今日はイースターですね
アメリカでは卵にペイントしたり 卵を転がしてゲームしたりと お祭りがあるようですが 日本ではあまりお馴染ではないですよね
いずれ ハロウィンみたいに だんだん イベント化してくるのでしょうか?
Designed by テリー・コードレイ
7年前(?)くらいに 第2回の教室作品展を 京田辺市コミュニティーホールで催した時に 出展した作品です
このローズモーリングは2002年のソレイユセミナーで 友達が受講したのを教えてもらいました
もともと見本の作品はブラックのベースだったようですが なぜか私は白ベースで描いたようです
たぶんダーク系の作品が多かったので 白に挑戦したのかな? さっぱり記憶にありません
苦手なストローク系の中ではお気に入りの1点です
Designed by 池田洋子先生
昨日は各地で入社式がありましたね
娘の同級生たちも 意気揚々と臨まれたことでしょう
姪っこ(姪2人が今年就職しました)たちも緊張したかな?
社会人として立派になってほしいものです
この就職氷河期 まだ未定の方も 幸運をお祈りいたします
ローズモーリングの作品をいくつかUPしていたので 今日もローズモーリングの画像です
ローズモーリングはもともと オイルの作品だそうですが この作品はアクリルです
Designed by Gayle Oram
ところで阪神タイガース なかなか調子がいいですね~
横浜には2勝1敗
広島には ただ今2連勝
昨日は右肩痛のアニキがHRも打ってくれました~
アニキの根性にはあっぱれです 尊敬しますわ
それと 今年 移籍された藤本選手もヤクルトでスタメンで活躍されているようで うれしいです
それと 昨日のブログの ○○小僧 発言!
おもしろいかな~と思って書いたのですが 今更ながら下品やな~ と思っている次第です
自分で書いておきながら プププ・・・ 思い出し笑いをしてる変なおばさんでした
春になると あちこちのお庭が色とりどりのお花で賑わっています
そこで ガーデニングの道具のスティルライフの絵です
植木鉢やスコップやはさみ 種袋 麦わら帽子・・・ そして像
なして こんな像なん? って感じですが
天使ちゃんとか しょんべん小僧とかの方が雰囲気いいんちゃうん! と突っ込みたくなります(笑)
アクリルでパーツ全部をベース塗りして アンティーク材をぬって ふき取っていく というおもしろい技法でした
2000年のJDPAセミナーです もう10年も前なんや~
Designed by グロリア・コスキー
ここ京都は 昨日 季節外れのアラレや雪で外出したくない そんな日でした
そんな時はストローク練習をすればいいな~ 思ったのですが
But 思っただけですが・・・
ストロークものの ローズモーリング! 数少ない作品のひとつです
1998年のJDPAセミナーで受講したもので 最後にゴールドでティアードロップをたくさん散らして 華やかに仕上がっているところが お気に入りです
テレマークとローゴランドも少し入った手法とのこと
ストロークは日々 努力&精進 やな~と感じております
もっと練習しなくっちゃ
Designed by ローダ・フロッチ
ローズモーリングのログランドスタイル
スクロール・チューリップ・ローズの3つが入っていれば ログランドスタイルとのことです
そろそろチューリップが見ごろになるかな?
2006年のJDPAセミナーで受講しました
Designed by Toshiko Ogishi
阪神タイガース 開幕戦 勝利
城島選手 タイガースに来てくれてありがとうございます
安藤投手も開幕戦 球団初の3連続勝利 おめでとうございます
タイガースの勝利もうれしいけど 岡田監督のオリックスも気になる今日この頃です
別の話題ですが 昨日 いつも見ている ♪おはよう朝日です♪ の宮根さんが卒業されました~
しんみり卒業・・・ではなく 関西の番組らしく 泣き笑いで うまく茶化すところが やっぱり好きやな~ と思いました
ほんとうに ありえへんような番組なんやけど これからも きっと私は見続けるでしょうね
最近 別件でおっちゃんぽい絵を描いてます
きっとエレガンスにもできた図案だと思うのですが 私が描くとおっちゃんぽくなってしまいました
おっちゃんぽい関連で この画像を選んだというわけです
Designed by チャールズ・ワイソッキー
アクリルでベースコートして オイルでグレージングして仕上げました~
原作に忠実にまねっこしたら 立体が足りないな~ と思う部分がたくさんある作品です
>そう思ったら 自分らしく描けよ!
5年ほど前の ラ・ブロスの作品展に出展し 昨年の自分の教室の作品展にも出展しました
メンズアイテムの作風 好きなんですよね!
