@Mydxb @gudachan 秋田は外来人が移住してたって話を聞いた事ありますよ。蝦夷は函館周辺から入って、未開地に散ったヒトも多いのではないかと思います。我が家のルーツがそうなもので。荒野開拓も倭人ですから、北米とは違うのは認識しとりますw他所からのスケール比が先ず違うもの
@Mydxb はい、先ず家のルーツは屯田兵以前に北海道へ入ってまして、母方のがちょっとウケるので、こちらを書きますが、ある時、国が公示していた開拓民募集を知り、後継ぎではなくバイタリティに溢れすぎた曾祖父夫婦が、意気揚々と秋田、徳島から移住を決行しました。
@Mydxb 片や、江戸時代に大名が宿泊した様な商人あがりの息子、片や、地元では結構な地主&農家の息子でした。がっ、何を思ったのか、両曾祖父母夫婦は私財を投げ捨てて新天地へと向かいます。徳島ルーツの方は、当時船で30日掛かりで、せたな、という土地に住み開拓をし始めますが
@Mydxb (後に現在の網走支庁の方へ農地開拓に)この、せたな(海沿い)という町で幼少期を過ごした祖母によると、当時はまだ海賊が居り相当恐ろしかったそうです。(約100年程前の話)そして、後に秋田、徳島ルーツ共に開拓農家の親に育てられた祖父母ですが、自分達夫婦の代で
@Mydxb 炭鉱や何や、お給金を頂く方にシフトチェンジしていったのですが、今思えば、やはり親の代で農地開拓をしたところで一気に財を築けるわけではなく北国の厳しさに農作物も苦戦だったのではないかと、末裔の私は思うところですが、
@Mydxb 第二次世界対戦の影響や、祖父が若くして倒れたりなんだりと、生活苦は果てしなかった様です。夜中なものでとりとめもない文章力で悪しからずッス。しかし、なぜに私財をなげうって極寒地に新天地を求めたかな先祖???と、未だに謎ではありますww
@Mydxb もちろんオッケーです(^.^)最初のツイからタイムラグが結構あったので読みにくかったのでは...と。返って、気長にお付き合いくださりありがとうございました。
@_PIRICA_ スミマセン、夜遅くに勝手なお願いいたしまして。ありがとうございました。もっと詳しく細かく書き残しておいてほしいですね!^^
前近代までは人間が戦力、国力ですから、現代人が考えるほど昔は無闇簡単に人殺してた訳じゃないと思いますよ。人間生んで育てるコストと手間隙は大変なんですから。wwww マジで ..RT @ko_kishi るほど…言われてみれば確かに…(^_^;) わざわざ火種巻く必要ないか…
多分そーだと思いマス。RT @sousou6_6 「」は中央アジアの誘拐婚文化と混同してますか? RT Mydxb: そりゃ完全にガセだわ ...全く逆に交渉戦略的政略婚でしょ www RT @Azzo_Ishimoto 「遊牧民なら略奪婚あるのみだろうに。」
@Mydxb 禿同杉なんですが、いわゆるふつーの人は、そういう「歴史」だのなんだのというのは「自分のこと」とは認識してないですから…(^_^;) そういうことをしらないと、結局、自分が損するんですが、知らないほうが、圧倒的に楽ですから。思考停止は気持ちイイですよね~wwwwww
あら、ウチは高知と福井がルーツの北海道開拓民。母方は宿屋経営、父方は農業から馬産へ移行し現在に至っています。父方は博打で土地財産失い開拓に走りましたw RT @_PIRICA_: はい、先ず家のルーツは屯田兵以前に北海道へ…ある時、国が公示していた開拓民募集を知り… @Mydxb
いえいえどいたしまテ。おそらく日本人が一般に考え、イメージしがちな所謂「民族意識が高い」と言う感じからは可也とーいものだと思いマスが...RT @butohphilosophy コメントを有難う御座います。アラブ圏は、民族意識が高いように感じるので、頷けます。
@Mydxb インパクトのある話しか伝承されないもので残念ですまったく。家系図もお寺が戸籍管理していた時代までしか遡れないんですよね..お寺が全焼で。年号は定かではありませんが、飢饉で家の先祖だけ助かった逸話もあったり、時々変わった人がいる様で血は争えないとか面白いですw
@_PIRICA_ 個々のレベルで書き残して、デジタル化しておく必要はあると思います。アラブ社会ですと、歴史が長い地域の部族社会なので、2000年くらい遡れるのですよね。古代は現在とちゃんと生きて繋がっている社会の記憶、歴史なんですよね。この点が社会心理として日本と大いに違う訳で
@hitononaka @Mydxb あら同時期w開拓に走るしかなかったんですな。こんな北陸東北の比にならぬ極寒地で農地開拓とか苦行でしかない...我が家も今では、一旗あげたかったんじゃね?くらいのテキトーな予測ですが、気合いと根性論が未だ定着している理由がなんだかわかりましたw
@_PIRICA_ ウチは博打で土地財産失い、それでも浦河で競走馬作っている辺りが懲りていない家系(苦笑)ですが、ゴールドラッシュ的米国開拓民気質と思えば納得なんですよね。ウチも気合と根性論が定着していますが、私はそれが嫌で関西に「戻った」クチです @Mydxb
@Mydxb へぇ!そんなに遡れるとは!!日本だと名家でもない限り気にしない傾向ありますもんね。我が家も興味ある人しか遡らないので話が合致しない事多々。ルーツって個々のメンタリティ的に大事と思うのですが、社会心理がアラブの様でない時点で、現代日本の乏しさに精通するものもありそう
@hitononaka @Mydxb そうそうゴールドラッシュ!w私は年末に10数年居た首都圏から戻ったのですが、馬車馬発想に苦しんでいるところ(苦笑)此処は基本結果主義の極論で成立してますでしょ、本州を知ると故郷とはいえ難しいもんです。関西はその辺バランス取れたイメージあります
@Mydxb 度々、どうも。そうなのだろうと思います。良くも悪くも深く考えない“一般的日本人”としては……自分個人は知人に言わせると違うらしいんですが(苦笑)。
@_PIRICA_ でも関西出てから地元戻ると、ひがまれてるのが露骨に解ります。同窓生でボクの消息知りたがる人は自動車のディーラーだったり…父にしても「お前は北海道を足蹴にして行った」とまで言いましたから。非常にネガティブかつ内向的気質もあるのは間違いないですね @Mydxb
@_PIRICA_ @Mydxb 封建時代から明治になって格段に経済発展しましたし、今の方がずっと良い暮らしだと、先祖のことは遡りたくないでしょう。夫実家の秋田で、まだ古い家を残している親族が何軒かありますが、中2階が「かろく」の寝場。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます