goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio Flow's こころの声 blog

2018年末左手橈骨粉砕骨折後、入院・手術・リハビリを経験。その後の気づき・思うこと、老親、勉強のことを書いていきます。

花いっぱい

2011-03-10 15:14:02 | イヤシロチ
ずいぶん春らしくなってきました。
今日はちょっと寒いけど…

フローの周り…(とはいえ、自宅の庭ですが)
一斉に花が咲きだして、毎日どれを一輪ざしにいけようかと迷う毎日 
すごい贅沢な時を過ごしています。

今一番のお気に入りが 「乙女椿」



OLをしていた頃は、この花が庭にあることさえ知らずにいました。
今思うと「なんてもったいない」って思ったり、「どれだけ余裕がなかったのか…」と思います。

香りが欲しい時には 「水仙」



春先の花って梅もそうだけど、どうしてこんなに涼やかな、凛とした良い香りがするのだろう…。

駐車場の北側は、今「菜の花」畑です。



花びらが散ってしまうのでフローにいけてはいませんが、
近くに寄ると菜の花の…春の匂いがしています。

高千穂へ

2010-12-18 23:42:09 | イヤシロチ
今日は朝からトレーナー仲間のダブルKさんと、従姉のMちゃんと4人で高千穂へ行ってきました。

一番の目的は、荒立神社に参拝し、前回訪問時から私に起こったいろいろに対する私の対応のご報告と、今年一年のお礼に伺いました。

私自身も宮司さんとのお話は結構短かったですが、他の3人も早い早い…
長い方は30分程お話するのに…
みんなさっぱり(?)しているなぁ~

帰りにKさんからお勧めの場所があるとのことで、五ヶ瀬町の祇園神社に初めて参拝してきました。

101218_1714~02.jpg

杉の木立が美しく、こちらも良い気の場所でした。
また、気の良い場所といえば、秋元神社もオススメです。今日もお水をいただいてきました。

19時からの勉強会ももちろんしっかり行いました。
来月は1月15日(土)19時から2011年初の勉強会です。

水基巡り

2010-09-30 22:53:58 | イヤシロチ
今日は5週目で、いつものグループレッスンがお休みのため、来月計画している「阿蘇ツアー」の下見を兼ねて出かけてきました。

阿蘇神社界隈の  「水基巡り

まずはお昼ごはんに 「郷土料理 はなびし」さんの
田舎いなり定食


お稲荷さんはさすがに食べきらず…お持ち帰りにしてくださいました。

水基を巡りながら、「阿蘇古美術館 古和」へ
こちらの水基は 「龍命泉」

旧女学校跡でなんともアンティーク…。
宿泊もできるそうで、なんと素泊まり2800円。
読みたい本を持って行って、本に飽きたら古美術をみて。
昔なつかしいお皿やとっくり。欲しいなぁ~
次回、宿泊してみよう。ご主人に聞くと結構女性の一人旅が多いらしい。
ちょっと古美術品をお買い物してしまった…。きっとまた買うな。

後は、たのシューと馬ロッケを試食。
お水は「金運の泉」から頂戴してきました。
肥後銀行横の水基が「金運の泉」、熊本ファミリー銀行横が「金脈の泉」 …なるほど…

阿蘇神社参拝ももちろん。



帰りに立ち寄り湯 内牧温泉 「蘇山郷」


私以外誰もいなくて貸切。
下見とはいえ大変楽しみました。全部アタリでした。

ファームランドからの距離も時間も確認。
来月の「阿蘇ツアー」で、東京と福岡からの皆さんが楽しく過ごされますように…。

彼岸花

2010-09-22 21:50:52 | イヤシロチ
彼岸花…別名 「曼珠沙華」



フローの北側に咲いたものを本日活けました。
この花が咲くと、お墓参りに行く時期が来たんだなと思います。

花言葉
「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」 … とのこと。

なんだか… 思い当たる節が… ビミョー…