NEW 水交会

水交会の皆様、そしてホス研の先輩後輩の方々、情報交換のツールとしてぜひご利用ください。

「千年の宿、佐勘」

2014年03月30日 08時20分04秒 | Weblog
ちょっとキャッチフレーズとしては大袈裟ですが、旅館としてはかなりよさそうな雰囲気です。

http://www.sakan-net.co.jp/

「およそ1500年前、第29代欽明天皇の病を癒し、「御湯」の称号を賜った秋保の湯。
佐勘の当主は代々その湯守を務め、江戸時代初頭には伊達政宗公の湯浴み御殿として栄えたゆかりの宿。
高野山から持ち帰った聖火が400年燃え続ける主屋には貴重な資料や伊達家ゆかりの品々も展示されています。」

「名取川の清らかな流れを眼下に眺め、政宗公の湯浴み場を再現した「名取の御湯」をはじめ、スケールの大きなふたつの「大浴場」、源泉かけ流しの露天風呂「河原の湯」で、それぞれの湯情を楽しみながら、旅の疲れをごゆっくりと癒してください。」

秋保温泉に決定!!!

2014年03月28日 20時25分52秒 | Weblog
今年の旅行は仙台の奥座敷「秋保温泉(あきうおんせん)」に決定しました。
さきほど、三重ジャーナル社長と相談した結果、昨年来から候補地として考えていた北海道も捨てがたいが、今年は東北を応援する意味からも、また周りの地の利からも、東北の温泉としました。仙台から車で30分ほどのところに立地しています。二日目は牛タンかな・・・
詳細は近日中にご案内いたします。飛行機を取る方はどうぞお早めに。
押さえているのは名旅館として有名な「佐勘」です。乞うご期待。

春到来

2014年03月22日 07時51分30秒 | Weblog
厳しい大雪の冬も終わり、春到来といった天気が続きます。
水交6号の発刊も完了して一服状態です。
仕事の方もまた一区切りで、新たな年度を目の前に控えて一年の片づけなどをしております。
あと二年頑張らねば・・・

石碑の意味

2014年03月17日 19時56分04秒 | Weblog
公魚=江戸時代、霞ヶ浦の北にある麻生の藩主が、毎年、将軍家へ年賀に参上する時、 串焼きににしたワカサギを献上したことに由来する。 将軍家御用達の魚「御公儀の魚」からきています。

二月尽=二月の終わること。しだいに日が長くなり、寒さが緩んでくるころ

以上を見ると

ワカサギの 禁漁とけて 二月逝く

となるのでしょう。江戸時代から魚の禁漁という制度があったというのが驚きですね。そうやって自然の恵みを育んでいたのですね。春の喜びという詩なのでしょうか。
なかなか格調高いご先祖をお持ちですね。

土浦城址

2014年03月17日 06時06分54秒 | Weblog
ji氏からの報告です。


先日は水交第6号お送り頂き、ありがとうございました。

今日は温かかったので、市内をブラブラしてきました。

土浦の城跡(亀城公園)を散歩していたら、公園の中に
私の母方の祖父の作った碑を撮ってきました。
以前は写真に掘られている名前の「悟楼」がはっきりしていませんでしたが作り直されたようです。
悟楼とはペンネームで本名は常五郎です。

祖父の作った碑の前で撮った写真を送ります。


春ですね

2014年03月16日 15時50分12秒 | Weblog
いよいよ暖かくなってきました。もう花粉症で悩んでいる方もいることでしょう。
我が家の庭の梅の木も咲き始めました。近寄ってみたらブンブンいうので、目を凝らしたらミツバチが大忙しで蜜集めの真っ最中でした。
これで今年も梅干しができるかもしれませんね。

発送作業

2014年03月06日 15時54分44秒 | Weblog
こんな感じで封筒詰。20人分だからまぁ大したことはありませんが、何せ重いので自転車では一回では運べませんでした。二回に分けて行ったら、郵便局の美人局員がレターパックだと500円で行きます、と教えてくれました。でも試してみたんだな、レターパックでは背幅が広くてフタが閉まらないことを。今回のものはリングファイルにしましたので、これ以降の会報などを一緒に保管することが出来ます。そうすれば資料が散逸しなくて済みますから。ぜひご利用ください。
マチ付き封筒です。

結構な分量です。リュックに詰めて郵便局に・・・

ここが小川の郵便局 親切ですよ。