①浜田市立周布小学校 周布町イ
②浜田市立弥栄小学校 弥栄町長安本郷
③出雲市立塩冶小学校 塩冶町
④出雲市立神戸川小学校 下古志町
⑤出雲市立四絡小学校 大塚町
⑥出雲市立遙堪小学校 大社町遙堪
⑦出雲市立 稗原小学校 稗原町
⑧益田市立匹見小学校 匹見町匹見
⑨益田市立都茂小学校 美都(みと)町都茂
⑩大田市立五十猛小学校 五十猛町
読みなど
① すふ 明治6年創立。明治22年4月,那賀郡周布・日脚(ひなし)など4村と穂出(ほので)村の一部が合併し周布村成立。村名はこの地で大国主命の子の和加布都主命(ワカフツヌシノミコト)が狩りに出た際,幔幕を張り渡したことに因むという。*同字の愛媛県西条市周布は「しゅうふ」と読む。
② やさか 平成14年開校。昭和31年8月,那賀郡杵束(きつか)村と安城(やすぎ)村が合併し弥栄村成立(~平成17)。村名は将来の発展を祈念して命名された。
③ えんや 明治 7年開校。明治22年4月,神門郡下塩冶・上塩冶・天神の3村が合併し塩冶村成立(~昭和16)。村名は古代・中世の塩冶郷に因む。
④ かんどがわ 昭和43年開校。校名は日本海に流入する神戸川(82.4㎞)に因む。
⑤ よつがね 明治25年四纒村尋常小と改称。明治22年4月,神門(かんど)郡小山・大塚など4村が合併し四纒村成立(~昭和16)。昭和16年現校名に変更。
⑥ ようかん 明治22年4月,神門郡遙堪・入南(にゅうなん)など4村が合併し遙堪村成立(~昭和26)。「出雲大社」の東に,斐伊(ひい)川が注ぐ菱根池という大池があり,「遥かに水を湛(たた)える」が変化して「遙堪」になったといわれている。
⑦ ひえばら 明治22年4月,神門郡稗原・野尻・宇那手の3村が合併し稗原村成立(~昭和30)。村名は稗の生えた開拓地に因むともいう。
⑧ ひきみ 明治22年4月,美濃郡匹見村と紙祖村が合併し匹見上(かみ)村成立→昭和30年2月,匹見上・匹見下・道川の3村が合併し匹見村成立(~31町制~平成16)。村名は匹見川に因むとも檜木見に由来するともいわれる。
⑨ つも 明治22年4月,美濃郡都茂・山本など4村が合併し都茂村成立(~昭和29)。村名は『和名抄』にみえる石見国美濃部都茂郷に因む。
⑩ いそたけ 明治22年4月,邇摩(にま)郡磯竹村が漢字名を変更し五十猛村成立(~昭和31)。村名は五十猛命(イソタケルノミコト)が当地の韓浦(かんのうら)に上陸したことに因むという。
②浜田市立弥栄小学校 弥栄町長安本郷
③出雲市立塩冶小学校 塩冶町
④出雲市立神戸川小学校 下古志町
⑤出雲市立四絡小学校 大塚町
⑥出雲市立遙堪小学校 大社町遙堪
⑦出雲市立 稗原小学校 稗原町
⑧益田市立匹見小学校 匹見町匹見
⑨益田市立都茂小学校 美都(みと)町都茂
⑩大田市立五十猛小学校 五十猛町
読みなど
① すふ 明治6年創立。明治22年4月,那賀郡周布・日脚(ひなし)など4村と穂出(ほので)村の一部が合併し周布村成立。村名はこの地で大国主命の子の和加布都主命(ワカフツヌシノミコト)が狩りに出た際,幔幕を張り渡したことに因むという。*同字の愛媛県西条市周布は「しゅうふ」と読む。
② やさか 平成14年開校。昭和31年8月,那賀郡杵束(きつか)村と安城(やすぎ)村が合併し弥栄村成立(~平成17)。村名は将来の発展を祈念して命名された。
③ えんや 明治 7年開校。明治22年4月,神門郡下塩冶・上塩冶・天神の3村が合併し塩冶村成立(~昭和16)。村名は古代・中世の塩冶郷に因む。
④ かんどがわ 昭和43年開校。校名は日本海に流入する神戸川(82.4㎞)に因む。
⑤ よつがね 明治25年四纒村尋常小と改称。明治22年4月,神門(かんど)郡小山・大塚など4村が合併し四纒村成立(~昭和16)。昭和16年現校名に変更。
⑥ ようかん 明治22年4月,神門郡遙堪・入南(にゅうなん)など4村が合併し遙堪村成立(~昭和26)。「出雲大社」の東に,斐伊(ひい)川が注ぐ菱根池という大池があり,「遥かに水を湛(たた)える」が変化して「遙堪」になったといわれている。
⑦ ひえばら 明治22年4月,神門郡稗原・野尻・宇那手の3村が合併し稗原村成立(~昭和30)。村名は稗の生えた開拓地に因むともいう。
⑧ ひきみ 明治22年4月,美濃郡匹見村と紙祖村が合併し匹見上(かみ)村成立→昭和30年2月,匹見上・匹見下・道川の3村が合併し匹見村成立(~31町制~平成16)。村名は匹見川に因むとも檜木見に由来するともいわれる。
⑨ つも 明治22年4月,美濃郡都茂・山本など4村が合併し都茂村成立(~昭和29)。村名は『和名抄』にみえる石見国美濃部都茂郷に因む。
⑩ いそたけ 明治22年4月,邇摩(にま)郡磯竹村が漢字名を変更し五十猛村成立(~昭和31)。村名は五十猛命(イソタケルノミコト)が当地の韓浦(かんのうら)に上陸したことに因むという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます