goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

修正。。

2025-04-13 00:36:38 | 釣り

まずは小豆を煮まして 少し煮すぎてしまって ・・・ しまった~

全然食べられるのですが豆を崩したくないのに茹でムラがあったのでフタを使って

全体に火を通していると少しだけ水分が多く 煮すぎても~た しもた。

 

がまの、

昨日簡単に仕上げたのですが 簡単にし過ぎた!ツメが甘く そのまま使ったのでは折れるので

本日補強を入れて使える様に 一応使用可能なのですが 見た目が × また使ってみて

イケそうなら修正していけばいいので使用感を確かめてみます。

先が がま でバットが シマノ なんですけど補強を入れているので完全に別物ですけどね

きっと先がそのままだと 自分の使い方だと折りますね 先も元も折れていたので

直しながら補強をいれているので補強の入った個所は折れないけどその何も入っていないところで

折れる可能性はありますが 何せタダなので折れてもしょうがない けれど早々折れませんょ(笑)

折れたら元々のブランクが薄すぎたり ソリッド部が長くその負担が繋ぎ目に来て折れる場合など

とにかくロッドを軽くするためにブランクを薄くしているので折れやすい訳ですょ

ある程度のブランクを使ってティップはソリッドでショートソリッド推奨ですね

折れにくソリッドですが長くなれば重くなったり変に曲がったりするので短めがイイですね。

ガイドが7個でマイクロガイドがトップ込みで3個まで これが基本だと思います。

パンパンな曲がらないロッドもいいけど それも違って 硬め推奨 ソコがバランス!

ただ曲がるロッドはアタリが出てアワセるまでにロッドがムチ打ちになるので アワセが

1テンポ遅れる それは自分がアタリを取って アワセの間を作ったのではなく勝手に

間が出来てしまうので 掛けたのではなく掛かってしまった になる訳ですょ。

自分はアジンガーではありませんのでセイゴがメインで キッチリアタリを取らないと

ジャンプでのバレが非常に多くなるそんな事もあって感度と強度を優先してます。

その流れでアジも狙ったりしますので初動のアタリを確実に取って自分の間を調整し

その日のアワセのタイミングを見つける様にしています。

ソコに集中したいのでワームの形やカラーやサイズなどで悩みたくなくて エサなんです

明らかにワームよりもアタリが多くなり 掛けて行く事に特化してイケる訳ですょ

ですからアジンガーの話だと思って読まないで下さい。

ワームも散々試しました が 自分向きではない!と判断 セイゴを狙わず アジだけなら

ワームで通したかもしれませんけど アジだけって やはり人それぞれですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色々。。 | トップ | 完終。。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

釣り」カテゴリの最新記事