ストローク練習の必要性に 今頃気づき
ほんと今頃練習する? みたいな。。。
毎日 日々努力しろよ! ていう感じですが。。。
どうせなら 作品になる方がいいかと ローズマリングを描いてみました
自己流ゆえ やっぱり 習いにいかないと判らないことだらけです
そして にわかには ストロークが描けないと 改めて思った次第です
Designed by David Jansen
ストローク練習の必要性に 今頃気づき
ほんと今頃練習する? みたいな。。。
毎日 日々努力しろよ! ていう感じですが。。。
どうせなら 作品になる方がいいかと ローズマリングを描いてみました
自己流ゆえ やっぱり 習いにいかないと判らないことだらけです
そして にわかには ストロークが描けないと 改めて思った次第です
Designed by David Jansen
素材の在庫整理~
この柄なら どなたでも好きかな! と思います
Designed by 出口むつみさん
すみれを刺繍風に描くという発想がいいですね
通常なら ステンシルのレース模様の縁にドットを入れていましたが 内側にストロークとドットを描くという発想も素敵です
のんびりばっかりしていないで ちょっとはペイントしなければ~
ということで 生徒さん達に人気の 出口さんの絵を描いてみました
デザインパケット 「My Garden ~Special message for you~」 よりアレンジ
素材は在庫整理のためスプーンラックに描きました
スプーンラックとしては使いにくいので フックを付けて仕上げようと思っています
もうひとつ 同じシリーズで
こちらは 「季節と暮らすトールペイント」のガーデンバスケット より アレンジ
どちらも Designed by 出口むつみさん
素材撲滅運動です
スージーズーを描くのが ちょっとマイブーム
白木の素材は減っていっても 家の中からは 減らないから 描いても一緒か~~~
まあ 描いとけば どなたかがお嫁に貰って下さるかな???
のんびり 他のもの描いている場合じゃないんやけど・・・
なかなかモーションかかりません
ドアエスカッションとはドアノブ周りの飾りとして使われているもの
それに透けたようなお花とファンタジーバードが描かれています
Designed by Gayle Oram
ゲイル・オーラム先生の独自の描き方のようです
何年か前のセミナー受講した時のものなのですが 我が家には似つかわしくなく・・・
描き方も すっかり忘れています
ストロークものは繰り返しの練習が大事なんだとは 分かっているけど 怠け者なので・・・
藤川球児投手みたいに 基本の体力強化と同じで トールペイントも 基本のストローク練習をしなければ! と改めて思うのでした
そうそう 昨日の関西TVのアンカーには久保田投手がインタビューされていました
先発とかクローザーみたいに華がない 中継ぎなのですが とっても大事な部分だと思います
今季もファンのヤジに負けないように 頑張ってください
片づけをしていたら 以前の一日教室用のお見本が 出てきました
こんなんとか
2点とも Designed by ちゃまどーるさん
ウッドカットものの素材とともに注文できます・・・きっと今も出来るはずです
我流で描いたピオニーもありました <ピオニーというにはおこがましいですが・・・
Designed by 岩寺さん
どなたかにプレゼントしようと考え中!!
誰も要らんかな???
資料整理から 大掃除へと相成り こんな作品がでてきました
パイナップルと幸せの青い鳥 来客を歓迎するアイテムですよね~
なんだかお正月に いい感じやん! と思い 飾っています
仕舞い込んだ トールペイント作品も 改めて見返すと "なかなかええやん"
Designed by もくもくmama (だったと思います・・・)
オイルを始めて1年ほどで 受けたセミナー作品です
なんと 今から10年前でした~
ずいぶん長く(細く)・・・ トールペイント歴は・・・ 歴だけはすごいものですね!
もっと 勉強して 上手にならなくっちゃ! と思うだけは思うのですが・・・
Designed by Atsuko Kuroda
まだ11月だけど・・・
クリスマスもの ちょこっとだけ出してきました
サンタの人形がお気に入りです
Designed by ケリー・スミス
スティールライフの作品は 描く素材が同じようなプラークになりがちなので 箱ものに描いてみたのだけれど 季節の作品は片づけるときに邪魔でした
この箱の中 フェルト状になる 〇〇〇? 名前を忘れたけど・・・ それを吹き付けています
その材料の残りはどこへ仕舞ってしまったやら?
一回限りの溶剤や 一回も使ってない溶剤が たくさんありますねん
そして 一回も使わないまま ダメにしていることも・・・
その点 絵具は案外大丈夫!
・・・が 若干プラスティックの蓋がバリバリになってきている物があったり 中身がドロンドロンになってきている物も あったり・・・
トールペインターなら この状態 よく判っていただけると思います(笑)
昨日から始まった トールペイントフェスティバル
大丸 心斎橋店 7F催場にて
10月28日~11月1日 午前10時~午後8時(最終日は午後6時まで)
作品展示のほかに 人気作家ショップやトール専門ショップの出店 セミナーや体験コーナーもあります
お友達のブースで スケジュール帳に 写真やレースやチャームをコラージュするキットを購入しました
画像は さっそく仕上げたものを ひろげたまま写真を撮りました~
スケジュール帳のカバー部分に布を貼って スタンプを押したり 好みのレースやカメオなんかを貼り付けていくと こんなに素敵なものに仕上がります
かばんから こんなスケジュール帳がでてきたら 注目を集めること 間違いなしです
スケジュール帳のコラージュキットは完売ですが 他にも素敵なものがいっぱい
是非 お出かけ下さい
最近トールペイントの作品を あんまり アップしてないな~ と思っています
なんせ 新作が出来上がってないですから
オリジナル作品に挑戦中ですが 頭の中の引き出しが少ない上に からっぽですから 絞り出すのが 一苦労です
どんどんオリジナル作品を仕上げていかれる作家さんは ほんとに すごいな~ と感心します
感心ばっかりしてないで 引き出しにいっぱいアイデアやデザインを詰める努力をしようと思う 今日この頃です
画像は 12年前に描いた作品で 市の文化祭に出展させていただきました
その当時は自治会活動もすごく活発で お声かけいただいたものですので・・・
これ一回限りの出展になりました
その当時は リアルなトールペイントが ありふれていなかったので 皆さんに お褒めいただいた記憶があります
Designed by ドナ・ブライアント
つい先日まで 暑い暑いとほざいていたのに ひと雨ごとに秋の気配が・・・
そしてあっという間にハロウィンの季節になりますね
ほんとに月日の経つのは早いものです
Designed by ローズマリー・ウェスト
カットした落ち葉型に リンゴ型のウッドが乗っています
リンゴの形にも筋を入れれば かぼちゃに見えるんだな~ これが!