goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴ~ちゃんハウスには秋草、サザナミ、マメルリハ達約50羽ほどが仲良く暮らしてます。

動物取扱業登録茨城県第411号 メールsuzuki2@amail.plala.or.jp
電話0294-72-0604

動物園散策してきました。

2023年06月01日 10時55分50秒 | 見学
梅雨入りまじかの予報が出ているので これからはウォーキングもお休み?
でも動物園なら傘さしても見学出来るな~~~、車で40分ほどの隣の市まで、薄曇りで良かったです、
何よりなのはシニアは市外者も入園無料なんですよ。
新設された爬虫類館と 環境抜群の猛獣達のが王国の見学ですね。
ペットに人気のトカゲ類も色々、黄色い大蛇もいる。
画像は載せませんよ~~~~~ 。興味のある方は神峰動物園へ。

チンパンジーたちの禽舎も豪華タップリの造りです。
食事タイム、新聞紙の筒状の中に餌を隠して与えてる、見上げてちょうだいと催促してます。


ワオキツネザル


賑やかなフラミンゴの集団です。 


像は3頭,キリンは子連れです。カバ、サイ、色々と~~~~
園内に食事処もありますし、御弁当持つて丘の上で太平洋を眺めながら一休みも最高です。

我が家のハウスでもサザナミの雛が生れ始めてます。
可愛くて成長が楽しみだけどさし餌がんばらなくちゃ~~ その間は外出も近場でがまんです。

  
両親が食事に出てきた。


 あと 二ペアも雛がいる様子なのでその後紹介していきます。
里親様募集いたします。どうぞよろしくお願い致します。


庭も夏の花にかわりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇神社に行ってきました。

2023年05月24日 10時58分33秒 | 見学
NHKの茨城版で紹介していたので 季節が逆戻りしたような肌寒い小雨降る中を出かけてきました。
日立十王にある艫(とも)神社の宮司さんが30余年天塩にかけて育てている約800株の薔薇の花観賞です。
ご自宅内や道路脇やご近所のお庭にまでビッシリと薔薇の花花で車で近づいただけでふくよかな香りが一杯。
駐車場もあります、ありがたいことです。

 盛りが過ぎてしまった感もありますが、まだまだ楽しめますね。



薔薇専用ハウスもあるし大事にされてるんだなーーー

ゆっくり観賞したかったけれど 雨脚が強くなってきたので帰宅の途に就きました。             
 日立薔薇神社で検索するとホームページ出ますよ。

お留守番のミミとキキ。

 ハウスに入って~~と言うと、すんなりケージに入ってくれるので放鳥は超楽な子達です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館に行ってきました。

2023年05月11日 17時23分53秒 | 見学
早朝からスッキリ爽やかな空模様なので朝一の高速バスで上京しました。
何しろ上野駅前で降車出来るので 上野の美術館や博物館は歩いてすぐそこ。
JR上野公園駅前もコロナで来ることができなかった間に綺麗に整備されて
見違えてしまった。
 都の美術館ではマティス展が開催されています。

予約で入場制限してるので ゆっくり観賞出来ました。

国立西洋美術館でも美術雑誌で見かけた絵画が続々と、本物を見る機会は早々ないので
満足でした。

スカイツリーは帰りの車窓からクッキリと。まだお邪魔してないのよね~~~


グリーンマメ達。まだ里子に行かずにお留守番でした~~~,元気120%ですね~~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄門様も元気です。

2022年10月07日 11時53分13秒 | 見学
散歩でも立ち寄れる処に水戸黄門様が晩年隠居所とされた西山御殿があります。
が、入場料ケチッてしばらく行ったことなしです。

手入れの行き届いた静かな里山?の一角です。

質素を志とされ茅葺の隠居所 装飾品は何もなし!



住いの玄関だそうな、


書斎では黄門様が歴史の編纂中です、勉強熱心ですね~~~三畳の狭さ!!!と丸窓だけ。


黄門様も使われた、
アカザの木で造られた杖と、かのドラマで有名なアオイのもんどころの印籠。
  
ドラマの杖も当時の文献から忠実に造られたそうです。

黄門様が紀州から取り寄せたという熊野杉の林、


近頃怠けてきた我が身、生活を質素倹約参考にしようかな?
入場料1500円払っちゃったので~~~茶室で抹茶でも?と思ったけれど 又の機会にします。

この秋冬のインコの雛養育は都合によりひと休みします。
可愛い子達を紹介できなくてゴメンナサイです。
ハウスの子達は時々紹介してまいります。おじいちゃん、おばあちゃんが多いですけど
元気ですよ~~~~


追伸、 西山荘公園の池の石杭の日当たりの良い処でニホントカゲが日向ぼっこしてた。
我が庭にはニホンカナヘビは繁殖していていつも見かけるけれど トカゲはまず見られなくなったので
淋しかったですね~~、キラキラした背中の模様魅力的です、又発見しにいこうかなん???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出は気持ち良いですね~~。

2022年10月01日 17時59分29秒 | 見学
朝晩過ごし易くなりましたが、日中は暑さが残っていますね。
外にでると懐かしい金木犀の香りが漂ってきて季節の移ろいを感じます。
龍神大つり橋へ行ってレストランで山菜蕎麦を食しました。


景色はまだ緑一色ですが、蕎麦の花は今が盛り、ひと月も過ぎれば新蕎麦の季節。
常陸秋蕎麦当地のブランドですを頂けますね~~それもまた楽しみです。
そのころには里山一面紅葉も楽しめます。

帰りは御岩神社に立ち寄りました。常陸国風土記にも登場する古社です。
代々水戸徳川家が祈願所として、今はパワースポットとして注目されていてや市外、県外からも参拝者が
おとづれています。
コケむした参道の杉林は見事です。樹齢500年の三本杉が堂々と迎えてくれます。

大樹の朽ちた根本からひこばえ(孫生)が育ってますね。生命力すごいです。

お留守番の秋草のももちゃんと


1人餌まじかのサザナミブルーちゃんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする