goo blog サービス終了のお知らせ 

日常をただ何となく綴っていきます

写真付きで日記や趣味を

CRM250Rm 修理2

2016-06-10 10:21:00 | Bike

流石は『世界のHONDA』
 25年前のbikeの部品が出ます

ホースやワイヤーの取り回しを写真に記録しつつ、バラしていきます。

作業は順調かと思われた時に、どうしても外れない部品が、、、

『ウォーターポンプのインペラ』


この部分のメカニカルシールの交換が今回の核となる。

どうしても外さないといけない部品だ!


通常通り右ネジの法則に則り外そうとすると、ギアと供回りして外れない。
『そんな時はギアを入れて…。』とマニュアルに書いてあったので、ギアを入れて回す。

……



??

回らない。。。


もう少し力を入れて回してみる。

。。。

回らない(-_-#)




逆ネジ!?


回らない。。。。


これが取れないと次の工程に進めないので、

外す以外の選択肢はない!




さっきよりも力を入れて回してみる


。。。

ヌルっ♪っと回った(´∀`)


と思ったら

ギア欠けとらんや!!
アホンダラ~~~!!



そして放心状態で空を見上げること5分




つづく

CRM250Rm 修理1

2016-05-24 10:40:00 | Bike
春に成って、Bikeの乗るぞ!と思ってオイル交換をすると、、、。

乳化したオイルが出てきやがった!
若干の焦りはしたが、、、ネットサーフィンで現状把握。

ウォーターポンプの所にある、メカニカルシール類の劣化に伴って、
ラジエター液(冷却水)が、ギアの所に回ってくる。

まぁ、2stのバイクではよくある事。 
漢カワサキに関しては持病!らしい(笑)

もう24年?25年?前のバイクなので、部品が出るのか??と一抹の不安が有ったが、

部品が出ました!
偉いぞ!Honda 
流石、『世界のHONDA』

作業方法もネットパトロールで調査済み。
意外と簡単ですよ!的なコメントに敢えて騙されて自分で修理をすることに、、、。

後にこれが後悔の始まりになるとも知らずに…。



タイヤ交換 AT81

2015-08-31 09:18:00 | Bike

去年から本格的に乗り始めたオフロードバイク。

2014/10/28にタイヤを新品に交換。(6,400km)

「4,000kmは持つよ!(*^_^*)」と言われて買った、ミシュランのMT21
林道ツーリングではまだまだ使えるけど、ヌルヌル・雨上がりではグリップが弱い。

宝くじが当たったら交換しよう!と当選を待っていたけど、、、買わないので当たらない。。。



仲間内で評判の良いタイヤ
・AT81
・VE33
・AC10

一番安く買える【AT81】のリアのみ交換!

MT21

※2,280km走行後

AT81


交換距離 8,680km

250TR 日記

2015-07-10 09:31:00 | Bike

エンジンが掛かった♪と喜んでいたのもつかの間。。。


エンジンが掛からなkなった。
否、最初の1ッ発目は掛かったけど、その後は『しーーーん。。。』としてる。

エンジンが掛かる為の要素。
ガソリンが霧状になって、空気と混合されて爆発。

このどれかが欠けているとエンジンは掛からない。


キャブにガソリンは行ってるのか?
プラグで火は飛んでるのか?
エアクリは詰まってないのか?

安全センサーは正常なのか?
・N(ニュートラル)センサー
・クラッチセンサー
・サイドスタンドセンサー

元々、ヒューズ切れを起こしていた車両なので、電気系統に異常が有るのかも知れない。。。

電気系統を調べるのが一番不得意な自分には苦痛。


ゴール♪かと思ったら、まだ折り返し地点。


だから、マラソンは嫌いなんだよ!



ブレーキレバー

2015-07-01 11:33:00 | Bike
前回、バイクを倒した時に曲がったレバー。



パワープレイで修正しようとすると、、、
ポキッ♪と折れることもしばしば。


僕は、チカラ馬鹿の原始人じゃないので、文明の利器を使って調べる。

『アルミは、熱っすることで曲がりやすくなる』
 とのネット情報を基にバーナーで炙ると簡単に修正できた。



サル→人間へ進化した瞬間を垣間見た。