地名アラカルト

各地の難読地名や珍しい地名についての由来やエピソードなどについて調べてみたいと思います。

岩手県の難読小学校名 幾つ読めますか ⑦

2018年05月16日 21時09分25秒 | Weblog
岩泉町立小川小学校   下閉伊郡岩泉町袰綿(ほろわた)関屋
②岩泉町立浅内小学校   下閉伊郡岩泉町浅内上野 
③岩泉町立有芸小学校   下閉伊郡岩泉町上有芸運名根   
④軽米町立小軽米小学校  九戸郡軽米町小軽米第7地割   
⑤九戸村立江刺家小学校  九戸郡九戸村江刺家第10地割
⑥九戸村立山根小学校   九戸郡九戸村山根第10地割
⑦洋野町立種市小学校 九戸郡洋野町種市20地割
⑧洋野町立向田小学校 九戸郡洋野町上舘55地割
⑨洋野町立宿戸小学校   九戸郡洋野町種市7地割   
⑩一戸町立小鳥谷小学校  二戸郡一戸町小鳥谷仁昌寺   

    読みなど

① こがわ 旧小川村名(明治22~昭和31)から。
② あさない 旧有芸村名(明治22~昭和31)から。「ウゲ(穴があく)」で,浸食による地形語ではないかという(『吉田・語源』)。  
③ うげい 旧有芸村名(明治22~昭和31)から。「ウゲ(穴があく)」で,浸食による地形語ではないかという(『吉田・語源』)。
④ こがるまい 旧小軽米村名(明治22~昭和30)から。軽米はアイヌ語地名「kar-moy(うねり曲がった・地域)」の転訛かという(『山中・語源』。
⑤ えさしか 旧江刺家村名(明治22~昭和31)から。
⑥ さんね 
⑦ たねいち 旧種市村名(明治22~昭和26)から。「タナイチ(棚市)」の転訛とみられ,棚状の台状地に市が開かれたことに因むという(『吉田・語源』)。
⑧ むかいだ 近くに向田簡易郵便局がある。
⑨ しゅくのへ 街道の宿を中心に開けたことを示す地名という。JR八戸線 宿戸駅がある。
⑩ こずや 旧小鳥谷村名(明治22~昭和32)から。アイヌ語「コズヤ(河岸の低地帯)」の転訛とも,「コトヤ」の転訛で,鳥を捕らえる小屋があったからともいう。漢字も読みも3字。

岩手県の難読小学校名 幾つ読めますか ⑥

2018年05月16日 14時03分26秒 | Weblog
①雫石町立安庭小学校   岩手郡雫石町西安庭第41地割
②岩手町立一方井小学校  岩手郡岩手町一方井第15地割
③紫波町立片寄小学校   紫波郡紫波町片寄野崎
④矢巾町立煙山小学校   紫波郡矢巾町北矢幅    
⑤住田町立有住小学校   気仙郡住田町上有住山脈地 
⑥住田町立世田米小学校  気仙郡住田町世田米川向   
⑦大槌町立吉里吉里学園小学部  上閉伊郡大槌町吉里吉里2丁目 
⑧岩泉町立小学校   下閉伊郡岩泉町門町
⑨岩泉町立二升石小学校  下閉伊郡岩泉町二升石大根
⑩岩泉町立安家小学校 下閉伊郡岩泉町安家松林 
  
 読みなど

① あにわ
② いっかたい 旧一方井村名(明治22~昭和30)から。平安時代の安倍貞任(1019~62)の庶流で,原住の豪族一方井刑部氏に因むという。姓氏あり。
③ かたよせ 姓氏あり。
④ けむやま 旧煙山村名(明治22~昭和30)から。斯波安芸守の三男藤原道国が築城した城内館が後に煙山氏の居城になったことに因むという。姓氏あり。
⑤ ありす 姓氏あり。
⑥ せたまい 旧世田米村名(明治22~昭和15)から。
⑦ きりきりがくえん アイヌ語のキリキリ説。「歩くとキリキリと音をたてる砂浜」の意という。JR山田線 吉里吉里駅は,平成23年3月の 東日本大震災で営業休止。6字校。
⑧ かど  1字校。
⑨ にしょういし  二升石は小本川沿いの集落。屏風の二双(にそう)ほどの石があり,それが転訛したという。平成26年4月廃線となった岩泉線の二升石駅があった。
⑩ あっか 「アブ(崖)」が「アップ・アッピ」に転じたのであろうという(『吉田・語源』)。日本最大を誇る安家洞(鍾乳洞)がある。安家川(国内有数の清流)。