①鶴田町立胡桃舘小学校 北津軽郡鶴田町胡桃舘北田
②東北町立甲地小学校 上北郡東北町往来ノ下
③東北町立千曳小学校 上北郡東北町家ノ下タ
④東北町立水喰小学校 上北郡東北町切左坂道ノ上
⑤六ヶ所村立尾駮小学校 上北郡六ヶ所村大字尾駮野附
⑥六ヶ所村立千歳平小学校 上北郡六ヶ所村倉内笹崎
⑦おいらせ町立木内々小学校 上北郡おいらせ町染屋
⑧大間町立奥戸小学校 下北郡大間町奥戸舘ノ上
⑨五戸町立切谷内小学校 三戸郡五戸町切谷内高田川原
⑩田子町立田子小学校 三戸郡田子町田子野々上平
読みなど
① くるみだて
② かっち
川沿いの小平地で「カワウチ(川内)」の転訛ともいう。
③ ちびき
④ みずはみ
⑤ おぶち
小川原湖沼群の一つである尾駮沼(面積370ha,周囲13.5㎞)に因む。駮(バク)の字義は猛獣の名。形は馬に似て,虎・豹を食べるという。駮を使用した地名は他にないようである。
⑥ ちとせたい
東北地方ではタイは「平地,野原」の意で,アイヌ語では「森林」の意という。「平」を「タイ」と読む地名には,下北半島にあるむつ市に朝比奈平,狸平,横浜町に明神平,岩手県八幡平市などがある。
⑦ きないない
⑧ おこっぺ
アイヌ語「o-ukot-pe」(川尻が・ともに合流する・水)すなわち「川口で合流している川」の意という。
⑨ きりやない
地形に由来か。
⑩ たっこ
熊原川流域で最も早く水田が開かれたので「田っこ」(田んぼの方言)と呼んだからとする説,平地の中の小円丘(田子城跡の丘)をタプコプと呼ぶアイヌ語説などがある。
②東北町立甲地小学校 上北郡東北町往来ノ下
③東北町立千曳小学校 上北郡東北町家ノ下タ
④東北町立水喰小学校 上北郡東北町切左坂道ノ上
⑤六ヶ所村立尾駮小学校 上北郡六ヶ所村大字尾駮野附
⑥六ヶ所村立千歳平小学校 上北郡六ヶ所村倉内笹崎
⑦おいらせ町立木内々小学校 上北郡おいらせ町染屋
⑧大間町立奥戸小学校 下北郡大間町奥戸舘ノ上
⑨五戸町立切谷内小学校 三戸郡五戸町切谷内高田川原
⑩田子町立田子小学校 三戸郡田子町田子野々上平
読みなど
① くるみだて
② かっち
川沿いの小平地で「カワウチ(川内)」の転訛ともいう。
③ ちびき
④ みずはみ
⑤ おぶち
小川原湖沼群の一つである尾駮沼(面積370ha,周囲13.5㎞)に因む。駮(バク)の字義は猛獣の名。形は馬に似て,虎・豹を食べるという。駮を使用した地名は他にないようである。
⑥ ちとせたい
東北地方ではタイは「平地,野原」の意で,アイヌ語では「森林」の意という。「平」を「タイ」と読む地名には,下北半島にあるむつ市に朝比奈平,狸平,横浜町に明神平,岩手県八幡平市などがある。
⑦ きないない
⑧ おこっぺ
アイヌ語「o-ukot-pe」(川尻が・ともに合流する・水)すなわち「川口で合流している川」の意という。
⑨ きりやない
地形に由来か。
⑩ たっこ
熊原川流域で最も早く水田が開かれたので「田っこ」(田んぼの方言)と呼んだからとする説,平地の中の小円丘(田子城跡の丘)をタプコプと呼ぶアイヌ語説などがある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます