お二人の興味深い会話、今読みました。大変に楽しかったです。確かに戦前までは住み込み使用人のシステムは、結構一般的に商家や医者、労働力の必要な業種にはあったのですよね。戦後だって裕福な過程は住み込みありましたし。@echinodermes @buhimaman
父は解体後の旧財閥一族関連で仕事をしていましたので、よくわかりました。70年代でも住込みの家政婦、運転手を雇っていたり、80年代でも運転手で45万円くらいの月給だったりしましたから、現在ナニーに60万円は十分考えられますね。@echinodermes @buhimaman
パリのX1友は日中働いている訳だし、海外出張も多く、元妻も働いているので、子供2人にナニー付けざるを得ません、通いですけれど。もっと収入高く、パリでもっと大きなアパートに住めたら住込み頼むと思います。現実問題ですよね、これ。@echinodermes @buhimaman
使用人を大事な扱うのは、整合性のある道理なんですよね。悪い扱いすれば、仕返しに何されるか判らないですから。戦前までの日本の状況は、途上地域の中東の状況と似ています。夫婦とも大学教授だったりする家にはバトラー役がいますし。@echinodermes @buhimaman
ワタクシのマッサージおばさんは、英国で住込みナニーの仕事があるから行きたい、と言っていましたが、寒いし、税金高いからヤメナサイと引き止めましたけどw。ナニーが必要な状況は共働きがスタンダードな社会では必然化すると思いますよ。@echinodermes @buhimaman
ましてや世界の現実としては、富裕層と中産階級は毎年増え続けている訳です。日本や欧州では中産階級崩壊が始まっていますが、途上諸国(数も人口もずっと多い)地域では、中産階級化、富裕層化が始まっているのが数字ではっきり出ていますよね。@echinodermes @buhimaman
映画「ナニー・マカフィー」とかオモシロイですよね。日本のお公家さんは、子供が生れると同時に乳母を2人付け、一生奉公するのが戦後まで続いてました。結婚しても一緒に付いて行くんです。本人が結婚したい場合もあり、一生独身もあり... @echinodermes @buhimaman
ワタクシも小学校へ上がるまでは祖母の家で育ちましたので、曾祖母、祖母の時代の暮らし方や、日本語、江戸しぐさは身近で、懐かしいものを感じるワケなのです。祖母は「ひ」を発音できませんでしたよ。@DaveOzzz @echinodermes @buhimaman
古くから、広範に旧世界東洋一般にあった「道理」だったんじゃないかと思います。キリスト教・イスラム圏の東洋では今でもそーなんですよね。
@echinodermes 「富裕層のつとめ」という考え方は私はキリスト教的なものだと思ってました。 @buhimaman
先進資本主義経済圏からは、中東アジア地域の低所得労働とかで批判されますが、安くても、できるだけ多く雇うことが、雇える余力のある者の義務責任と考える訳でして
@echinodermes 「富裕層のつとめ」という考え方は私はキリスト教的なものだと思ってました。 @buhimaman
すこしでも日本の近代文学読めば、判りますよね、明治大正時代の暮らしとか... 昭和になったって、書生や落語家の見習いなど、住み込みだったし、住込みお手伝いさんだって、80年代までは結構いましたでしょ。@echinodermes @DaveOzzz @buhimaman
日本やスウェーデンに暮らしていると、自然に「打倒ブルジョワ」意識になるんですが、中東へ来るとブルジョワがいないと文明は発達せず、文化も豊かにならない、と堂々と言われる様な状況に置かれるのです。@DaveOzzz @echinodermes @buhimaman
@buhimaman @YuriL @manoyukichi @Mydxb @May_Roma 精神文化が貧しい国ほど無秩序。その次にちょっと良くなって、秩序を持ち込む。しかし、それでもまだ精神文化発展途上で、立派に成長すると、並ばなくたって自然と意識してレベル高い秩序が保たれる
専業主婦文化はある意味平等文化で 、もともと女中や書生や執事がしていた仕事を専業主婦が全部やることで、女中雇うほど経済力がない普通の会社員も女中がいるような生活を送れるというものだったわけですが、これには、
@buhimaman @Mydxb
戦後の日本独特の専業主婦文化には
女性が自分自身が大層な家出身でなくても容姿さえよければ愛人でも妾でも女中でなく「主婦」になれるチャンスがあるという、女性の側にとっても、有る意味「平等」なものでした。これには
@buhimaman @Mydxb
その前の段階で、身分を廃止した戦後の新憲法にくわえ、戦後の新興起業家など経済力が身分が結びつかなくなって経済力のある男が身分にこだわらず女性と結婚するようになったことで下地が作られており@buhimaman @Mydxb
@crazypierrot_00 @echinodermes @buhimaman @Mydxb 親を亡くして高校中退で新潟から上京。中卒で上京&働くのがまだ珍しくなかった頃(70年代前半)とは言え、いまどき若い衆に見せるとまずそういう「日常」自体(゜Д゜)ハァ?らしく。
@echinodermes @kingbiscuitSIU @buhimaman @Mydxb 寺内勘太郎だっけ?ホームドラマでも住み込みのお手伝いさんいたよなぁ。浅田美代子。
異文化間の現象を共時的に比べるなら、それぞれを通時的に検証する視点が無ければ、赴任妻の井戸端会議でしょ。
"@manoyukichi:
@naga8888 @May_Roma @cauxas @buhimaman @Mydxb …男性だってベビーカー押す事もあろうに。
@naga8888 @May_Roma @cauxas @buhimaman @Mydxb ベビーカーで難儀してたら助けてくれると良いねという単純な話に、成熟度とかジェンダーとか外国と比べるなとか言ってくる人は謎。男性だってベビーカー押す事もあろうに。
ゴールドクラス料金払わなくても、直ぐその後ろが女性専用なので、そちらを選ぶ訳ですね。でなければそもそもメトロに乗りませんでしょ。
@Tokyoitestig いえ、ベビーカーを持ち込むときはゴールドクラス乗る人が多いのかなーなんて思ったんです(笑) @May_Roma
住み込み使用人が何人もいる風呂屋が舞台の『時間ですよ』は74年から現代劇であることをやめて『時間ですよ昭和元年』に。
@kingbiscuitSIU @crazypierrot_00 @echinodermes @buhimaman @Mydxb
過去に実際にあった世の中の事や個々人の実体験を気がるに離し難い環境がある事自体自由がないことになりますよね。社会の底辺層や、貧民心理、貧困化は正義でもなんでもなく解消すべきもので、撲滅すべきはブルジョワじゃない。@DaveOzzz @echinodermes @buhimaman
社会格差をなくす、と言うことは、みんなが貧困になれば良い、と言う意味では全くないはずですが、なにか勘違いしている様な人が多い様ですね。社会底辺層、貧困層は解消し、全体を持ち上げないとならない筈なのに。@DaveOzzz @echinodermes @buhimaman
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます