今晩のコモンミールは、Aさんが作ってくれました。
野菜の天ぷら
玄米ごはん
きのこ?のおみそ汁
ごぼうとにんじん、大葉、なす、れんこん、かぼちゃ、さつまいも。
お塩をつけていただきます。いろんな種類の野菜があって、次はどれ食べようかなと考えたりして、まったくもって楽しいです。天ぷらもいいですね。
そのうち、コモンテラスで収穫した野菜の天ぷらパーティーなんかもしたいですね。来年かな?
ごちそうさまでした。ms
スガモフラット、今日のコモンミールの当番Hさんです。
きのこのグラタン
オクラのトマト煮
山イモのスープ
今日は大人5人分のコモンミールでした。きのこが苦手な子供たちは、お出かけ中ということで、今日はしめじ、しいたけ、まいたけ、えのきなどのキノコがたっぷり入ったグラタン。
オーブンで焼いている状況です。
ちょうど焦げ目のつき具合もよく、おいしかったですよ。
山芋のスープはパセリをかけていただきました。
ごちそうさまでございました。ms
今晩のコモンミールは、NEさんが作ってくれました。
やきとり
切り干し大根
もずく酢
かぶの葉のみそ汁
やきとりと書いてありましたが、串に刺さっているわけではありません。とりのてりやき。
スガモフラットには業務用のオーブンがありますが、そのオーブンで焼いたようです。添えてあるネギがとてもおいしいです。オーブンを使えば、うまく焼けるんですね。もちろん串もいらないし。
今日は、MさんのところにきていたゲストのYちゃんも一緒にコモンミールを食べました。
偶然、スガモフラットのYちゃんと同じ名前なので、もしスガモフラットに住んだら、ちびYちゃんって呼ばれるのかな。なんて話をしていました。
お姉さんのNちゃん、Yちゃんが見守る中、ちびYちゃんは、コモンミール初登場に緊張することもなく、おいしそうに食べていました。
細かく切ってもらったやきとりをパクパクと、切り干し大根をチュルチュルと食べ、さらに大きな皿を傾けて、もずく酢の酢を飲んでいました。
一つ下のかわいいゲストがきて、Nちゃんも、ひさしぶりにお姉さん風を吹かせていた今日のコモンミールでした。
ごちそうさまでした。ms
**********************************************************************************************
最近、お隣のMさんの所に、ファミリーサポートで色々な子供たちがやってきます。今日のちびYちゃんもそうでした。
うちの子が遊んであげているのか、うちの子が遊んでもらってるのか? わからないけど、どっちにしても楽しそう。
子供がいっぱいいるって、やっぱり楽しいですね。
そんな子達が来る度に、『○○くん家、空いている部屋に入ればいいのに』 『○○ちゃん家、入居しないかな~?』なんて言っている私。
でも、本当に、ここに住めばファミリーサポートに頼らずとも、私が面倒見てあげるって!って思うんですよね~・・・
スガモフラット、ファミリー向けの部屋に空き室ありますよ~~~!!! 一緒に子育てしませんか~~??
NE
***************************************************************************************************
今晩のコモンミールは、Iさんが作ってくれました。
秋野菜のミルクシチュー
アップルソース
シチューには、人参、かぶ、とりにく、ベーコン、白しめじ、あと何でしたっけ、一日たつと忘れる~、黄色いパプリカ、などが入っていました。
いろいろなものが入っていて食べていて楽しい。具は、ほぼ同じくらいの大きさにきれいに切り揃えられています。あまりとろみの強くないあっさりとした上品なスープのようなシチューでした。パセリをかけていただきました。
アップルソースは、シチューにかけるソースではなく、デザートです。少し煮たリンゴを、ミキサーにかけるとのこと。こちらは、シナモンをかけていただきました。
Iさんは、同じメニューはほとんど作りませんが、今回のもとネタは、キューピー三分間クッキングだそうです。ネット上で動画で見られるので便利とのことでした。早速チェックします。でも、メニューがダブらないようにしなくては。
ごちそうしまでした。ms

スガモンズの皆様、
21日火曜日に、コモンキッチンとリビングを利用して
介護予防教室(低栄養予防講座)豊島区福祉課主催が
行われました。
12名の希望者がいたそうですが、当日キャンセルや、
連絡も無く来ない人、道に迷ってそのまま来なかったひとも
いて結局女性3名、男性3名の6人が参加しての講座開催と
なりました。
管理栄養士による指導のもと、買い物をして料理教室と
なった訳ですが、実施事業者3名と栄養士が2名加わって
対応していたので、広さ的には6名位でちょうど良かった
ようでした。
オーブン、ガス、電子レンジを使いミネストローネスープ、
ポテトローフ,特製チーズと人参サラダなどを作って試食後
低栄養予防のためのヒントを、管理栄養士さんがお話しして
終わりました。私の分もありごちそうになりました。
会場となったコレクティブハウスについて、始めと途中で
2回機会をいただいて説明しましたが、興味を示した女性も
最後には、『6人位で気の合った人たちと暮らして調理は、
誰か雇うわ』と言っておりました。笑
個人的な感想ですが、見学している間『こども叱るな来た道じゃ
年寄り笑うな行く道じゃ』を思いだしました。超マイペースな
お年寄りを久しぶりに目の当たりにした一日でした。
始め私は理事会の理事長と紹介され、食事をする頃は管理人さん
と呼ばれていました。違うってば!
地区対応係より