国字は,わが国でつくられた漢字であり,訓だけで,原則として音はない。ただし,一部地方で,例えば,「塙」や「擶」のように中国伝来の漢字に独特の訓を創作したものがある。
・梅ヶ峠 うめがとう JR山陰本線。山口県下関市豊浦町厚(あつ)母(も)郷(ごう)字梅ヶ峠。
・大畑 おこば (JR九州)肥薩線。熊本県人吉市大畑麓町。
・二ツ杁 ふたついり 名古屋鉄道(名鉄) 名古屋本線。 愛知県清須市西枇杷島町芳野二丁目。
・岩峅寺 いわくらじ 富山地方鉄道立山線・上滝線(不二越・上滝線)。富山県中(なか)新川(にいかわ)郡立山町岩峅寺。
・椥辻 なぎつじ 京都市営地下鉄東西線。京都市山科区椥辻草(くさ)海道(かいどう)町。
・石見簗瀬 いわみやなぜ (JR西日本)三江線。島根県邑智郡美郷町簗瀬。
・鴫野 しぎの (JR西日本)片町線・大阪市営地下鉄。大阪市城東区鴫野。
・小塙 こばな (JR東日本)烏山線。栃木県那須烏山市小塙。
・市塙 いちはな 真岡鐵道真岡線。栃木県芳賀郡市貝町市塙。
・磐城塙 いわきはなわ (JR東日本)水郡線。福島県東白川郡塙町塙。
・高擶 たかたま JR奥羽本線。山形県天童市長岡。
以下9/27追加
・青笹 あおざさ (JR東日本)釜石線。岩手県遠野市青笹町青笹。
・栂・美木多 とが・みきた 泉北高速鉄道線。大阪府堺市南区桃山台二丁。
・糀谷 こうじや 京浜急行電鉄(京急) 空港線。東京都大田区西糀谷四丁目。
9/28追加
・馬喰町 ばくろちょう JR総武本線。東京都中央区日本橋馬喰町一丁目。
*江戸時代以前から馬の売買などを行う「ばくろう」が住んでいたことに由来。関ヶ原の戦いにそなえ,ここで軍馬を調達したと伝えられる。
・宍喰 ししくい 阿佐海岸鉄道阿佐東線。徳島県海部郡海陽町宍喰浦。
*『日本書紀』の「阿波脚昨(あわあしくい)」を起源とするという。
「喰う」は浸食により,崩(く)えた崩壊地の意であろうともいわれる。
・鮎喰 あくい (JR四国)徳島線。徳島県徳島市南島田町四丁目。
*付近を流れる鮎喰川から。鮎を産し,住民がこれを食べていたことに由来するという。
・梅ヶ峠 うめがとう JR山陰本線。山口県下関市豊浦町厚(あつ)母(も)郷(ごう)字梅ヶ峠。
・大畑 おこば (JR九州)肥薩線。熊本県人吉市大畑麓町。
・二ツ杁 ふたついり 名古屋鉄道(名鉄) 名古屋本線。 愛知県清須市西枇杷島町芳野二丁目。
・岩峅寺 いわくらじ 富山地方鉄道立山線・上滝線(不二越・上滝線)。富山県中(なか)新川(にいかわ)郡立山町岩峅寺。
・椥辻 なぎつじ 京都市営地下鉄東西線。京都市山科区椥辻草(くさ)海道(かいどう)町。
・石見簗瀬 いわみやなぜ (JR西日本)三江線。島根県邑智郡美郷町簗瀬。
・鴫野 しぎの (JR西日本)片町線・大阪市営地下鉄。大阪市城東区鴫野。
・小塙 こばな (JR東日本)烏山線。栃木県那須烏山市小塙。
・市塙 いちはな 真岡鐵道真岡線。栃木県芳賀郡市貝町市塙。
・磐城塙 いわきはなわ (JR東日本)水郡線。福島県東白川郡塙町塙。
・高擶 たかたま JR奥羽本線。山形県天童市長岡。
以下9/27追加
・青笹 あおざさ (JR東日本)釜石線。岩手県遠野市青笹町青笹。
・栂・美木多 とが・みきた 泉北高速鉄道線。大阪府堺市南区桃山台二丁。
・糀谷 こうじや 京浜急行電鉄(京急) 空港線。東京都大田区西糀谷四丁目。
9/28追加
・馬喰町 ばくろちょう JR総武本線。東京都中央区日本橋馬喰町一丁目。
*江戸時代以前から馬の売買などを行う「ばくろう」が住んでいたことに由来。関ヶ原の戦いにそなえ,ここで軍馬を調達したと伝えられる。
・宍喰 ししくい 阿佐海岸鉄道阿佐東線。徳島県海部郡海陽町宍喰浦。
*『日本書紀』の「阿波脚昨(あわあしくい)」を起源とするという。
「喰う」は浸食により,崩(く)えた崩壊地の意であろうともいわれる。
・鮎喰 あくい (JR四国)徳島線。徳島県徳島市南島田町四丁目。
*付近を流れる鮎喰川から。鮎を産し,住民がこれを食べていたことに由来するという。