そろそろ準備完了!
もうすぐ始まりまーす。

美味しそーです。KM
そして、クリスマスケーキも豪華です。

遅ればせならが、昨年のクリスマスの備忘です。
役割分担としては
・料理係
調理担当/買い出し担当
・ゲーム係
・飾りつけ担当係
・赤いおじさん係
などなど。
料理は近年、「料理番長」が民衆の声をとりまとめ、メニューを決断します!
今年のテーマは「予算オーバーを恐れない!」だそうで、メニューこんな感じでした!
ローストチキン(洋風)
ニョッキ(イタリア料理)
ラザニア(イタリア料理)
アヒージョ(スペイン料理)
フムス(レバノン等地中海一帯の定番料理)
バーニャカウダ(イタリア・ピエモンテ州の鍋料理)
ヤンソンさんの誘惑(スウェーデン料理)
アランチーニ(ライスコロッケ/イタリア・シチリア州の料理)
スイーツは
ブッシュドノエル(フランス)
バスクチーズケーキ(スペイン、バスク地方)
ざっとこんなかんじ(^^)↓
こちらは前夜、ニョッキ製作中
当日、ブッシュ・ド・ノエル製作中。手前はバスクチーズケーキ(^^)
↓完成するとこんな感じ♪
こちらはHさんご実家秘伝のミートソースを活用したラザニア!アボガド入りです\(^o^)/
ローストチキンは例年、もと居住者のIさんが焼きに来てくれて通称「Iチキン」と呼ばれています。
身も抜群に美味しいのに加え、身を食べた後の骨で取るスープで食べるラーメンが絶品で、毎年これを楽しみにしてている居住者も多いのです(^^)
恒例「赤いおじさん」も、子どもたちに大人気でした(^^)
宴は深夜まで続き、最後はなぜか、プレゼント交換で提供された卓球セットで、コモンのテーブルを卓球台に改良して卓球大会!若者は元気だ!
そして人生は続く。
遅くなりましたが、今年も夏の終わりに流しそうめん大会をやりました!
ついに3年連続です。過去ログはこちら↓
さて。今年も竹を取りに行くところから始めました↓↓!
大学生がご近所さんと竹取りに行ってきたお話
で当日。まずは設営です。
この方たち、毎年これをやっておられますが、だんだんと入りきらなくなってきました。
設営完了!手慣れたもんです(^^)/
工夫を凝らした各種めんつゆもバッチリ!
始まりました!
女子たちも歓喜!
かわゆい会計係さん(^^♪
今年入居した大学生男子のT兄は、キッズたちの人気者!
そうめん流し係にをやったときも
「お前ら~用意はいいか~!」(T兄)
「お~‼」(キッズたち)
(そして流す)
「お前ら~乗ってるかーい!」(T兄)
「イェ~イ‼」(キッズたち)
(そして流す)
と「そうめんDJ」のよう(^^)/ 写真は逃しましたが・・・・・
※話盛ってます(-_-;)
親子で流すのも楽し!
今年も最後にスイカ割りしました。写真は結果のみで恐縮ですがm(__)m
終わってから時間が開いてしまいましたが、今年の流しそうめん大会のご報告^^;
(昨年の様子)
光速!流しそうめん
今年は、コレクティブな兄弟ハウスの聖蹟チームとともに、里山で竹を入手するという力の入れよう↓
さて当日。設置が始まりました。現場のプロ・NTさんが組み立ててくれます。後ろのおかしな人々に要注意です。
できてきました!
秘密兵器!?
こうなります。
各自趣向を凝らした、様々な「そうめんつけダレ」も準備完了!
謎の甘酒売りのおじさんも登場!この甘酒、極うまでして。。。
送流開始!
こどもたちも大コーフン!
後半になるとチョコやチーズも流れます!
ひとしきり食べて、老若男女が入り乱れております!まさに「交流」!遊んでばかりいるようですが、そうめん企画はスガモンズの「ご近所交流活動」の一環なのです!
そうめんが一段落したら、さらなるお子様タイムでヨーヨー釣り!
最後にはスイカ割りも!写真撮り漏らして恐縮です(T_T) この方は反則してスイカを割った!不埒者です(●`ε´●)
ということで、今年もみんな楽しく終了しました^^;^^;^^;