
SAILORのボトルインク「海松藍」がきた。
セーラーのインクはセーラーの万年筆に入れる。
プロフィット21銀は10年くらい前に買ったものだが、
今も現役で販売されている。
セーラーのインクはセーラーの万年筆に入れる。
プロフィット21銀は10年くらい前に買ったものだが、
今も現役で販売されている。
21K875大型のペン先は書きやすい。
セーラーのコンバーターはネジを回すタイプでインクの
補給が少なくてその割に壊れやすい。
こればかりはPILOTのC50のように大型でしゅこしゅこ
押して吸い上げるタイプにしてほしい。

今のコンバーターは変っているかもしれない。
右手が動かない致命的な故障をはさみ数年間は万年筆を
使う機会がなくて、記憶は古いままに留まっている。
右手が動かない致命的な故障をはさみ数年間は万年筆を
使う機会がなくて、記憶は古いままに留まっている。
万年筆にインクを入れる時は白のプラ板の上でやる。
ぽちょんと落としたインクがすぐに水洗いできるから
粗忽者には欠かせない必需品。
私感ながら万年筆の書き味の良さはこの順番になる。
モンブラン>ペリカン>SAILOR>PILOT>ウォーターマン
万年筆は高ければいいってもんじゃなくて、
最初の書き味はフィーリング、あとは育てるもの。
己を否定するな
灯をともせ
灯をともせ
人生が明るくなる
長老の爺ぃはたまにいいことを言うが
ぼくにカバンを持たせ
ときにおんぶをさせて
つねに悠然としている。
ぼくにカバンを持たせ
ときにおんぶをさせて
つねに悠然としている。
お漏らししても泰然自若だろな
周りはたまらんけど。
周りはたまらんけど。

今朝はながいこと煙突に見入っていた
雨にけぶるこの煙突が墓標に見えてしかたがない
ウエーブの窪地か
ハイテンションな昨日がもう懐かしい。
この雨がやんだら山の家に行こう
日曜の午後はセンター下りが空いている
白い空に話しかけても
青い空は一片もない。
モードの切り替えスイッチが壊れた
湿気によわい
ポンコツだなww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます