goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やっぱ ワンデイ!

2013-02-15 19:54:00 | 釣り
今週末はワンデイ釣行ーケテイ!
一応ラインだけは巻きなおしました。

ロッドも ぶった切りました(笑)
これは新品ではなく キャロ用にしていたものを 取り回しが楽な長さにしました。

この場合 ティップを つめることはありえません。
バッド側を21㌢ アジ1匹分短くしましたー

これで劇的にロッドの振り抜けは良くなり全体の自重も軽くなりました。
後はガイドの位置を修正しないといけません...

とりあえずジグヘッド単体を使える竿ができあがりましたのでー
メインロッドがトラブった時には即 登場して代役を務めてもらいます。

なぜオリジナルにこだわるのか?!
一番のメリットはグリップでしょうね、

リールシートから前方を長くしてあります。
フィネッツアのグリップ前方が やや長いので重宝してます、けど~

まだ 短い。
それなら 自分で調整しやすいタイプにしたら~

コレ、結構お金が掛かるんです。
市販品のパーツで組み上げるとグリップ周辺だけで3千円前後必要,,,

それではダメなのでコルクシートをダイソーなどで購入、
薄いモノでハサミで細長く短冊状に切りスパイラルに巻いていくだけ。

両面テープを先に巻き 次にコルクの短冊を巻いていき それを何層も、
好みの太さになったら 熱で収縮するゴムチューブで〆ておしまい!

何回も作っているから最近はムラ無くできる様になってきました(笑)
それで充分アジは狙えますし尺アジだって釣れちゃいます。

最終系でブリザードやバビロン、ボンボクラを手にすると 全てを飲み込めると思います。
サッサさんがテストして 作りあげた竿ですから悪い訳がありません、

でも それが自分に合うかはわかりません。
全ての竿を持っている人は 使い比べて用途に応じて使い分ければ,,,

まぁそこまで買える人は有利ってことで。。
でもオヤジはいろいろやっているから 人間の感度はチョイ高め かもょ(笑)



そうだ、
この前の釣行で 明るい時間に ある釣りを試した。
今までやって無い訳ではないがー

意識してやってみた。マイクロワンド。
専用のジグヘッドなんて持ってないからオリジナルジグヘッドさ~

専用よりは振り幅は狭い思うが 一応 飛ぶね。
で、カサゴは釣れた。

少しパッツン系の竿有利だと思う誘いだが 最終的に慣れですな。
重めのヘッドを使うとやりやすいと思うが そこはガマン!

メバル狙いならともかく 基本アジ狙いだからね。
先日 デコイのマイクロワインドヘッド0.9gを購入してみた。

どれぐらい横に飛ぶのか楽しみだ!
オリジナルの方が横に飛んだら二度と買わないのは当然です。


さぁ明日の準備をします。
明日尾鷲に走ったら 次回はお休みかな、月と戦う気はありませんから。

二日休みなら考えますが どうも仕事がそんな雰囲気ではない...(泣)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと---

2013-02-13 21:02:00 | 釣り
この前 やっぱりバリバスのアジ用ライン
アジングマスター02を買った。

03は先に買ったのですがー
使用頻度が明らかに少ないので 使用感が全然自分でも把握できない。

巻きグセは気にならないので しなやかさはある様です。
後は強度と感度ですね、近距離戦で威力を発揮してくれると思います。



それと この前 桜山さんに伺った時に ジャックナッパー なるフックがあった。
これは以前から気になっていたフックだったのでマジマジと観察しました。

一番小さい#10は 凄く細いファインタイプ。
基本形状はアジバリなのでシャンクは短い、

それに ふところのカーブが すぐ始まるので短さに拍車がかかる。
アミパターンを意識した感じなのか軽いヘッドがメインになっている様だ。

口に入りやすく 少し内を向いたハリ先が口の丈夫な部分をとらえる。
アジバリは通常サビキに使われている事が多い、

アジが掛かってもバレにくい形状を目指しているのだがー
アジングではワームを刺すので短めのワームがメインに,,,だからアミパターン向きね。

ファインなフックはフック自体軽量化されているのでー
吸い込みもいい---はず。。

そんなサビキに一石を投じたのが ガマ。
サビキに 袖バリを使うモノが出ている、確かに掛かりはいい!

