地名アラカルト

各地の難読地名や珍しい地名についての由来やエピソードなどについて調べてみたいと思います。

夏油温泉  「夏」を「げ」と読む地名はないようだ

2009年06月30日 21時26分24秒 | Weblog
「夏」を「げ」と読む事例は,「夏至」「半夏生(はんげしょう)」「半夏(はんげ)」などに見られる程度で極めて少ない。
さだまさしの著作に『解夏(げげ)』という小説があることを初めて知った。
解夏は仏教用語で,仏教の僧が夏に行う安居という修行が終わる時のことをさすという。
 
 ところで,「夏」を「げ」と読む地名はないようで,温泉名として「夏油(げとう)温泉」(岩手県北上市)があるだけのようだ。
 夏油の語源はアイヌ語ともいわれているが,「夏」を「げ」と読むのは,日本に漢語が入って来る前に伝わった呉音(ごおん)のようである。



コメントを投稿