goo blog サービス終了のお知らせ 

すみあは日記

おうちごはん、日々の出来事、大好きなA-HAとSPITZのこと

裸足でトイレ掃除

2015-05-12 12:59:16 | おもひでぽろぽろ
暇なので連投(笑)


裸足でトイレ掃除。
私の中学時代のおもひでぽろぽろです。


私の在学してたH中(現、娘の中学)では、トイレ掃除を裸足でゴシゴシやっとりました!!

これって当然のようにやってましたが、やっぱり意外なことなんでしょうか??


掃除時間になると、とっととシューズ&靴下を脱いで裸足になって
水をジャ~っと流して全部丸洗いなもので、おトイレはいつもピカピカで。。
今、思い出してもそんな嫌な掃除タイムでなかったくらい、キレイで気持ち良い
おトイレでした☆


あの当時。。。
それが「すごい!!」ってことで、なぜか反響あったのか?他校から(多分・・市外から?)
ビデオカメラ持った先生方がその裸足掃除風景を撮影に来られてたのも
思い出すなぁ~(遠い目)



娘が中学入学して早くも一カ月。。
母の時代の裸足トイレ掃除はもうなくなってますが(当たり前!)
めっちゃ楽しそうで何の心配もしておりません♡


部活も本格スタートしておりますが仲間も先輩も、皆さん優しい楽しい方ばかりみたいで
そちらのスタートもバッチリなようです!!!



あの30年近く前の・・最高に楽しかった私たちの中学時代をご存知な先生が今年。。
H中にもいらっしゃいます!!(すでに話は先生方にも伝わってます!笑)

安心して娘たちをお任せできる、そんな先生方がいらして
親としても心強いものです!!!


BGM:裸足繋がり!(笑)
遥か

ロビンソンの自転車、からの~

2015-03-02 10:51:33 | おもひでぽろぽろ
♪河原の道を 自転車で 走る君を追いかけた♪


この「自転車で」の主語が(僕)か君か、で解釈が違ってくるとか。
毎度、あんまり深く考えてない私は、じっくり詩をみつめたら。。

ほんまやん!(笑)

いや、もしかしたら自転車で走る君を・・僕も自転車で追いかけてたのかも

・・・は、コワイか


受け取り方(想像)は無限に広がるね。
奥が深いです






三月ですね!!
やっぱりこの季節、ロビンソンや空飛べはぴったりです☆

ヤフーニュースにもさっき、白線流しのことが上がってましたが
岐阜や長野の今のこの季節に触れたら。。遠いむかしの何かを思い出しそうな・・
不思議な心地でキュンとなってしまいます



さてさて。
最近、自転車でのお出かけ日記を書いたもので、ちょっと思い出した
久しぶりの「おもひでぽろぽろ」カテゴリー日記を。


今でこそ、うちにはママチャリしかありませんが
遠いむかし。。。お付き合いし始めの頃の彼(現パパ)はマウンテンバイクに乗ってて
山道に行ったりしてたそうで。

山道はさすがにムリやけど、私(当時22歳)も乗れたら、一緒にサイクリングに
お出かけできるのに・・なんて思ってました。

乗れたら。。の前に、持ってないんでゲットしなくちゃなりません。


そんな話が起こってたころ、うちの父の会社でソフトボール大会があったらしく
なんとMVPの景品は「マウンテンバイク」(笑)

ウソみたいな話がよく登場します、この日記ですが
ホンマにホンマです


で、ゲット(←ウソやろ!笑)


はい、父がゲットしたんはウソですが、チームメイトがゲットされたらしく
でも、その方はもらっても困る~~困る~~やったんだそうで。

父は試合前に景品を見て「娘がな~ちょうど今、欲しい言うてるんや~」って
たまたまその話を出してたもので。

なんと
その方が父に権利譲渡


わははお父さん、ありがとう(笑)



嬉しくて、早速、初乗りで彼と近くの海浜公園にテニスをしに。
彼におとなしくついてってたまでは良かったのですが
段差を(自転車のまま)ひょいっと乗り越えた彼にもついてってしまった私。

たぶん、彼は越えてから「ん?大丈夫かな?」と思ったんでしょう、
振り返って私を確認したんだそうです。


ちょうどその時の私・・自転車のまま一回転してたという


自転車のまま一回転。
さらっと書きましたが、そうそうできることじゃなくってよ。。

しかもまだ二人・・初々しい時期だったのに
あれは今だに語り継がれる私の運動神経の集約の姿だそうな。


ええ、一回転しながら奇跡的に怪我してなかったんだから

これがそん時のおもひでの自転車



こんな話で終るのもなんなんで(笑)
えー話をもう一つだけ。

初めて彼の家に遊びに行った帰り、私は自転車だったんですが
「危ないし、送るよ」って言う彼に「近いし、大丈夫やから」って。。

ほんとに近くだったんだけど、ちょっと人通りのない道も通るもので。。
急いで自転車をこぎこぎしてたのね。

したら、めっちゃものすごいスピードの車が後ろからやってくるーー
コワイし、こっちはその道を抜けるまではーーーーってさらにスピードアップ

もう少しだーーってとこで、追いつかれて横づけされたーーーー


「いや、やっぱり危ない、思て。。」

あぁありがとう(デモ・・コワカッタ)


ってことで、自転車で走る君を猛スピード車で追いかけたパターンも
ございます





貧血経験

2014-11-14 20:16:38 | おもひでぽろぽろ
夏休み明け、蒸し暑い体育館・・全校集会でのシーン。
校●先生の、長~~いお話の最中なんぞに突如響き渡る

「バタン」

いや

「ドスン」?

「ドーン」

かな。


経験ある人、いますでしょうか。
あるようで、ないものなのかしら?

ちなみに私は小学校時代、全校集会のさなかに
自分では意識ないけど、たぶん青い顔で身体が勝手にユラユラしてたんでしょう・・
ある男性先生が児童が並んでる中から私の腕をグイっとつかんで
ひっぱり出して座らせてくれたんで「ドーン」は危機一髪のとこで
免れたことを今でもよく覚えてます。


基本、元気なもので(笑)
その次にそうなったのは・・・娘を妊娠中だったなぁ。
立ってたら視界が急に狭くなって。。。
倒れる寸前に近くにいた人に支えてもらったんでした。
これまたギリのとこでセーフ☆


本当に意識がなくなって倒れたことは一度だけ。
その話、以前書いたことあったな、と思って自分のブログ内検索「救急車」で
やってみたら、あったあった!!コレ

ま、コレは貧血ではなかったし、カレーが原因って!今だから笑えますが(笑)



冗談でなく、真剣に「倒れないために」ね。
頭で解ってはいるんです!家族、特に娘に話もしてたんです!!
「おかしいと思ったら、座れ」ってこと。

フリーな時なら話は別ですが、実際
何かしら拘束されてる間なら、ついつい自己判断で
まだ我慢できるって思っちゃうんですよね。


う~ん、難しいよね。。。



とりあえず頭を強打したり、切ったりといった外傷なくて良かった

ってことで。
きのう、体育館での音楽会の学年練習中にね。
一生懸命、我慢したのでしょう
「ドーン」パターンで意識を失って倒れてしまった娘なのでした。。



ご心配おかけしましたが、今日は元気に学校にも行きました
大丈夫です















追悼 アイルトン・セナ

2014-05-01 22:09:44 | おもひでぽろぽろ
今日はセナの命日
亡くなって20年の節目の日。


20年前のあの朝を今でもはっきり憶えているよ。。。
涙がほんまに止まらんかったもんなぁ。。。
それでも学校に行かなきゃなんなくて、電車の中で
顔隠して涙を拭いたなぁ。。。


セナが亡くなった年齢(34歳)に自分が追いついたときに
しみじみ想ったことも憶えてる。。。


そしてあれから20年の歳月は確かに過ぎ去って。。。


セナが今も生きててくれたら・・
幸せな人生、謳歌してくれてたら・・って
やっぱり少しは思ってしまうかな。。。


セナと言えば・・マクラーレン・ホンダ☆
赤いレーシングスーツにブラジルカラーのヘルメット。

あのアイルトン・セナが本当に大好きでした


蒼いノクターン

2014-03-30 21:21:26 | おもひでぽろぽろ
『蒼いノクターン』最近、娘が口ずさんでて。

「なんで、その曲知ってるの??」
って訊いたら。

先日、5年生送る側として参加した卒業式でBGMで流れてたって。


そっか。
そうだよね~~
卒業式に確かに流れてたかも!!
パッヘルベルの「カノン」とかバッハの「G線上のアリア」とかも懐かしいよね♪


私はこの『蒼いノクターン』はじめ、ポール・モーリアの有名曲は
幼いころから父の影響でレコードでも、カーステでもずっと聴いてて。
この曲も、もちろんもっと有名な『オリーブの首飾り』や『涙のトッカータ』も、習ってた
エレクトーンで弾いたりしたものです



実はきのう、ハーモニーホール(大ホール)であった『子どものためのオーケストラ』を娘と観に行ってました♪
詳しくはコチラ

いや~~すばらしかった
親しみやすいジブリなどからの選曲だったことも、子どもにとって興味を持つには最大の魅力だったかとおもいます


やっぱりね。
親の影響っていうか、連れていったり車で聴かせたり。。
子どもってそういうのは一番影響受けてるんだよな~~って改めて。


絶対、わが子はクラシックより「ス」のつくジャパニーズ・ロックバンドの影響大なんですが(笑)


きっと将来的に、私がポール・モーリアを・・今、聴いて感動するように
子どもたちも伝説の・・いや、もしかしたら現役の。。。(笑)


違いない!!!!!



『蒼いノクターン』

きみたちキウイ♪

2014-01-10 23:56:17 | おもひでぽろぽろ
パパイヤとマンゴーはないですが

去年、畑で娘とお友達ガールズとキウイの収穫してたんです


最近、食べごろに熟れてまいりました
スプーンですくって、豪快にビタミン摂取です


キウイってホントは10月から11月くらい(霜が降りる前)が収穫時期なんですって。
※12月後半にとりました、ええ。(問題ないっ!たぶん

キウイって木になりっぱなしでは熟れることはないんだって。

キウイってリンゴと一緒に袋に入れておくと早く熟するんだって。



あれは・・私が小学校の何年生だったのか・・
はじめてキウイを食べた日のこと、なんとなくだけど、でも私の記憶の中で
確かにその不思議なフルーツを食べてみるって出来事があったこと、覚えてます




『きみたちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね』

ちなみにこの歌は1984年だそう。
11歳の私が聴いてたんだね

今の娘と同じ頃だわ








「おふろやさん」と「やこうれっしゃ」

2013-11-19 23:51:48 | おもひでぽろぽろ
「おふろやさん」と「やこうれっしゃ」という懐かしい絵本。。
きっと子供の頃、誰しも一度は目にしたことあるのでは☆

絵を見たら「あぁ」って反応しちゃうかなコチラ


この二冊の絵本、私は大好きで

こないだからムショ~に読みたくて読みたくて
(といってもこの絵本は文はなくて「絵」のみなんですが

絵のみなのに、どこまでも世界が広がってきますよ~~昭和な世界が


うん。
この際、永久保存すべく購入しちゃおうかな~まで思ってしまったり(笑)


そうそう、ここの日記のカテゴリーで「おもひでぽろぽろ」って作ってる私なんですが
近く、ジブリ映画のホンモノ「おもひでぽろぽろ」が放送されると

滅多に放送ない映画なのでそちらもタイムリーで嬉しいな、と


分数の割り算・・・リンゴを砕きながらタエ子が頭をかかえるあのくだり。。
わかるわ~~ってね、地味に好きだったりするんですよね。

ははは~今5年生の娘も、習っておりますわ(笑)
ええ、理屈いわずに”ひっくりかえしてかける”べし


あの映画にも夜行列車のシーン登場しますね


おもひでぽろぽろ。。たまりません



懐かしの丸いシール☆

2013-07-11 23:14:01 | おもひでぽろぽろ
先日、Mちゃん(同級生)の美容院に行ったときなぜだか
話題に出たとこだったんだけど!!

あったよね~~って。

学校で先生からもらってた小さな丸いシール。
カラフルなの☆
先生がい~~~っぱい所持してる、それが入ってる箱なり袋なりを見るだけでも
なんかイイ感じだった(笑)

もちろん、もらってはずらりっと貼りまくってってね


これこれ!!(本当は1シート1カラーのみでびっしり並んでるやつね☆)




金色はテンションあがる!!