しかし フックが弱いので大型の魚が掛かると 開く...
知らずに使っていると 今日はよくバレるなー となる。

しかし掛かり自体いいのは確かなのでー
ネムリ系よりもシャンクに対して平行なハリ先は早く口のどこかに刺さる。

こんな事を考えつつ 最近はフックを後者寄りにしてます。
ダイヤモンドヘッドみたいな極端なタイプは敬遠しがちになりますねー

結局 ジャックナッパーはそのまま 皆様に為に残しておきました(笑)
ちょっと軸が細すぎるかな,,,



少し前にカミツブシを買いに遊へ、
一袋32円だから10袋買っても320円 お得?!さ~(爆)
ついでに あるロッドを触っていた。

ロッドを曲げてみるのだがー
持つ位置がグリップより30㌢も上。

曲げてはいるが 見ている場所はティップから30㌢下。
ここで切ってグリップとリールシートだな、

ティップはこの辺りから切ってソリッドをつないでー
なんて考えてました(笑)

新品を切ることを考えだしてますから困り者...
でもガイドも良い物が付いているからお得なんですょ。

皆さんもいかがですか?!
新品の竿をぶった切ってみては(大笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2013-02-12 21:11:00 | 釣り
今回の尾鷲は新月なのに 思いの他苦労した。
一応パターンにはハマった感じにはなったけど---

魚が雑なのにはマイッタ(汗)
コチラが丁寧に誘っても アタリがザツ、

活性が上がって のんびり食ってられっか!と言わんばかりのアタリが,,,
コチラが派手に誘うと 食わずに 誘いを休憩した時に食ってみたり---

まぁツンデレさんだこと(爆)
そんな尾鷲の1日目の釣果わぁ~~~

最大24㌢の21匹でした。

2日目はアジキャロスワンプデイ!
上手く使うと強いですねー 小牧のブリザードさんも釣ってました!

そんな2日目の釣果わぁ~~~

25㌢までが43匹、全ては並ばないです。
この時期の釣果はありがたいです!感謝感謝^-^)

大きめだけを集めてみました。

アジが並んで アジンガーのブログっぽいですな(爆)
自分 アジンガーやった(笑)

お刺身、ド定番!今回は鮮度の良さそうなものからさばいたのでー
半身一切れが大きくて食べにくかったみたいです。

美味しゅうございました。。

コチラはフライ用の身です。
刺身と違わなねえか?!私も雑にスピードアップしてさばいてます

三枚におろし 皮を全て引きましたー
これでゼイゴ問題も解決!

昨日 美味しく頂きました!
クセも少なくとても食べやすい。

フライもいいですね~
冷めていても美味しいですょ。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日が休みで尾鷲連投!

2013-02-10 19:07:00 | 釣り
今回は連休になった、やはり月曜は仕事だが 先行しての連休がありがたい。
通常の連休だと人が多くなるためである。

そんな金曜の夕暮れは渋滞もヒドイ、
仕事の疲れも出て 行きからダダ疲れ,,,

なのでスーパーぎゅうとらで10分ほど休憩、がー40分(爆)
トコトコ走って尾鷲着は10時半、でも お目メぱっちり@@)

なので 通常やらない場所から入ってみる。
オワセンオリジナルを握って投げる!

3投目ぐらいだったか スッ- と変化をとらえた!ヒット!
幸先良くアジをゲットできた、次も 竿先が微かに押さえたアタリでヒット!

次は左に投げて 食わせるタイミングを,,, 見事に当たりが出て~
見事すぎて 抜ける(笑)もう1匹追加したっけかな...

これ以上は引っ張れない感じで 場所移動。
次の場所はどうか 前回フィネッツアで失敗しているから迷わずオワセン!

いきなり20まで落としてみた、いきなり食わないわな。
誘い上げても食わないわな。落とすか!

次は15ぐらいから誘い落としのステイで ウッ と来てヒット!
ちょっとサイズがいい~まずまずの型ゲット!

ポツポツ追加して少し動いてみる。
その1投目 カウント5ぐらいで ドン!

