけてみなさんまたさらに精進してくださいね。
作品にもくもくと向かう生徒さん オーラが違いますね。
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
にほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。