きのう、4年生の息子がえらくご機嫌でかえってきまして。
ランドセルを置くなり見せてくれたのに!!

漢字ノートに貼られた直径4センチほどのキラッキラでラブリーな絵も描いてあるシール

なんでも。
お休みしてたお友達の連絡帳をめっちゃ丁寧に書いたところ・・
すごく褒めてもらって、ご褒美でもらったんだって


しかし直径4センチだよ~~

ママの時代にはこんなのもらえんかったぞ~(なかったぞ~~)
ってか、当時もスペシャルな時には金色のトロフィーみたいなシール?をもらったのは覚える♪
それがもう、嬉しかったものだわ~☆

あぁ一人懐かしい


しかし・・直径4センチ(しつこい!)
時代が違うね~~

ワンゲルOB会

2013-06-23 11:54:11 | おもひでぽろぽろ
昨日、神戸三宮で大学時代のワンダーフォーゲル部OB会がありました


なんと先輩方に会うのは卒業ぶり
仲良し女子チーム(ちえ・たま・けん・ゆき・すみえ)もそれぞれが子育てラッシュだったこともあって
5年ぶりくらいの大集合でした


「琉金」という沖縄料理のお店集合だったんですが
その少し前に女子チーム集まって。。。
ちなみに女子チーム、すばらしくみんな変わってない~~むしろ私以外は全員細くなってた

でね。
先輩たちが激変してたらどうする~~(笑)なんて、けっこう本気で話ながらね
だって20年ぶりだよ~こわいよ~~



そしたらもうね、ホントびっくりですよ


みんな・・まったく変わってない
あれは驚きというか、感動に近かったかもしれない

そしていい笑顔ばっかり


おかげで20年近い年月も一気に飛び越えて、当時をしのぐ勢いの
大宴会となりました

参加者全員が既婚者でもあったので、話はそれぞれのパートナーのことや子供たちのこと・・と
話題は途切れることなく

もちろん、当時のワンゲル話でも盛り上がりました~


今回参加できなかった女子チームゆりちゃんや、Kセンパイも
途中、電話で参加ありで


これをいいきっかけに、また次回かならず開催しようと約束して
お開きとなりました

あ、もちろん二次会はこれまた懐かしワンゲルといえばカラオケで(笑)
そこでもほんと、みんな変わってなくっていっぱい笑って笑い倒れてまいりました

「チェリー」と「楓」歌ってくれたTセンパイ&Aセンパイありがと~~~う


あぁ楽しかったなぁ


そして最後にはやっぱり☆
今回のこと、またも快くOKくれて駅までの送り迎えも子供たちの面倒もみてくれた
パパに大感謝です


追記:

もう一つ、肝心なこと書くのわすれてた!!
今回のOB会、すべてとりまとめてみんなへの連絡やお店の手配など
幹事を受けてくださってたAセンパイにも大大感謝して、この日記を終わりたいと思います☆

ありがとう~~

自然学校の話(その2)

2013-05-17 13:21:03 | おもひでぽろぽろ

この写真、右から2番目の大人、誰でしょう(笑)
撮影:朝来山にて



つい先日、5年生になる娘がまもなく参加する自然学校(4泊5日)の
学校説明会がありました


まだ先・・と思ってたのに、もうここまで大きくなったんだなぁと
改めて感じたものです。

こんなに長い自然学校を5年生で体験させるのは兵庫県が発端だとか。
というか、よその県もやってるのかどうかはしりませんが。。。

何年か前に私が大学時代にこの自然学校の補助員バイトでついていったことがあるという
日記を書いたことありました!!コチラ


過去日記にも書いてますが、そう、昔は5泊6日だったんです!!(ながっ
といっても私が小学生のころには、こんなのなかったもので、気になってちょっと調べてみました。



自然学校(しぜんがっこう)とは、兵庫県の市町が県の補助を受けて行う県の学校行事(林間学校・臨海学校)である。
1988年度から小学校で実験的に始まり、1990年度から1998年度までは希望する中学校、1991年度から公立の全小学校を対象に実施され現在に至る。
なお、この事業推進のために、朝来郡山東町(現・朝来市)に兵庫県立南但馬自然学校が作られた。

期間が5泊6日と長かった。
これはトライやる・ウィークにも言えることだが、自然学校はトライやると違い学校に週5日制が完全に導入された後も期間が変わっていなかったが、2009年度からは4泊5日に変更された。
実施機関が各学校ではなく市町(実質的には県)である。



ほほ~~
そういうことね。


ってことで、一番上の写真はそんな5泊6日の僕旅・・じゃない、長旅についていけてたころ・・
21歳くらい?の私でした

娘に当時の”なんちゃって先生”写真をいろいろ見せてやりながら、楽しみな気持ちは
親子で膨らんでおります

日曜日の夜の憂鬱

2013-04-15 13:39:56 | おもひでぽろぽろ
きのう、娘との会話のなかで。


日曜日の夜には。
そんな深い意味なくも、な~んか・・もの哀しいような
プチ憂鬱な気分になる。。ってことで。

ママも小学生時代にはあったあった!!となり。

当時の我が家は、おじいちゃんおばあちゃんと同居だったこともあり
日曜日の夜のテレビ定番は

7時~ びっくり人間コンテスト
7時半~すばらしい世界旅行

なんだったのでして。

いまでも『すばらしい世界旅行』の気球のシーンとか
覚えてて、あれ見ると、コタツに丸くなって、かなし~~い気持ちになってたなぁ~
そしてなんてっても『この木なんの木 気になる木』これでダメ押しだったわ(笑)
って話を教えてあげました~


探したら。。

あるもんですねぇ~
恐るべしツベ♥



すばらしい世界旅行OP



すばらしい世界旅行ED&この木なんの木

Jude Cole - Start The Car

2013-02-25 13:42:35 | おもひでぽろぽろ
懐かしい。。。

大学時代に。
とある方のおススメで、「Jude Cole」のアルバム買って
よく聴いてたーーー

Jude Cole・・たぶん知ってるひとはいないだろうなぁ。。


なぜか今日、急に思い出してツベを探したらMVあって
かなり嬉しいな

なんで今日なのか、わかんないけどきっと何かあって思い出したんだろう~
ってことでUPしとこう


セピアカラーのアルバムジャケット写真に小さく写ってる彼しか見たことなかったから
動くカラーの彼を20年近い時を超えて観れたことになる☆


この歌、大好きだった!!

あぁいろいろ思い出してきたーー
ちょうど車の免許もとってたし、カーステでガンガンかけてたな♪

カッコいい

Jude Cole - Start The Car

ふる~つぶ!!

2013-02-11 21:56:17 | おもひでぽろぽろ
おもひでぽろぽろ。。

とまらんね(笑)


ライオン フルーツシャワーシャンプー



あったあった☆これこれーー
超なつかしーーーーー


これを使って髪を洗ってた小学校時代・・・
実家のお風呂場がおもひでぽろぽろと浮かんでまいります
あぁこのなんともいえずカンジるノスタルジー

たまらんね(笑)



このつぶ。
光沢あってプスっとつぶれるような。。。
そんなつぶつぶだったような記憶が


ティモテを探したら宝石箱見つけた☆

2013-02-11 00:06:14 | おもひでぽろぽろ
宝石箱



宝石箱ーーーーー

まさに!

おもひでぽろぽろ



ティモテ、また買えるようになるのね~
なんてヤフーニュース読みながらCM検索したら
「宝石箱」見つけちゃったよ

もちろん、ティモテ~♪ティモテ~♪ティ~モ~テ♪
のCMも見て懐かしさにニンマリだったけど☆






それより何より、この黒い宝石箱
憧れだったものだわ(笑)

結婚記念日

2011-06-08 13:12:33 | おもひでぽろぽろ
今日は私たち夫婦の14回目の結婚記念日

ここまでケンカもそんなにせず(一回だけだね。。大きなの、は
お互いの干渉もほどほどに(笑)
時には午前0時を過ぎても話が尽きることなく。。



いいのか、こんないいことばっか書いて(笑)

ま、いいでしょう
たぶん

こんなカンジで。
また一年、仲良くやっていこう



懐かしい一曲を

Debbie Gibson - Lost In Your Eyes (Video)