右に左に突っ走る!これもまずまずの型ゲット!
しかし追加には至らず移動する。

移動してすぐに釣れる、さぁここからだな 苦労するのは---
そう思っているころ 隣にお兄さんが、隣はいいかと。

そりゃ構わんけど アジトブリザードを持ってるし~
色々話しながら投げていると ポッツリポッツリと釣れる。

そのお兄さんに 魚の居るレンジを教えてワームもアレですょ~
そしたら釣ってるし...反応が出なくなったら 今度はコレですょ~

また釣ってるし...カラーまでハマってるし...私釣れんし,,,
明け方前 やっと魚が浮き加減になってきたころ

小牧からお越しのブリザードお兄さんは旅立っていきました。
私はラストの追い込み!ポツポツ釣ってよーしここからだ!

と 思ったら 魚の活性が一気に上がり 食い方がザツになって
3連続バラシ,,,これで私の釣る範囲の魚ッ気が消えた。。

速攻メタルジグに変更するも 一回アタリがあっただけでした。
これにて一晩目が終了、始めに40分も休憩したので 明け方まで倒れずに済みました。

釣果は最大24㌢までが21匹でした。
まぁこんなもんかな...



場所を移動して爆睡,,,
お昼頃起きるも また撃沈,,,

3時半ごろ起き出して昨夜の釣りから一晩目のロッドチョイスを変更。
一晩目はオワセンにフィネッツアに珍しくストレンジ。

二晩目はオワセンに旧オリジナル、フィネッツアの3セット。
ラインを通しシリコンスプレーを使いラインになじませる。

少し投げて調子を見る、リグも準備OK。
車を移動する。

移動した場所には 名古屋ナンバーが…
尾鷲で他府県ナンバーではなく同県ナンバーとは、はぁ。。

まだ少し早いので ボー っとしていると 名古屋ナンバーのアングラーが動き出す。
ロッドはソルティーセンセーションにダブルハンドル装着のリール、

お~ あのハンドルだけで私のオワセンタックルが出来上がるな~(笑)
私ゃあのハンドルだけで毎回釣果を上げているのさ~^-^)



さぁ今度は私が動き出す。
防寒を着ていざ!

まず1ヵ所目、カウント20から始める。
少し重めのジグヘッドを使っているので少し深めか、

しかし 見事にアタリが出る!
バシっ!ググググ--- ジィ-------ジィ------- まずまずの型が上がってきた、まず1匹。

アタリは出たが 少し深い感じ、次は18からの誘いでアタリが出る、
これもまずまずの型だょ~22-3㌢ぐらいかな。

これにてカウント20前後でのアタリが途絶える。
そん中 右側のアングラーがボチボチアジを上げている。

見ていて浅いレンジなのがすぐにわかる。
始めからそれは,,,レンジが上がりすぎて面倒---

ならやってみるか---旧オリジナルを出す。
一撃。

2-3投に1回アタリがあるが アジが派手に当たってくると 乗せられない。
地味なアタリはかなりの確立でフックアップできる、バラシもない。

隣はアワセで魚が飛んでくることもしばしば、あれだとバラシも多いはず。
5-6匹出したかな、そしたら 狭い場所にアジンガーが入ってくる、

面倒だから場所移動。
様子を見ながら投げてみるが 1匹出せただけ。

更に動くと アタリは出るが食い込まない。
毎投アタリが出るが食いこまない。アジが小さいのか何なの???

その場所を後にして動く。
そろそろコの場所なんだけどなー と慌てずに構える。

すると先ほど私の右側でアジを掛けていたアジンガーがウロウロ、
釣れてない証拠、頑張ってアジを探してください。

まずは深場から始める。
カウントを刻むがアタリがバラバラに出る上に変なタイミングで突っ走るアタリが多い、

魚は居るので クッキーを食べて落ち着いて旧オリジナルのリグを少し変更、
これで対応できそうだ、少し沈め気味で ふゎ~~~~~~っと流す感じでー

ロッドテップが微かに押さえる....よっしゃ!ヒット!
アジが走り回る!ここから 安定してアジを掛けていく。

アグレッシブなアタリを出させ無い様にスローにスローに、
それでも カッ コツ!と来ると乗せられない。

やはり 尺アジが1匹釣れるより 20㌢が10匹釣れた方が楽しい!
これが私のスタイルなので恐ろしいバッドパワーのロッドは必要ない。

鳥羽や北陸の様に遠投が必要な場所はしかたないが
アジングの醍醐味はアタリからのフッキング、そこからアジの走りだ。

尺が欲しくない訳ではないが それ専門で狙う事はない、
今現行でアジを安定して掛けられる状況をキープできるかが課題となる。

そのアジングを成立させるのが オリジナルロッドなのだ。
商売で釣りをしているのではないので自己満足満載~

気に入らなければ即変更してしまうのでロッドメイキングは簡単に済ませてます。
話がそれました、順調にアジを追加していき 途中2回 ラインがモモる---

気をつけていても 一瞬で来るんですゎ、ピンキーね~
もう1回モモっら下巻きが出る状況で頑張りました。

魚の反応が少なくなったタイミングでラストの移動、
本当は帰りの道中のことを考えると少しでも早く走り出したい...

しかし 少しだけ投げる、
カウント15 ステイ、スー っと横へ 音も無くアタリもなく 押さえる!

ヒット!狂った様に突っ走る!
朝方のアジは気合いが違う、アジが飛ぶ!

狂乱なアジを5-6匹上げた頃から アジの活性が上がりすぎて
アタリがチップする感じで乗ってこない、

昨夜と同じだ、ここでスワンプの使い方を変更する。
キャストから 竿を高めに構え アジのレンジを合わせることに集中する、

すると いきなり ドン!向こうアワセ状態で走り回る~
次もドン!ジィ----------

そんなタイミングで明るいライトを持ったアングラーがライトで海を照らす、
これで朝のアグレッシブな楽しい時間は強制終了。

もぉこんなアホに どうこう言う気もありません、
何を言ってもこんな人は直りませんので。

速攻片付けて帰路につきました。
そんな二日目の釣果は最大25㌢で43匹と前夜の倍でした、やれやれ…

もう少し上手くやればもっと釣れた気がします、まだまだです。。
帰り道、1時間休憩で11時着がー

3時間休憩で1時着でした(滝汗)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は休みの確立高し!

2013-02-06 17:29:00 | 釣り
今週末は土日が休みになりそう!
月曜の休は仕事になりますが そりゃ構わん。

また週末は寒くなるらしいので軍手グローブを装着だな。
それと 本日プロショップ桜山に行ってきました。

またもや サッサさんに遭遇、しかし体調不良がわかっていたのでー
軽くお話を聞く程度にしました。。

次回元気な時は色々聞こっと~♪
そしてラインを買おうか迷いましたがー

まだバリバスをまともに使っていないので---
とても巻いた感じはシルキーなんです。さすがバリバスって感じ、

次回 使い始めで 巻きグセがどれぐらい残るか わかると思います。
価格も安く押さえているのでまずまずですね。

ライン名は アジングマスター です。
で、買って来たのはアジキャロスワンプ! 補充カラーと他2色。

他で売ってないカラーはチェリーさんにはあるんだな~
アジト第4壇蜜(爆)はちょっとまだ早かったみたいで、来週後半ならー

(たぁ~きぃさんのブログで お気に入りに 何気にひっそり並んでます
壇蜜オフィシャルブログ 気になる方はチェックしてみて下さい)

次回 私が伺うのは1ヶ月後なので その時見せて下さい。。
バビロンよりも入る竿らしいので気になります。




おまけ。
あまり小物はお見せしないのですけどー
見て何のフックかわかります?!

実はコレ、ガマのJIG31なんです。
キャロヘッドで使われているフックだと思います。

見るとわかりますよね、何か違わね!?
まぁ見にくい様にしてます---してませんょ、

たまたま安いアロンが固まらなくて乾燥中なんですゎ。
で こんな感じに写りました。

手元に キャロヘッドがあれば 見比べてみて下さい、全然違いますから。。
見て気づかなくてもいいですから ふ~ん 程度で流して下さいね~(笑)

購入したジグヘッドを最近全然使わないんです。
オリジナルのジグヘッドが安定してきましたからね~^-^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする