千葉県は東西を海にはさまれ,北部は関東の「からっ風」が吹き降ろすこともあり,風に由来するとみられる地名が関東地方のほかの県に比べて多いという(主として吉野正敏『気候地名集成』による)。
*寒風(さむかぜ,成田市)
*寒風台(さむかぜだい)小学校(松戸市松戸新田の小字)
*風早(かざはや,柏市,鎌倉期には風早郷,南北朝期には風早荘とみえる)
*北風原(ならいはら,鴨川市)
*風戸(かざと,市原市)
*東風谷(こちゃやつ,富津市),東風谷田(こちゃやつだ,富津市)
*東風山(こちやま,山武郡芝山町)
*大風沢川 (河川名,おおびぞがわ,鴨川市)
*屏風ヶ浦(びょうぶがうら,銚子市,旭市)
*凪原村(なぎはらむら,明治22~26年の自治体名,町名施行に伴い那古(なご)町<現館 山市>と改称)
*上吹入(かみふきいれ,山武郡芝山町),下吹入(しもふきいれ,山武郡芝山町)
*西吹良(にしふきら,いすみ市),東吹良(にしふきら,いすみ市)
*寒風(さむかぜ,成田市)
*寒風台(さむかぜだい)小学校(松戸市松戸新田の小字)
*風早(かざはや,柏市,鎌倉期には風早郷,南北朝期には風早荘とみえる)
*北風原(ならいはら,鴨川市)
*風戸(かざと,市原市)
*東風谷(こちゃやつ,富津市),東風谷田(こちゃやつだ,富津市)
*東風山(こちやま,山武郡芝山町)
*大風沢川 (河川名,おおびぞがわ,鴨川市)
*屏風ヶ浦(びょうぶがうら,銚子市,旭市)
*凪原村(なぎはらむら,明治22~26年の自治体名,町名施行に伴い那古(なご)町<現館 山市>と改称)
*上吹入(かみふきいれ,山武郡芝山町),下吹入(しもふきいれ,山武郡芝山町)
*西吹良(にしふきら,いすみ市),東吹良(にしふきら,いすみ市)
>西吹良(にしふきら,いすみ市),東吹良(にしふきら,いすみ市)
どちらも「にしふきら」になってますよ。