3連休も終わり 行楽にお出かけの皆さんはお疲れでしょうか?
昨日 我が家はお彼岸でもあるので お墓参りに行ってきました
日々 健康に穏やかに暮らせるのもご先祖様のおかげ と感謝しております。。。
一昨日とは一転して穏やかな春の日差しで 金閣寺を通りかかったのですが たくさんの観光客の方がおみえでしたよ~
画像は春をイメージした小物を集めて描いてあるのでしょうね
やっぱり 春はガーデニング そして イースターのうさぎ
ですね
Designed by マキシン・トーマス
ノームはヨーロッパの民話に出てくる土地の妖精です
四精霊のひとつで 土地の他は 風と水と火の精霊がいるようです
春の嵐は 風の精霊のいたずら??? 今日もかなりの突風でした
おまけに黄砂も・・・ あまり外に出たくないかも
Designed by ロンディー・ローリー
点描画風ーーー独特の描き方をされる作家さんでした
2002年のソレイユセミナーです
うさぎが描いてあるから イースターに飾ってもいいですよね~
昨夜は春の嵐のような風雨でした
昨日から3連休ということもあって 行楽地は人出が多いのでしょうね~
我が家は 相変わらず のんびり自宅待機(笑)です
のんびり ゆっくりの時は 子供の童話を楽しむのもいいかな?と思い この画像をUPしました
「ヘンデルとグレーテル」 こわい魔女はお断りだけど お菓子の家に住んでみたい
誰もが憧れたでしょ!
昨年クリスマスに発売された無印良品のお菓子の家もすぐに完売になりましたよね~
疲れてる人 しんどい人 おとぎ話の世界に浸りましょう
ちょっとは和むかも???
Designed by ジョソーニア
うちの近くを通る第二京阪が昨日 全線開通
PAも賑わっていました
近いうちに行ってみないと・・・
このBOXの中にキャンドルを燈すと素敵なんですよ~
アロマのキャンドルなんかがいいでしょうか?
昨日 はなまるカフェに美輪あきひろさんが出演していらして
美輪さんのお宅初公開!
その中のお話になかに「鳥はいいのよ~ 幸せになるのよ~」みたいなことをおっしゃっていました
なので 鳥を描いた作品をUPしたというわけです
でも 美輪さんのお宅にたくさんあった置物は ”白鳥”でした
Desinged by ローズマリー・ウエスト
鳥の絵って苦手な方が多いように感じますが 私は好きで~す
昨日はS-1グランプリでしたね~
どの方のもおもしろかったけど やっぱり優勝したノンスタイルさんは最高でした~
しかも賞金1億円
あるところにはあるんだな~ と思った次第でした
この作品は2001年のソレイユのセミナー作品です
題名が「海を渡って」 パン屋さんが海を渡ってきたんかな~?(笑)
シャーリー・ウィルソンさんの柔らかタッチが好きです
作風には人柄がでていると思います
シャーリー・ウィルソンさんはとっても楽しくって温かい方でした~
パン屋つながりで
娘が習ってきたパンの画像を送ってきてくれました
メープルシュガーパン
おいしそうです
何度も「家で作ってほしい」 という母の言葉に
「パンって大変なんやから・・・」と一言
きっと手作りパンを家で食べさせてもらえることはないでしょうね(笑)
お雛祭りの次の行事といえばイースターでしょうか
復活祭はイエス・キリストが処刑されてから3日後によみがえったことをお祝いする行事で
春分の日の後の最初の満月から数えて 次の日曜日だそうで 今年は4月4日になるようです
卵とウサギは豊穣のシンボルとして イースターには欠かせないものですね
卵は生命の誕生の意味もあるようです
Designed by テリー・コードレイ
たまごの部分だけひび割れさせています
だんだん夜が明けるのが早くなってきました
朝からいいお天気だと 「今日も張り切っていこー!」と思います >ほんと単純です(笑)
元気になれる絵でも・・・とこれを選びました
けっこう大きいトレーです
Designed by Rosemary West
中央部は Designed by Josonja
雄鶏は権力の象徴だとか
元気になれたでしょうか???
12月に植えたチューリップの芽が出てきました~
なんと 昨年咲かせた球根を掘り上げて 再トライです
ハウステンボスで購入した ちょっとおしゃれなチューリップ
無事咲いたら UPしますね~
どんどん春が近づいています
画像は ポーセリンに描いたものです
Designed by ペギー・ストッグジル