goo blog サービス終了のお知らせ 

大磯散歩

禁酒にウォーキングでダイエットに挑戦中。
食欲増で効果なしの日々

七夕トレンディー

2006-07-11 22:59:02 | まち歩き

一休みして平塚七夕祭り

Photo_89 Photo_90 絢爛豪華ですが、たんざくより屋台と人の多さにびっくり!

出店の数はねぶた並みでした。

出店の中で目を引いたのはペットボトルの浮き袋?の数々

Photo_91 Photo_92 今年の湘南海岸ごみがうかぶようにはこれで埋まるかも。わしは残念ながら買いそびれました。残ねーん


上高地シリーズNO1

2006-07-09 18:52:38 | まち歩き

30年ぶりに上高地をたずねました。学生時代北アルプスを歩いたときちょっとだけ立ち寄ったことがありましたが、ゆっくり歩くのは初めてでした。

Photo_78 新しく開通した釜トンネルを抜けるとすぐ憧れの大正池。ここでバスを降り、カッパ橋まで約1時間の散策です。後ろは霧に包まれた焼岳。れっきとした活火山です。田代池までの遊歩道、尾瀬ヶ原のような木道を進みます。Photo_80 湿地帯が続くなかニッコウキスゲが群生しています。高山植物は6月がピークであまり出会えません。水芭蕉ももう葉っぱが大きくなってはなも散っていました。

Photo_81 モリアオガエルって知っていますか?これ卵だそうです。

Photo_82 Photo_83 田代池に田代橋。そして

Photo_84 あこがれの帝国ホテルです。今回宿泊予約が取れずランチに甘んじることとなりました。申し送れましたが、赤いカッパマンが今回の仕掛け人40年来の付き合いです。

Photo_85 和食を選んでシラス天婦羅御膳にしました。さすが一流ホテルのランチ、うまかった。しかしまてよ?何で日本の一番山奥でシラスはねーだろー。仕掛け人はチラシ御膳、やっぱり一流ホテルのカレーライスかハヤシライスにすべきだった。東京のホテルでは注文しづらいよね。

Photo_86 Photo_87 腹八分で出発、上高地銀座、河童橋とそこからの霧の穂高連邦。頂上が見れないのは残念でしたが、霧の上高地はとても神秘的で、過ぎた人生のなかで感じたいくつかの感動を次々に思い出し感傷的になったり、晴天とは一味違いウェットですが、心洗われる旅になりました。

この後バスターミナルで腹八分の仕掛け人「岩魚の塩焼き」がどうしても食べたい!

執念で見つけて一匹800円の塩焼き、頭から全部食べてご満悦。わしが頭と骨を残したら「お前はあゆの食い方も知らんのか!」としかられました。

Photo_88 上高地を後に宿泊先の新穂高温泉にむかいました。次回は新穂高の高山植物を中心に展開よていです。(写真クリックするとピン呆け写真も少しきれいに見えます)


ミスターシービー

2006-07-02 12:39:33 | まち歩き

梅雨のあいまワンコキャスターにかわってミスターシービーが案内しますPhoto_66

湘南平の登り道、これ桜並木。その季節は渋滞で絶対近寄りません。

 湘南平もアジサイ平。Photo_67 Photo_68 これ名前はわかりませんが小さくてかわいらしい花です。

P6290007   これは山アジサイ、馬の顔みたいにデロっとたれてあまりかわいげない。

アジサイは花の色が変わるので花言葉は「移り気」だそうです。またいくつもの花が群生することから「家族の団欒」の意味も、こちらがいいですね。

Photo_69 早朝一気に箱根へ。ここは仙石から強羅に抜ける知る人ぞ知るひめしゃら街道。休日でも交通量少なく箱根のかくれたドライブコースです。今は一面緑のトンネルでこの付近はこもれび坂と呼ばれています。ミスターと走ると気分はもうかっとびです。

Photo_70 開館前のポーラ美術館。この施設を目標にくればひめしゃら街道を楽しめます。

Photo_71 大涌谷。風と霧でさむーい。名物の温泉黒たまご食べたいが店どこも開いていない。早々に芦ノ湖へ向かいました。

Photo_72 リニューアルした箱根関所前。ゆっくりお茶しよ、と思ったら大粒の雨が突然振り出したので箱根新道を一気に海まで駆け下りました。

Photo_73 二宮町梅澤海岸です。観光用地引網。かかった魚をその場でバーベキューの魚にする趣向です。大勢の家族連れで大賑わいです。

Photo_76   ちなみに取れたのは大き目の「さば」どっさりでした。

Photo_77 海岸の入り口にある橋の標識。でも橋がどこにあるのかわかりませんでした。

ざっと2時間半ミスターシービーの旅でした。

Photo_79 帰ったら置いてかれたワンコキャスター不機嫌でした。


珍品

2006-06-11 15:05:54 | まち歩き

Photo_58 雨の日曜日、キャスターは雨が苦手なので屋内検索です。

こんな大きな箱の洗剤、まだ売ってるのかえ?某お年寄りの家で見つけました。

オイルショックのときに並んで買っておもかったのを思い出します。

P6110001 これは盛岡のチャグチャグ馬子というイベントで馬につけてシャンシャンと音を出す鈴です。立派な皮製で長さ20センチほどあり銅製の鈴が2つついています。キャスターが子供の頃いたづらしてかじった後があります。山歩きや渓流釣のときにザックにつけて熊よけにしましたが、人がつけて歩いてもうまく音が出ませんでした。

P6110012 これは珍品ではありませんがバケツにさくアジサイです。ガクアジサイもあります。桜もそうでしたが、この季節になるとアジサイはこんなにあるのかと思うほど近所のあちこちに咲いています。

P6110009 あすはキャスター育ての親、嫁いだ娘の誕生日、おめでとサン。

もうすぐ一児の母になります。お産に帰るのをキャスターが楽しみにしています。新しい生命はすばらしいですが、古い生命も肉体は衰えても朝起きれば新しい生命の活動が始まります。 でもこれってほんとに難しい。

雨も上がりそうなのでキャスターと取材にでも行くことにします。


サーフィンでもするか

2006-06-08 13:59:36 | まち歩き

Photo_50     アメリカ市場の暴落を受けて日経平均大暴落、底を抜けて14500円まで落ちそうです。被害はじわじわと広がっています。クソーこんな日はアウトドアーで悪い時間をやり過ごそう。

Photo_52  写真クリックすると大きくなります。このサーファー見てください。どう見ても60歳代ですが、すっごくうまい!周りの若者たちも一目置いているようです。

小さな波にすっと乗って一番遠くまで乗っています。Photo_53

こんなの見てかっこいい!俺も!なんて思うときっと痛い目に、物事簡単には運ばないよね。特に最近は絶不調だし。

てなわけで以前から行こうと思っていた富士山の伏流水を汲みにキャスターと出かけました。雨が降っていたのですいていましたが普段は行列だそうです。

Photo_54 そしたらなんと女優の 東ちずるサンが伏流水を飲んでいました。

Photo_55 7月9日9時30分10チャンネルで放映予定だそうです。ワンコキャスターが映っているかも知れません。

P6070021 かえりに忍野八海でそば食って有名なうどん買ってきました。

忍野はうどんやがたくさんありますが、試食コーナーがあって結構たくさん食べれます。食べたらさすがに買わず帰る人はいません。買うつもりでいればうどん屋さんで食べないで試食ーおみやげコースがお勧めです。500円からいけます。

Photo_56 帰ったらキャスター疲れ果ててぐったりでした。市場もぐったりのまんまでした。わしもぐったりでした。