goo blog サービス終了のお知らせ 

すみあは日記

おうちごはん、日々の出来事、大好きなA-HAとSPITZのこと

四国の旅 3

2009-06-02 23:27:33 | 家族deテクテク
おいしかったものなど勝手にご紹介~

まずは写真の。。。松山では有名な「母恵夢」の製造、その名も「純生大福」
超やわらかで絶妙な塩大福につぶあんと生クリームが入ってます!!
ほんとにウマ~~~です。
お土産には冷凍で持って帰ることもできて、自然解凍でいただきます




これは行き、「石鎚下りSA限定販売」となってた塩ぽん酢!
あぁ、「限定」に弱いやん。。私
これはまだどんな味かわからないんで、使ったらUPします




続きまして、道後のお土産屋さん街を物色中、「六時屋」さんで食べた
アイス最中
これ、なんかめっちゃ美味しかったので、後から買った弟くんのを しっけいして
パチリ。


道後と言えば一六タルト。
ご当地ゆるキャラも発見
タルトセイジン?だったかな??
なんてシュール(笑)









四国の旅 2 

2009-06-02 10:13:15 | 家族deテクテク
二日目は徳島県三好市西祖谷にある「かずら橋」が目的地

かずら橋は日本3大奇橋の1つなんだって~

山のシラクチカズラを利用したつり橋で、橋の高さは川の水面から14m、長さ45m、幅2m。
国の重要有形民族文化財でもあって、3年毎にかけかえられているそう

ここにはずっと行ってみたかったんです。

さすがに子供はまだ無理かな~って思ってたら、連れて渡るのもOKとのことで、大人5人が子供5人をそれぞれ担当で渡り切りました

これね、はっきりいってめっちゃ怖いですよ
なんてっても隙間の幅が広すぎーーー
そしてギシギシ揺れるのーー

こりゃ、子供たち、アカンやろ~と思ってたら。
予想に反してお姉ちゃんは余裕な感じ
ので、カメラ担当の私はお姉ちゃんやみんなをパチリと激写しつつ
渡りました

一番へっぴりは妹だったなぁ(笑)
「二度と渡らんーー」そうです。






おそるおそる、だけど一人でやり遂げたよ~~




私はヒールのあるサンダルだったので、その場で脱いではだしに。
これだけ隙間があいてると、脱げたら間違いなく落っこちます
携帯や、カメラを落とさないかかなり心配でしたよ~

近くには吉野川の「大歩危・小歩危」峡谷があり、すごい大自然の造形を眺めることができました。
吉野川ってとってもキレイでしたね~~
ラフティング、いつかチャレンジしてみたいものです


四国の旅 1

2009-06-01 10:16:47 | 家族deテクテク
「行けるときにいっとこ」突然決行旅、第2弾。

四国「松山・道後温泉と徳島・かずら橋を観る旅」に行ってきました。
またもETC割引すばらし~~
松山まで1000円。。ありえん(笑)

瀬戸大橋にもあっという間に到着し、与島PAで休憩しながら改めてでっかい橋だな~と


トップの写真はインターで食べた100%ポンジュースのソフト
さすが、かなりみかん風味でソフトクリームってカンジよりみかんアイスってカンジだったかな~。
おいしかったです

渋滞とも無縁で道後には昼過ぎに着きました。
今回泊ったのは道後から10分ほどの奥道後(ホテル奥道後)ですが、かなりリーズナブルでした
ジャングル風呂という名前の広い温泉やホテル所有のロープウェーがあり、お食事がバイキングだったのでここにしました。


子供たちにはバイキングに限ると前回の旅で確信したもので~
でも、品数豊富で5品目(ミニステーキ、お造り、テンプラ、小龍包、焼き鳥)は
実演コーナーでアツアツがいただけて、満足でしたよ~



しょうゆ豆もあったので食べてみました!
けっこういける



ロープウェーよりホテル全景


ここの温泉。まぁ年季ははいってますが(笑)とにかくゆっくりつかることができました。
ちなみに硫黄が含まれてます。
ので、かすかな硫黄臭でしかもツルッツルすべる~~(笑)

子供たちに「走るな~~すべるぞ~~」と何度もいいつつ。。
私がひっくりかえりそうになりました二度ほど

タイルもツルツルだけど、お肌もツルツルです
これぞ温泉効果やわ~と実感できるお湯でした

道後温泉といえば。。の有名な建物、通称「坊っちゃん湯」にも入ってきました。
外観まさに「千と千尋」の油屋だーーー






夜はこんな感じ。
浴衣姿の人がいっぱい!!



中のお風呂はこれまたレトロな大衆浴場です
ふつうの銭湯なのに中もこれまた人がいっぱい(笑)

建物の上も見学できるのでもちろん上がってまいりましたが。。
ほんと、「千」がたたたって走ってきそうだった!!

せまい階段、廊下。あの映画で観たことある景色が広がってましたよ~~
素敵でした



「坊っちゃんの間」では、漱石直筆の掛け軸もあって、ここで寛いでたのかな~
なんて才人とシンクロさせて想いを馳せつつ。。

道後温泉駅の前、広場にある「からくり時計」もみました。
30分ごとにしかけが展開します。







こんなカンジで一日目が終了~

「かずら橋編」はまた次回


鳥取の旅3 世界砂像フェスティバル

2009-05-20 16:47:35 | 家族deテクテク
三朝をあとにして、次は鳥取市方面へ北上です。

ほんとは「アロハ~ハワイにいます
って冗談メールを友人にしようと目論んでましたが(もちろん羽合で!)
気がつけば白兎海岸までいっちゃってて...
ワイハ通過ならず(笑)

もうひとつの目的でもあった鳥取砂丘と砂像フェスに行ってきました。


ついたときは、ちょっとした嵐で、砂丘をチラリと拝んでとりあえず
砂像フェスに行くことに。



会場は砂丘とは別のところにあるので、無料の送迎バスが出てました。

砂の像、かなり見ごたえありましたよ~
おもわず触れてみたくなるような美しさでした

さぁ、どれが優勝だと思います??
















ちょっとおもしろいのもありました(笑)




梨ソフトも食べました!
ほんのりグリーンでやさしい甘さで、ちょっと懐かしいような味だったかな





鳥取の旅2 三朝温泉 斉木別館

2009-05-19 23:06:54 | 家族deテクテク
ではではお宿の話から。

三朝温泉は初めて行きましたが、けっこう大きな老舗旅館が
建ち並んでました。
泊った「斉木別館」もその一つです

到着したとき、川むこうに天然露天風呂?足湯?って感じの場所が見えました。
車からじ~っとみてたら、なんとマッパのおっちゃんが
コラコラ~それはいかんでしょ
ま、笑って通りすぎましたが(笑)


ここはラジウム温泉だそうで、ラジウムが気化して発生するラドンガス
を吸い込むのがいいんだそうです。。

三朝(みささ)って地名は三回、ここで朝を迎えるとどんな病気も
治癒できる、ってことからついたんだとか


斉木別館さんも大きなお風呂、もちろん露天風呂もがなんてっても最高でした

夜は、ずっと雨が降ってたんで露天風呂の屋根のないところまで出て
空を見あげると・・・
心地よい小雨がほてった顔にあたって、それもまた

満天の星空もいいけど、雨もきらいじゃないかな

お料理はお部屋でもできますが、3家族だったので広間での宴会
となりました!!

ゴメンナサイ、そんなに凝ってる~って印象はなかったけれど、シンプルでおいしくいただきました



お部屋は↑の写真のとおり。



ゆったりした空間




スタンダードのお料理。このあと次々と出てきました。
さらにグレードアップもあるそうです。




お子様向けのお料理。



朝ご飯。



朝から御馳走よーー

鳥取の旅1 境港 

2009-05-18 21:59:16 | 家族deテクテク
16、17日と鳥取県へ旅行に出かけてきました

けっこう突然決まった旅で、とりあえず温泉でゆっくりしたい希望。

いったい・・いつぶりか?
我が家と妹一家、実家の両親の3家族で旅行です

母の日、父の日、そして実家の母の誕生日がすぐ目前なもので、全部まとめて
お祝いとなったわけです

オチビたちももちろんいっぱいいるもんで、途中何度も休憩しながらでした
ETCの休日特別料金をお初利用した旅行、でもあります

写真は休憩で寄った蒜山のジャジーソフトクリーム

蒜山・大山をこえて鳥取の端っこ「境港」まで一気に行きました

ここで行ったのが「水木しげるロード」と「水木しげる記念館」
どっちも子供たちは大喜びで、大人もけっこう楽しめましたよ

では写真を~

めだまおやじ・・いい


あっ、ねずみおとうと


ある意味、ナイスな鬼太郎


ナイスな鬼太郎 その2


その3


正直な反応のお姉ちゃん!


水木しげる記念館


これ、知ってるひといますか??


ぺったらぺたらこぺったっこ~~♪
アニメのオンエアでのこの歌、一回きいたら忘れません


「水木しげるロード」にはずらりと鬼太郎ファミリーのブロンズ像やお土産屋さんがならんでて
ゆっくり歩いてまわると楽しかった~~
記念館では、おばけが盛りだくさん
芸能人のサインや写真もいっぱいあって貴重な資料も展示してありました

そして一路、お宿のある三朝方面へ~~


大山。


こんなのがい~っぱいあった。風力発電なのかな。。

夕方、お宿に到着。
三朝温泉、「斉木別館」
なかなか素敵なお宿でした~~







ではここらで。

to be countinued.







BBQ と 自然のある景色

2009-05-06 09:41:38 | 家族deテクテク
きのう、大津の畑にあるログハウスでバーベキューを楽しんできました
毎年恒例(今年で8年目?くらいになるかしら)主人かたの親戚が集まる、GWスペシャル企画です



私たちはいつも賑やかに参加させてもらって、喜んでます

お肉もシーフードもお野菜もちょっと変わった一品も
炭火で焼いたら、なんて美味しいんでしょうね

そして、いったい何種類出てくるんだろう?ってくらい豊富に食材を準備してくれてて~
(主人の従妹のお姉さま方担当

私はスイーツ担当で今年はフルーツロールを持参しました
こうやってケースに入れて、ふたをしクーラーボックスにしっかり保冷剤と
入れておくと
生クリーム入りでも持ち運び、少々は平気です



かわりどころ。。
今年は棒にパン生地をまきつけてクルクルまわし焼いて食べるのを子どもたちにさせてくれました
これ、むかし自然学校でやったことあるし、大人でも楽し~~





パン大好きの弟くんはお見事完食



ご飯の後は、も~う「自然と戯れる図」ですよね







田んぼあり、その脇の水路あり、レンゲ畑あり
なんだかこういう時間の楽しさを感じながらの休日となりました

塩屋ばあちゃんに、玉ねぎやアスパラの収穫もさせてもらったよ





そして、今年もお姉ちゃんが生まれたときに植えてくれた記念のさくらんぼの木が
たくさんの実をつけてます
こっちの収穫も楽しみだ~


お大師山、雄鷹台山へ

2009-03-22 13:27:08 | 家族deテクテク
きのうはめっちゃ暖かくて最高の行楽日和でしたね~~

我が家もお弁当を作って、準備バンタン
前回のリベンジ、お大師山(雄鷹台山)の頂上まで登ってきました

つい最近、登ったとこだからか?前回到達した7合目の鉄塔まではあっという間に
着きました

子供たち、大丈夫かな~って心配をよそにまったく問題なく10合目の頂上まで
行くことができました。

てっぺんの東屋で、さぁお弁当だ~って時に。。

ウ~ウ~ウ~っていうサイレンの音が

登りながら・・西の空、目の端にちらっと入ってへんな雲やな~て思ってたのが
どうやら火事だったようで
消防の火災問い合わせに電話してみたら、折方で林野火災発生!!とのことでした


サイレンが鳴ったときにはすでに真っ黒な煙が立ちのぼってました



大変だな~とみてましたが、やがて煙は黒から茶色っぽくなり、しだいに白くなって
完全に消えました
広がらなくって良かったです

てっぺんの東屋は利用する人も多いからか、わりとキレイな状態でした~
持って行ったお弁当を広げてゆっくりいただくことができました



お弁当を食べて、頂上のモニュメント?で写真を撮ろうと思ったら



お姉ちゃん、おもしろすぎ~~
角度、あってるし(笑)
しばらくお腹をかかえて笑いました

ここにはなぜか鉄棒(体操に使うような大きなの!)があって、誰がつかうんだろ~?と


でもしばらく遊んで下山してる途中で、幼児体操の先生(ムキムキな先生)に
会ったんで、この山でトレーニングしてる人もいるんだろうな~っと

そしてきのうはちょうど21日。。
お大師さん(弘法大師)の月命日だったようで、大師堂まで下りてくると
ご住職さんがお経をあげていらっしゃるところでした

子供たち、最後までまったく弱音をはかずにやり遂げましたよ~~

ママはおりてきて、止まるとちょっと足がプルプル・・地に足付かず?状態でしたが
いい運動ができてリフレッシュできた一日でした

お大師山

2009-02-21 16:37:55 | 家族deテクテク
今日、子供たちとお大師山に登ってきました

最後に登ってから、どれくらいぶりだろう・・
子供のころ家族と行ったのがとっても懐かしいです
ず~っと歩いて塩屋の山、「赤」ってマーク?のところからおりてきたものです。
主人も同じことやったことあると言ってました(笑)

曇り空だけど、風もなく少しのぼるとすぐにあったかくなってきました

登り口からしばらくは急な坂道で、途中、赤穂市内をよく見渡すことができました
子供に高いところから眺めさせるのは、方向感覚を養うのにいいことだそうです。



お姉ちゃんは、すぐに黄色い建物を見つけて。。
「あれ、ママがお化粧買いに行くとこやーー」って!!

アルソアさんのお店、発見でした

御崎のほう、中心部、塩屋方面・・といろいろ目立つ建物を確認しながら
登りました





今日は大した準備もなく行ったので、7合目あたりで北野中の浄水場へおりるルートに途中変更しておりてきました。

子供たちも久しぶりの山だったし、すごく喜んでました!
私もなかなか楽しかったです

今、また家のすぐ裏山にパパと3人で登ってます(笑)
私はお留守番ですが~

お節料理と初詣

2009-01-02 19:12:19 | 家族deテクテク
今年もお節料理は実家&妹&私の共同制作でした

各自分担で作ると、ごちゃごちゃならずに作るのも片付けるのも効率がいいと思います
これだけ近くに住んでいるっていうことが最大のポイントですが

今年は結婚以来、初めてのパパ大晦日夜勤だったのでそのまま実家で年越し飲み会(笑)のあと、泊まりました

お酒、忠臣蔵の初しぼりを持っていくと、すでに仏壇に一本お供えしてあって
やはり。。妹と考えることは同じでした

妹ダンナのカツもお正月は帰ってきてたので、みんなで賑やかにいただきました

そして今日は御崎の伊和都比売神社へ初詣に
人ごみ嫌いのパパは大石神社へなど、絶対行きたがりません

無事、新年のお参りも済んで良かったです


おみくじをひきました
お姉ちゃん。。大吉
弟くん。。。。小吉


兵庫県立 国見の森公園

2008-11-24 10:57:50 | 家族deテクテク
きのう、とっても良いお天気だったので「国見の森公園」に行ってきました
ここは姫路から少し北に行った、宍粟市山崎町にある県立公園です。
主人が友人から聞いてきてくれた場所だったのですが、モノレールがあるってことで、今回初めて行ってきました。

赤穂からだと1時間半かからないくらいでしょうか。
揖保川沿いにのぼっていくと看板も出ていて、山にひかれてるモノレールの線路も県道26号線からはっきり見えたので、わかりやすいところにあります

モノレールに乗るには事前予約が必要とのことだったのですが、急きょ行ったので
行ってからしました。(空きがあれば当日予約も可です)

ここでびっくり

なんとこのモノレール、料金無料だと言うではないですか
その情報は知らなかったので、まさかのことでしたがラッキーってことで帰りの乗車予約もしてから乗り込みました

予約時間になるまで、「比地の滝」という交流館(予約するところ)から歩いてすぐにある滝も見にいきました。



なんだか白うなぎの伝説があるそうで、ちょっと「それらしい」雰囲気のあるところだ・・・とパパ&お姉ちゃんが反応しておりました

さてさて、時間がきて、乗りこんだモノレール。。
ゆっくり進むんですが、これがスキーのジャンプ並みの傾斜(38度っていってたかな?)があって、楽しかったですよ~~





山上駅に着いたら、車いすもOKのちゃんと舗装整備された緩やかな道を歩いて展望台へ!
そこから山崎の町や中国道がよく見渡せました



ここには学習館や野外広場はあるのですが、あまりこれといった遊具や食事処などはないので、お弁当持参でお散歩程度がお勧めです。

そして、予約は地上の交流館でしかできないので、目的に合わせて帰りの時間を読んで予約が必要になるため、そこだけ注意がいるかと思います
*上りも下りも一時間に一本なのです



ちなみにうちは一時間ほど。。もてあましぎみになっちゃいました(笑)
(上での時間は1~2時間あれば、十分かと

子供たちは初めてのモノレールに嬉しそうにしてましたし、途中、見降ろすと鹿がいたりして自然を満喫して帰ってきました

国見の森公園 サイトはこちら!

るり寺とモンキーパーク

2008-10-25 22:36:07 | 家族deテクテク
このところ、なんでかずっと子どもたちが「おさるさんに会いたい」と言ってたんで
今日、ドライブがてら「るり寺にでも行くか~」ってなって、出かけてきました。



紅葉にはまだ時季が少し早かったけれど、緑から赤にかわりつつあるもみじもとってもキレイでした

「るり寺」って「るりじ」って呼ぶそうですね~
「るりでら」かと思ってました。。
で、そのるり寺から歩いて少し上ったところに「モンキーパーク」という、たくさんのおさるさんと会えるところがあります



私たちが行くと、山からどど~~っと降りてくる降りてくる!!
子供を背負った親子や大きなボス猿、野生のシカまで出てきました
そうそう、金色の毛をした黄金猿さんもいましたよ~~




ここでは人間がオリのような囲いに入ってエサ(もち有料)をあげることができます
エサは大豆でした。。



見てると、毛づくろいしたり水に飛び込んだり木に登ったりととっても可愛いかったです

そこまで行ったんで、ついでに千種高原スキー場までドライブしてから帰ってきました

秋のスキー場。。行ったところで何もないです(笑)

でも写真~


あ、ラドン水を汲んでる人がいたくらいかな

そういや。。いったい何年スキーに行ってないやろーー

福浦海岸で釣り

2008-09-28 22:13:03 | 家族deテクテク
釣り、好きですか?

私は大好きです
けっこう何時間でも平気で釣れるひとです

今日は小学校の運動会を見に行きたかったですが、パパのお休みとカツの休暇
が重なる貴重な週末のため妹一家とともにアウトドアで一日過ごしてまいりました

といっても近場の御崎、福浦海岸で釣り&七輪で秋刀魚を食べよう大会です

福浦海岸や今井荘も懐かしいです。。


子供たちはひんやりしてたので、ちょうど都合いいライフジャケットを身につけ、やっぱり仲良し軍団です



何が釣れたかというと、てんこちやキス、イイダコやエサ食いのフグなどなど。。

これは「てんこち」


めちゃオモローです
あの釣り糸のテンションが好きだな~~

なんとな~く予感があって。。。すると「クンクン・・」って感触が
「のった~~~」っていう瞬間がやみつきになります

弟くんはリールを巻くのみ参加でしたが、お姉ちゃんは投げるのだけ
やってもらったらあとは一丁前に釣り上げるまでクリアしてました

私も釣りに関しては小さい頃から仕込まれてたので、釣り好きのパパからも「うまい
と言ってもらえました

釣りながら。。七輪登場~
なんでも、カツが突如買ってきたそうです(笑)
でも、こんなのでしかも海で食べれて、サイコ~に美味しかった

サンマサンマ~


暴走中


ちょっとコゲたけど、焼けた~


おろしと一緒にウマイーーー


あ~楽しかった
で、いっぱい釣れたお魚は、というと、お知り合いに全部あげました~(笑)

そして夜はみんなで焼肉大会しました

王子動物園

2008-08-27 09:32:35 | 家族deテクテク
また。。
おとといの神戸報告の続きです

ランチのあと、セラピー室で改めてリコさんと一家でしばしお話して、子供たちもセラピー体験をさせていただきました

その後、主人が子供たちを連れて一足先に動物園につれて行ってくれました
セラピーが終わって、私も合流しました


そして。。
今朝、新聞をみてびっくり

王子動物園のジャイアントパンダの「タンタン」ちゃんが昨日、赤ちゃんを産んだそうですね

めでたい~~

私たちが行ったのはおとといなので、出産直前だったのですね

写真のとうり超リラックスモードでキュートでした


私が行ったときには半分くらい主要なところは見終わってました
カメラを私が持ってたもんでゾウやキリンの写真がないな

閉館時間が5時・・と、ちょっと早めなので、時間を気にしながら、なんとか一通りは見て回れました

コアラ、可愛かった~~~


カバ、でっか~い


うぅ~ん
でもこれだけ大きいとかえってあまり怖くない


閉館ギリギリまで遊んで帰りました~~
シャッター、はや閉まってるし(笑)



ゆっくり帰路につき、帰りに2国沿いの「八角」でラーメンを食べました
私は「バリ辛ラーメン」のバリ2にしたんですが、これがほんとにめちゃカラーーー
でもやみつきになる美味しさでした

充実の1日はこうして終わったのでした~

和み彩香(あやか) セラピー体験!!

2008-08-25 22:08:55 | 家族deテクテク
今日、家族で神戸にでかけてきました

目的は二つ

私の知人であり、とっても素敵な「リコさん」のカラーセラピーを受けることでした
リコさんの「和み彩香セラピー室」は灘区の夢創館内にあります。
そしてもう一つは、セラピー室から目と鼻の先にある「王子動物園」に行くこと

私がどうしてこちらの「和み彩香」さん(リコさん)とお知り合いになり、訪問させていただくことになったかは
話せば長くなるので書きませんが、とにかくすごく素敵なご縁で今日のこの日を迎えました

ところで、カラーセラピーってご存じですか
私はまったく知識もないし、経験もありませんでした。

「和み彩香セラピー室」さんでは、和の伝統色で色づけされたカラーボトル(12本)から
気になる色や心惹かれる色のボトルを選びだします。

和み彩香セラピスト(リコさん)は、選ばれたボトルの色を分析しながら、相談者の心や身体の状態
これからどうなりたいか、などについてカウンセリングしてくださり、相談者が「今の自分」に気づき
よりよい方向へ進むために、色と香りで、サポートする、といったものです。

12本のカラーボトルの色名は和名、それぞれの色に対応した香り(エッセンシャルオイル)
がつけられています。

ホームページをリンクしてますので、どうか素敵なカラーボトルをご覧になってみてください
こちら

私は実際、今日この12本の美しいボトルを使ってセラピー体験をしてきました
感想は・・一言では言えないくらい感動した、ってことです

これも書けば長くなるので、できませんが、ひとつだけ!
一番印象に残ったのは「黄金色(こがねいろ)」のボトルでした。

これはより良い方向へ進むため、私が選んだボトルなんですがカウンセリングを受けて
思わずウルっときました

自分のことを見つめ直す、本当にいい機会であり、リコさんの穏やかなカウンセリングに
癒された私でした

リコさん、ありがとう
お会いできて光栄でした

セラピー室のある夢創館はこんなところです
こちらがまた、ステキなんだな~~~




建物の上に誰かいる!!



こんな遊び心も
ちゃんとした名前のある「少年」だそうですが、私にはタモさんみたいなおっちゃんに見えた(笑)


お~これが噂の「オレンジ君」人気者!?だそうです。


素敵でしょ~~
こんならせん階段をあがったところにセラピー室はありました。



今日、リコさんとは初対面だったのですが、これも思いがけないハプニングがあったので後でUPします