生徒さん(Fさん)はバイオレット系の色がお好きです
洋服も持ち物も レッドバイオレット~ブルーバイオレット がたくさん
もちろん トールペイントで描かれる作品もバイオレット系のものを選ばれます
次に描かれる作品のお見本に描いてみました~
Designed by 沖 昭子さん
「フラワーペインティング バイブル 2」 日本ヴォーグ社刊 サンプラーⅠ より
生徒さん(Fさん)はバイオレット系の色がお好きです
洋服も持ち物も レッドバイオレット~ブルーバイオレット がたくさん
もちろん トールペイントで描かれる作品もバイオレット系のものを選ばれます
次に描かれる作品のお見本に描いてみました~
Designed by 沖 昭子さん
「フラワーペインティング バイブル 2」 日本ヴォーグ社刊 サンプラーⅠ より
4月の後半なのに ずいぶん冷え込みますが お陽さまは暖かい日差しです
青空にたなびく 鯉のぼり~
前から描こうと思っていた 古屋加江子さんデザインの作品を描きました
ただ・・・ 検定ボードの書き損じの裏に描いたので フレームをどうするか???
最終仕上がりはいつになることやら・・・
端午の節句に飾りたい作品
Designed by 青木めぐみさん
ペイントフレンド Vol.10 ブティック社刊より
青木さんの作品は おしゃれな半円プレートに描かれていますが
私は けちんぼ主婦(笑) なので 手持ちのプレートの ウラ面に描いています
素材が違うので 周りのヒンデローペンもかなり 削除。。。 作品の雰囲気がだいぶん変わってしまったかも?
トールペイントのペイント題材で 桃の節句・イースターの次は 端午の節句ですかね~
ということで ペイントフレンドに掲載されていた 紅型こいのぼりをペイントで描いてみました
沖縄の伝統的な型染めである 紅型染
布に染めた雰囲気は出せていないけど ペイントで楽しむのもいいでしょうか?
ペイントフレンド Vol.10 作品制作 永井京子さんの作品を参照しました
昨日は イースター(復活祭)でした
イースターの日は 春分の日のあとの満月後の日曜日とのこと
最近は 日本でも ハロウィンなみに イースターも注目されるようになってきましたかね~ ?
画像は 「Hoppin' Down the Bunny Trail」 ―うさぎの跡を追いかけよう
Designed by Bobbie Takashima
ボビー・タカシマのペインティングワールド 日本ヴォーグ社刊 より
前から描こうと思っていた作品を仕上げました~
「Birthday Party Box」 ―お誕生日のパーティーボックス
Designed by Bobbie Takashima
ボビー・タカシマのペインティングワールド 日本ヴォーグ社刊 より
もとの作品はBoxに描いてありますが 私は オーバルプレートに描きました
カメさん・イモ虫さん・てんとう虫さん・はえさん・ひよこさん・りすさん・アリさん・カエルさん
お誕生日の主役は フクロウさんです
生徒さんがバケツ型の素材に描かれるというので 久々にお見本を描いてみました
Designed by Shara Reiner
SDP会報誌 No.1,2012 より
ポップな色合いがとっても可愛いです
反対側はこんな感じ~
3年前の大阪のトールペイントフェスティバルで購入したキット。。。ようやく描きました
弓部先生の 「Antiques(Green ver.)」 オリーブにガラス瓶 ラベルはコラージュペーパーを貼って・・・
いいアイデアですよね~
しかし・・・スタンプ&メノーニ金具がない (ヾノ・∀・`)ナイナイ
なので 最終仕上げは 当分無理のようです
ちょっとづつですが 家にある在庫 仕上げていけたらいいな~ と! 頑張ります
アリスのティーカップ型のウッド もう一つ仕上がりました~
・・・と言っても こちらも粘土でつくるノブが まだですが
こちらの方は ネコちゃん (=‘x‘=) がつきます
いつでもいいか! ってなる前に サッサと作らないとね
とりあえず 粘土を買いに行かないと。。。
一目見た時から ティーカップのバスケットが とっても可愛い (*´`) と思って
チェリービーンズさんで すぐに注文したけれど
やっと 半年後に描きました~ <そんなんしてるし 白木がいっぱい溜まっていくんや!
あとは うさぎのノブをつければ仕上がり~
今でも とっても可愛いけど うさぎさんをつけたら 倒れそうになるくらい Cuteになるでしょう
アリスはみんなが好きなアイテムですね
Designed by Bobbie Takashima
SDPのDP No.3 届く前からFBで案内してもらっていたので 届いたら絶対描くぞ~! と心に決めていました
さっそく 頑張って描きましたよ!
とっても 楽しかった~
出来栄えは? 微妙にサイズが合わなくて 縁のギザギザが描けなかったり・・・
バックグランドの色を 勝手に渋めにしたりしたものだから ジョソーニア先生のとは ほど遠いものに仕上がりましたが またひとつお気に入りの作品が増えました
Decorative Painter No.3より
Designed by Jo Sanja Jansen ,MDA
ずいぶん前の作品ですが 私も一応 ストロークローズ描いてるんです
ウッドカットはもちろん 主人の作
姿見の上に くっつけています
ガーランドとして 扉の上に飾ってもいいですね~
designed by Kazako Hayashi
自分流にアレンジした ローズを描くことが これからの課題です
2年がかりで仕上がりました
セミナーを受けても やりっぱなしで ついつい ほっぱらかし
せっかくやし 仕上げなあかんな~ って 時には思ったりして やっとこさ 完成です
Cheri Rol 先生の ローキー作品 大好きです
そういえば もう一点あるんだった。。。
昨年受けた R先生のプライベートセミナー こちらもシェリー先生の作品ですが それが未完成(汗)
2年がかりなら あと1年あるね
今日から開催の JDPAコンベンション
今年の特別企画は フレンチコーナーかフレンチプロビンシャルのプラークに
「春・夏・秋・冬」それぞれの季節へ思いを込めて
同一素材で みなさん どんな作品を描かれているのか?
とっても興味があります
私は いつものように デザインが決まらなくって・・・
困った時は トーマス・キンケードさんの模写に! しています
courage・・・勇気・度胸・大胆・精神力
トーマスさんはどんな思いで この題名をつけられたのでしょうか?
横浜 行きたいけど 木・土はレッスン日だし・・・ 皆さんのレポで拝見するとします
在庫整理。。。 手鏡まだまだ在庫あります
Designed by Peggy Stogdill
元色より もっとラブリーにしたかったので ベース色をサーモンピンクに バラの色もレッドオレンジ系に変えてみました
・・・でも 画像ではレッドオレンジ系には見えないですね
サイズもひとまわり小さな手鏡で~す